マガジンのカバー画像

美術館レポート

13
美術に関する知識はないですが、様々なアイディアを得るため定期的に美術館を訪れています。展示を通して感じ考えたことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#美術展レポート

「メカリアル」展と、触発された表現

「メカリアル」展と、触発された表現

今日は山梨県立美術館で開催されていた、たかくらかずきさんの「メカリアル」展を訪れました。

「日本で広く共有される信仰の中に息づく『存在を信じるが触れることのできない、向こう側のものたち』を『デジタル上の存在』に極めて近いものと捉え、AIによる画像生成、ビクセルアニメーション、3Dプリント、VR(仮想現実)、NFTといったデジタル技術を用いて表現する作家」(山梨県立美術館ホームページより抜粋)とし

もっとみる
北斎館「あなたは信じる?摩訶不思議」展レポート

北斎館「あなたは信じる?摩訶不思議」展レポート

河童を見たという原体験をして以来、私は幻獣的なものに関心を抱いています。

そのため、幻獣・異界・民話・妖怪(ホラー要素が少ないもの)・妖精・精霊などのキーワードが入っている企画展には直感的に惹かれ、「思い立ったが吉日!」「企画展を観ることができるのは今しかない!後悔するから即行動!」の精神で、ふらっと旅に出てしまいます。

美術館を訪れる道中では、様々な発見があります。風景や街並み、人などなど…

もっとみる
「なむはむだはむ展『かいき!はいせつとし』」へ〜〝愛すべきカオス〟から共創へ〜

「なむはむだはむ展『かいき!はいせつとし』」へ〜〝愛すべきカオス〟から共創へ〜

今日は群馬県太田市にある太田市美術館・図書館で開催されている「なむはむだはむ展『かいき!はいせつとし』」へ。ホームページに掲載された展示の紹介を見て「これは行くしかない!」と思い、約3時間電車に揺られて訪れました。

太田市美術館・図書館を訪れるのは初めてでしたが、東武スカイツリーラインの太田駅の目の前にありアクセスは抜群。外観・内装共におしゃれな造りで、こんな素敵な場所が身近にあったら毎日でも通

もっとみる
第10回市原湖畔美術館子ども絵画展『人間いがいのもの 人間がつくったものいがいのもの』レポート

第10回市原湖畔美術館子ども絵画展『人間いがいのもの 人間がつくったものいがいのもの』レポート

今日は千葉県市原市にある市原湖畔美術館を訪れました。こちらを訪れるのは「メヒコの衝撃」展以来になります。JR内房線の五井駅では、レトロな雰囲気が趣深い小湊鐵道へ乗り換え。

高滝駅から20分間ほど歩き、美術館へ到着。
今回私が観たかったのは「第10回 市原湖畔美術館子ども絵画展『人間いがいのもの 人間がつくったものいがいのもの』」という展示。

子どもたちの想像・創造が膨らみそうなコンセプト、画一

もっとみる
美術展レポート〜オリジナル・解釈・表現のズレを楽しむ〜

美術展レポート〜オリジナル・解釈・表現のズレを楽しむ〜

2つの企画展を訪れた。
まずは練馬区立美術館で開催されている平子雄一さんの展示。

美術館にある「コレクションの中から10点の絵画を選び、分析、解釈し、それらの作品から様々な要素を取り込んだ新作絵画を制作し、選んだコレクションとともに公開する展覧会」とのことで興味を持った。それぞれの作品を通して平子さんの中に湧いてきたイメージが作品の傍のパネルに描かれており、それらが混ぜ合わさって巨大な作品が生ま

もっとみる