マガジンのカバー画像

イラストを使ってくださった方々

953
イラストを使ってくださって嬉しいです。いつもありがとうございます。 見返したい記事ばかりで、見逃したくないのでマガジンに記録させていただいています。特にご本人様から許可を得ており…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

わらび

高校の頃、仲が良かった友人がいて、毎年6月ごろ、故郷の福島に私も一緒に連れていってくれた…

aoi
2年前
2

役に立たなきゃ胸張って生きてはいけませんか? 〜「ナイト・ドクター」9話雑感〜

ドラマ「ナイト・ドクター」をなんだかんだブツブツ言いながら観ています。田中圭演じる成瀬先…

21

生きている音

残暑が厳しい日々ですね。昨日はウォーキングを希望される利用者さんと歩いていました。暑い中…

なつこ
2年前
9

maruco家のご紹介

みなさんこんにちは 今日はmaruco家の紹介です シンプルに紹介するとこんな感じでしょうか。 …

9

課題

こんにちは。 小さな町で美容師をやっております、アラフォーのおすぎといいます。 自分の人…

おすぎ
2年前
3

英語日記_20210828

フードテック革命 を読み終えた。 食の価値の再定義、すごく勉強になった。 世界のフードシ…

ozaqta
2年前
3

母と同じおやつをつくっていた夏

夏。子どもの時の夏は、一年でいちばん楽しい季節だった。真夏の昼下がり。おやつは近所の商店に100円玉数枚握りしめて買いに行ったアイスクリーム。それと、箱買いのサイダー。木箱に入って20本。それと、やっぱり木箱に入った甘酒。そして、夏の主役のスイカ。または寒天にあんこやジュースを流した羊羹ともゼリーともつかない手作りのおやつ。夏になるとおやつはいつもそれ。夜になると、母が寒天を溶かして作っていたけれど、冷蔵庫にあっても見向きもしない。そんな子ども時代。 寒天のおやつよりスーパ

リーパーさんを収穫

こんにちは。 小さな町で美容師をやっております、アラフォーのおすぎといいます。 自分の人…

おすぎ
2年前
4

情報は共有できる、しかし〇〇は共有できない!【名言メモ】

今朝Twitterを眺めていると、こんなツイートに出会ってしまいました。 とここまで読んで、う…

取捨選択

こんばんは。この時間になるとなんだか言葉を思いつく、朝方人間になりたがる夜型人間です。 …

Neko
2年前
1

瀕死の時の方が何故か勤勉

今晩和、藤佳です。瀕死です。瀕死の藤佳です。 夏バテやらアレやらソレやらで、ドえらいぐっ…

7

読書メモ:『人新世の「資本論」』

この本を読んで100%しっかり理解できたかというとそうではないし、難しい話もあった。だけれ…

15

熱病の対処方~アーユルヴェーダの智恵~

今日はアーユルヴェーダ的「熱病」の対処方をお伝えします アーユルヴェーダ的に熱病に犯され…

スウ
2年前
6

ゴミ拾いボランティアに参加してきました!@原宿

はじめにこんにちは。dotDの足立です。 dotDでは、働く時間の1%を社会貢献活動に当てるというユニークな取り組みを始めています。 今回は、私たちdotDのメンバーが、社会貢献活動の一環で、原宿のゴミ拾いボランティアに参加した様子をお伝えしていきます。会社の活動としてボランティアに参加する意義や楽しさが少しでも伝われば嬉しいです。 参加しようと思った理由ゴミ拾いは、在宅ワークが続く中で、適度な気分転換になるかなと思い、選びました。息抜きになって、かつ地域にも貢献できるな