ささき

佐賀出身の田舎者です。九州大学大学院を修了し、今は東京で暮らしています。 ちょっとワカ…

ささき

佐賀出身の田舎者です。九州大学大学院を修了し、今は東京で暮らしています。 ちょっとワカル→SQL、Python、Tableau 勉強中→Flutter

最近の記事

地球上の種って、多すぎない?

今回のnoteはただ疑問を吐き出すだけです。 まとまってませんが、良かったら読んでください。 ※この記事で出す数字はネットから適当に持ってきたものです。厳密には違うかもしれませんが、内容の方向性には影響がありませんのでご容赦ください。 地球上には、確認ができているだけで約137万種の種が存在しているそうです。 そして実際は、見つかっていない種も含めて870万種ほどだろうと言われています。 内訳の一部です。 哺乳類:6,000種 鳥類:10,000種 爬虫類:10,00

    • ベンチプレス100キロ上がりました

      前回の記事から、音声入力を使ってnoteを書くことに挑戦しています。 慣れたら早いんだろうなーと感じてますが、まだまだ自分には難しいです。 また筋トレに関するnoteです。 この間、目標にしていたベンチプレス100㎏を挙上しました。 筋トレをする人が大体目標にするところですよね。 筋トレ開始時max重量が45キロとかでしたので、だいぶ成長しました。(ちなみに成人男性のベンチプレスmaxの平均も40~50キロくらいだと言われています) ベンチプレス100㎏挙上がどんなも

      • 筋トレを理由に朝型の生活に変えてみた

        お久しぶりです。 なかなか研修でのインプットが多くて脳への負担が多く、noteを書けずにいます。一日にインプットできる量って決まってるんですかね? 限度を超えると、インプットだけでなくアウトプットもできなくなる感覚です。 それでも、どうにか自分の考えをまとめる時間を作りたいなーと思っています。 研修とは関係ないのですが、実は最近大きく生活リズムを変えました。 大したことではないですが、筋トレをする時間を朝に変えたんです。 4時半~5時頃に起きて軽くご飯を食べて、6時前にジ

        • 人は怠惰を求めることが当たり前

          こんにちは。 引っ越し中にnoteに書きたいこと結構浮かんでたんですけど、今になると全然書けません。笑 テーマだけメモってはいたんですが、そのテーマが浮かんだ背景・文脈と具体例を抑えておかないと、後から書くことは難しいんですね。 「鉄は熱いうちに打て」とはよく言ったものです。 今回は、思考停止させる優しい世の中について書いてみます。 現在世の中に出回っているサービスやモノは優しいです。 そもそも優しくないと生き残れないのですが。笑 店頭に行かなくてもモノが買え、複雑で面

        地球上の種って、多すぎない?

          競合ってなに?

          お久しぶりです。 ようやく東京の家の家具が大体揃いました。 机と椅子があるのはかなり快適ですね。 環境も整ってきたので、またマイペースに書いていきます。 「競合はどこか」みたいな話ありますよね。 私はまだ会社に入ったばかりでそんな話をしたことはありませんが、ゆくゆくはしっかり考えることになると思います。 満たすことが出来る需要は限られている(人口とか時間などは有限ですから)わけなので、競合の調査は重要です。 でも「競合」って、いろんな見方ができますよね? 何が言いたいか

          競合ってなに?

          引っ越しって大変ですね。諸々の手続きがなかなか終わりません。 そして購入した家具が届くのが1カ月後と言われて絶望してます・・・。椅子と机が無いとかなり生活の質が下がりますね。 noteで書きたいことたくさんあるけど、家の環境が整ってからにしようかな。

          引っ越しって大変ですね。諸々の手続きがなかなか終わりません。 そして購入した家具が届くのが1カ月後と言われて絶望してます・・・。椅子と机が無いとかなり生活の質が下がりますね。 noteで書きたいことたくさんあるけど、家の環境が整ってからにしようかな。

          もしも簡単に性別を変えることができたら

          基本的に人は生まれながらに2種類に分けられます。 女と男。 LGBT等もありますので、実際はもっと多様だと思いますが。 何にせよ、元々の肉体としての性別は選ぶことができません。 であれば、どんな性別の人でも理不尽な扱いを受けることがないよう社会が成り立っておかないといけません。 にも関わらず、最近男尊女卑な発言が頻繁に見られますね。 別に今に始まったことではなく、最近になってようやく問題意識が強くなったという感じですが。日本ではたった75年前まで女性に参政権が無かったくら

          もしも簡単に性別を変えることができたら

          最初から完璧を目指さず、薄く塗り重ねていく感覚

          私は、何かを作り上げていく時に「薄く塗り重ねる」「回転数を上げる」ことを意識しています。表現の違いはあれど、多くの人が持っている感覚のように思います。 例えば ・勉強において、理解ができていなくてもとりあえず先に進み、何周かする。 ・発表スライドを雑にいったん作り上げ、後から修正する。 ・文章を書くときには、一度雑に書き上げ、全体を見ながら修正していく。 ・イラストを描くときは、最初から完成を目指さずに、まずラフ画を描く。 ・ソフトウェアの開発では、正式リリース前にβ版を作

          最初から完璧を目指さず、薄く塗り重ねていく感覚

          具体的指示に慣れすぎている

          よく「指示待ち人間は使えない」といわれますが、これはどういうことでしょうか? 「指示待ち人間」がネガティブな評価をされるのは、 ・自分で考えない、調べない ・自分ではどうしようもないときに、分かる人に聞かない など、受動的な姿勢が生む余分なコストが理由だと思います。 当たり前ですがどの組織でも、組織にとってメリットとなる行動を自分から能動的にしてくれる人がほしいはずです。 ではなぜ「指示待ち」をしてしまうのでしょうか。 私が思うに、体系化のレベルが十分ではなく、理解できる

          具体的指示に慣れすぎている

          モチベーションについてちょっと考えてみた

          お久しぶりです。 修士論文の提出と発表が終わって時間的余裕ができたので、またnoteを書いていこうと思います。 「やる気がでない」「モチベーションが上がらない」みたいな発言をしてしまうことありませんか? こんな発言をしてもなにも変わらないし、言い訳みたいで格好悪いと思いつつも、私はついつい口にしてしまいます。 でも確かにモチベーションの高低はあります。モチベーションの要因を理解して操ることができたら便利だなと思って、少し考えてみました。 ○モチベーションの高さを決定

          モチベーションについてちょっと考えてみた

          人間にとっての情報の価値

          時代とともに人間が保存できる情報量は増えています。 文字ができるまでは、人間の記憶力に情報の保存量は依存していました。容量も少ない上に、その人が生きている間しか情報は保存できませんでした(大事なことは次世代に語り継がれますが)。かなり短期で少量です。 文字などをはじめとして、概念を記号化することが発明されてから、事実上人間の記憶量と保存期間は大幅に増えました。文字などの記号を紙などに記すことで、外付けHDDのように記憶容量を拡大でき、自分の死後も残りますから。 しかし、

          人間にとっての情報の価値

          没個性から始めよう

          みなさん、服とか興味ありますか? 私は全くファッションガチ勢ではないですが、毎年何かしらの服は買ってます(ほぼユニクロ)。 少し前までほんのちょっと背伸びして買い物をしてたのですが、そこで色々失敗して当たり前の気づきがありました。 「基礎が固まっていないのに、冒険してはいけない」これまでの人生で何度も耳にした言葉ですが、結局これにつきます。 そこそこ値段がするものは素人目でもおしゃれに見えますが、それが自分に似合うか・着こなせるかは、ある程度の経験が無いと分かりません

          没個性から始めよう

          質問することは意外と難しい

          私たちは分からないことがあれば質問をして、問題を解決します。 これは当たり前のことですが、そんなに簡単なことではありません。 なぜなら、「ただ分からないことを質問するだけでは、満足のいく答えが得られないことがある」からです。 これは別に答える側に責任があるわけではありません。 私は今大学院生なのですが、他人の研究を聞いたとき、全然理解できていないはずなのに質問ができないことがあります。いわゆる「分からないことが分からない」という状況です。ここで「分からないことが分かり

          質問することは意外と難しい

          ひねくれているのではなく、純粋度合いが強いという可能性

          小さい子供って、一般的な常識がまだ定着してなくて純粋で、いろんな所に疑問を持ちますよね。 小さい子供であれば許されても、大きくになるにつれて「普通」の考えから外れた思考をする人は「ひねくれている」とか「斜に構えている」と言われるようになります。 「もうこの歳なのに、こんなことを言う・するなんて、わざと普通じゃない人間を演じているに決まっている!」つまり逆張りをしていると。 確かに実際に「ひねくれている人」や「斜に構えている人」はいると思います。でも、子供のように疑問を持ち

          ひねくれているのではなく、純粋度合いが強いという可能性

          インターネットで無料に慣れたなー

          私たちは毎日、スマホを用いて様々なサービス・価値を受け取っています。 ・グーグルで何かを調べる ・漫画を読む ・音楽を聞く ・動画を見る など 昔はお金を払ってしか手に入れられなかったものも、今では一部ですが無料で手に入ります。 もちろん裏では広告をはじめとしてビジネスがあり、お金は動いていますが、思考停止してしまっては、どんどん無料で何かが与えられることに慣れてしまいます。 何かしらの価値と別の価値を物々交換することが当たり前だった時代にはお金は必要ありませんでした。

          インターネットで無料に慣れたなー

          本を読むメリット

          皆さん、本は読みますか? 本を読むことには、大きなメリットがあります。 しかし恥ずかしながら私は、もっと娯楽的要素の強いもの(Youtubeや漫画)に時間を使ってしまい、買った本を読まずにそのままにしてしまうことが多いです。 そこで、ここに本を読むメリットを書いて自分に言い聞かせつつ、読書をしない層にも本を読むきっかけを作れたらいいなと思います。 前提として読書とは、 自分よりその道に詳しい賢い人が苦労してまとめあげた知識を、たった数千円・数時間で(一部ではあるが)知ること

          本を読むメリット