マガジンのカバー画像

パトゥムタニ日記

50
タイ国パトゥムタニ県 半径1kmの日常です
運営しているクリエイター

#ひびこれ家飯

パトゥムタニ日記 vol.46〜エノキダケとの再会〜

パトゥムタニ日記 vol.46〜エノキダケとの再会〜

市場でエノキダケに会いました。

や、えのき じゃん。

ワイ(合掌) なんかしちゃって、すっかりタイの子になったわね。

今から、多分23〜4年前。
バンコク中心街の、会社の近くの市場でエノキダケを見つけました。
当時のタイにエノキダケは無かったので、多分、
日本か中国からの輸入ものだったのでしょう。
小さなビニール袋にほんのひと握りで、確か50バーツ。
街中の屋台で汁そば2杯分の値段でした。

もっとみる
パトゥムタニ日記vol. 35〜麺にも焼き飯にも。グリーンカレーはいろいろ応用できます〜

パトゥムタニ日記vol. 35〜麺にも焼き飯にも。グリーンカレーはいろいろ応用できます〜

コンビニでグリーンカレーペーストを見つけました。

久しぶりにグリーンカレー(แก่งเขียวหวาน/ゲーンキィアオワーン)作ろうっかな。

カレーペーストさえあれば難しくはありません。

鍋にサラダ油を熱してコブミカンの葉(ใบมะกรูค/バイマックルー)と
カレーペーストを香りがたつまで弱火でゆっくり炒める

ココナッツミルクの半量を入れて更に炒め、油が滲み出てきたら
残りのココナッツミ

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.9 〜暑い季節にタマリンド〜

パトゥムタニ日記 vol.9 〜暑い季節にタマリンド〜

蒸し暑い日の午後。
田舎にいる甥から小包が届きました。
開けると、ビニール袋にぎっしり詰まった茶色の物体。

おー、マカームピアック!
タマリンドの殻を剥いて半干しにしたもの。
毎年、この時期に義姉が自家製のものを送ってくれます。

ひとつ摘んで口に入れると
すっっぱい!
果物として売っているマカームワーン(スィートタマリンド)は
干し柿に似たねっとりとした甘味が特徴ですが
こちらは酸っぱくてほん

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol. 7〜タイ人のレシピでタイ料理を作ってみた〜

パトゥムタニ日記 vol. 7〜タイ人のレシピでタイ料理を作ってみた〜

新米専業主婦は、ふと、思い立ちました。
待てよ。私、タイに居て、タイ人が食べるタイ料理作るのに、
なんで日本のサイトを見てるんだろう??
まして、クックパッドとか。。(汗)
日本食を作るのにイギリス人のサイトを見ているようなものじゃないか。
ここは、正しくタイ人のレシピで作ってみよう。

と、いう事で、冷蔵庫の中にあるもので作れる簡単タイ料理、
作ってみました。
参考にしたのはこちらのサイトです。

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.5  〜パクチーなんて怖くない〜

パトゥムタニ日記 vol.5 〜パクチーなんて怖くない〜

何年か前、日本でも、もうパクチーはポピュラーな食べ物よ、
という話を聞きました。
へえぇ?と思ったものです。
日本ではガパオライスにもグリーンカレーにも入っているというし
(タイでは入ってません)
パクチー鍋なんて、もう、びっくり!!

そもそも、コリアンダーを“パクチー”というタイ語で呼ぶようになったのは
いつ頃からなんでしょう??

“エスニックブーム”と言われた1980年代後半。
パクチーは

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.4 〜新米専業主婦の手抜きタイ料理〜

パトゥムタニ日記 vol.4 〜新米専業主婦の手抜きタイ料理〜

コロナの影響で昨年会社を退職してから、
生まれてはじめて、専業主婦になりました。
いやぁ、想像以上に大変です。

掃除、洗濯は適当に手を抜いて、
時間と気力体力のある時にすれば良いのですが
大変なのは日々の食事。
フードデリバリーや出来合いのおかず屋もあるけれど
それはあくまでも一品追加、という感じで利用して
家族5人ならやっぱり自炊が経済的。
そして基本はタイ料理。
近くにスーパーも市場もない我

もっとみる