マガジンのカバー画像

誰でもできる「科学的思考」

105
震災や感染症などで不安や混乱が取り巻く社会に決まって広がる似非科学、デマ。 SNSが発達した今、あなた自身がデマ拡散に加担しているのかも。 これは、ニセ情報に騙されないハウツーを…
運営しているクリエイター

#科学

「オーラが見える」を見える化するムリゲー

「オーラが見える」を見える化するムリゲー

これはある日のFB投稿

自己啓発系のセミナーは昔からあるけど
その理論アシストに「量子力学」を持ってきちゃった

物理理論としての量子力学それ自体は
「悟り」やら「自己実現」やらとは無関係だし
「不安」や「無力感」を解消することにもつながらない

宗教的教義とか経験則として
「こういう生き方(考え方)をした方が良いですよ」
と伝えるなら私は何も言わないが
量子力学風の言説の都合の良いツギハギ、

もっとみる
ミステリーサークルはUFOの仕業、のその後

ミステリーサークルはUFOの仕業、のその後

あちこちでしゃべっているのでご存じの方もいるでしょうが

私は大学3年生の時にミステリーサークル調査団に加わり

大槻教授と一緒にイギリスに3週間の調査旅行に行ったことがあります。

ミステリーサークルってあの、麦畑の麦が円形に倒れてできるやつね。

その形状は年を追うごとに複雑化というか、

「芸術性」を高めていった。

そういう所にも人為性を感じざるを得ないわけで、

実際後年になってイギリス

もっとみる
エセ「気功術」にだまされない

エセ「気功術」にだまされない

気功の師範が弟子を相手に手をかざし、「気」を送ると弟子が吹っ飛ぶ

こんな芸当が報じられたことがありましたね。

この「気」って、何なんでしょうか?

私はこういった不思議現象(に限らず今のところ未解明の自然現象全て)を考える際には、まず既存の知識でどれだけその真相に迫れるか、というところに最大限注力することが重要だと考えます。

そしてこの姿勢をキャッチフレーズ的に、「疑わしきは罰す」と呼んでい

もっとみる
数字=科学?その切り出し方に潜む魔力

数字=科学?その切り出し方に潜む魔力

知人でもある国立研究所の遺伝子研究の専門家K氏が2021年8月20日にツイートした内容。

ワクチン接種数が増えたのに、
同じ期間で感染者と死者数も増えているというデータで、
「ワクチン、効果あるのか?」と疑問を呈する。

氏はワクチン否定派ではないが、
コロナウィルスに対しては(どこかの政府のように)
ワクチン一辺倒ではなく、
マスク着用や蜜回避、検査拡充、
病床確保、必要なら補償を伴う休業要請

もっとみる
「科学は万能ではない」論、実は神への冒涜?

「科学は万能ではない」論、実は神への冒涜?

科学で分からないこと?
たくさんあるわ、そらそうよ!(岡田風)

よく聞く「科学は万能ではない」論。
「科学では解明できないことがある」、と。

改めて言われんでも分かっとる。
だから研究してんじゃねえか!
‥てね。

科学は人間の幸福のために「科学技術は人間性を破壊する」
産業革命以来何度も口にされてきたであろうこの言葉。

最近では2011年のあの東日本大震災。
原発の事故後のネットの世界、

もっとみる