マガジンのカバー画像

「墓の魚」が薦めるホラー映画

28
「墓の魚オーケストラ」の作曲家が薦めるホラー映画を紹介した記事です
運営しているクリエイター

#映画レビュー

映画「ザ・メニュー」から見るクラシック音楽の現状

「ザ・メニュー」観ました。 面白かったです♪ スペイン映画 「プラットフォーム」的なジャン…

映画「LAMB/ラム」観ました

「LAMB/ラム」観ました。 話がわかりにくい、 単調である事に関しては 「それがヨーロッパ映…

映画「女神の継承」観ました

映画「女神の継承」観ました。 なんと素晴らしいホラー映画。 これ[悪霊が怖い]とか、 実はそ…

映画「地下に潜む怪人」観ました

映画「地下に潜む怪人」観ました。 POV方式(カメラ視点で動くやつ)の作品。 色々と酷評もあっ…

映画「サバハ」観ました

映画「サバハ」観ました。 これは宗教的な名作。 主人公の牧師さんが、 どこか「トリック」の…

映画「獣の住む家」観ました

「獣の住む家」観ました。 これは良い。 とても良質なホラーでした。 最近、良いホラー映画ば…

「ラ・ヨローナ~彷徨う女~」観ました

「ラ・ヨローナ~彷徨う女~」観ました。 (注意!!)有名なジェームズ・ワンの「ラ・ヨローナ」ではないです!! ラテン・アメリカのグアテマラの映画です。 そして、私には、 こっちの作品の方が断然に面白かったです(笑) 南米、中南米の詩の様な 厳粛で美しい映画でしたね。 実際のグアテマラ独裁政権の マヤ先住民虐殺の悲劇を題材に、 政治風刺のホラーとして、 とても完成度高いです(安っぽさも全くない)。 派手なハリウッドのホラーを期待する人には、 非常に地味な映画に映ると思い

映画「返校」観ました

「返校」観ました。これは名作!! 「サイレントヒル」が好きな人は、 かなり好きなんじゃない…

「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」観ました

「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」観ました。 これ、よく出来たホラードラマだなぁ …

映画「レリック -遺物-」観ました

「レリック -遺物-」観ました。 なんという気品のあるホラー!! 無駄な血飛沫も、魔物も、…

映画「アンホーリー 忌まわしき聖地」観ました

「アンホーリー 忌まわしき聖地」観ました。 普通にホラーとして面白かったです♪ 恐怖や鮮血…

映画「哭声 コクソン」観ました

映画「哭声/コクソン」も、素晴らしい作品ですね。 韓国はキリスト教国ですから、 こんな作品…

映画「幸福なラザロ」についての考察

私の大好きな映画 「幸福なラザロ」について、少し解説。 熱心な信者が [善人である事] を主…

映画「キュア ~禁断の隔離病棟~」観ました

「キュア ~禁断の隔離病棟~」観ました。 素晴らしい。 これ、かつてヨーロッパでウナギが、 どうやって繁殖するのかがわかってなくて 「泥から自然発生する」 という迷信すら生まれ、 多くの学者がウナギの生殖を研究していた事や、 ウナギは川にいる時は大人にならず、 海(外)に出る事で成熟し繁殖する という背景を、 この作品のヒロインなどの存在に 重ねているのだと思うんですよね (そういう意味を匂わす台詞もある)。 全編的に詩の様な言葉がつぶやかれ、 ストーリーもどこからどこま