パイロットになりたいパパ

パイロットになる夢を諦めきれない2児のパパです。ホテルマンを退職しパイロットになるまで…

パイロットになりたいパパ

パイロットになる夢を諦めきれない2児のパパです。ホテルマンを退職しパイロットになるまでの軌跡を記録に残していこうと思ってます。instagrams : https://www.instagram.com/papawillbe_pilot

最近の記事

航空無線通信士 解答速報

皆さんこんにちは。パイロットになりたいパパです。 本日先日受けました航空無線通信士の解答速報が出ましたので、改めて自己採点を行いました。その結果をお知らせします。 解答速報結果は 各試験科目の結果が以下の通りです。 ・無線工学  60/70 ・法規    94/100 ・英語    90/105 (うち英会話30/35) ・電気通信術 N/A  つまり・・・ マークシートの記入ミスが無ければ3科目とも合格点に達していますので今回の航空無線通信士の試験は合格していると思われ

    • 航空無線通信士受験記

      皆さまこんにちは。パイロットになりたいパパです。 今回は8月25日に受験しました航空無線通信士の試験について書きたいと思います。 航空無線通信士とは 日本では無線従事者として無線を取り扱う業務に従事する場合は国家資格が必要です。 航空関係では主に自家用機を操縦する際に必要となる航空特殊無線技士とそれ以上の機体(事業用)を操縦する際に必要となる航空無線通信士と2つの資格があります。 航空無線通信士は航空特殊無線技士の上位資格となるので航空無線通信士の資格があれば自家用機を操縦

      • 新しい仕事の職務内容

        皆さんこんにちは。パイロットになりたいパパです。 本日は採用が決まった新しい仕事の職務内容について簡単に書こうと思います。 募集要項に載っていた職務内容 こちらが今回応募した仕事の職務内容です。 ・貨物搭載業務 ・ウェイト&バランス計算 ・パイロットの出入国サポート 貨物搭載業務 こちらはランプ業務・グランドハンドリング業務と呼ばれると思うのですが、その名の通り航空機に貨物を載せ降ろしをする業務です。 航空機のすぐそばで仕事ができ航空機の中にも入れるので、飛行機好きな私と

        • 遂に仕事が決まりました!

          皆さんこんにちは。パイロットになりたいパパです。 しばらく記事を書いていませんでしたが(転職活動に苦戦していました。。。)、ようやく仕事が決まりました! 仕事は? 某国際空港でランプエージェントとして働きます。 何故転職活動に苦戦したのか 3月中旬に解雇となってからほぼ3か月、転職活動を始めてから4か月が経ちました。なぜこんなに時間がかかったのかというと、やりたい仕事が見つからず面接に失敗し続けたからです。 初めの1~2か月間はとりあえず激務でも給料の高い仕事(未経験職含

        航空無線通信士 解答速報

          まさかの倒産・解雇

          皆さんこんにちは。パイロットになりたいパパです。 本日は人生で初めて経験することとなった会社倒産と解雇についてお話しします。 今の会社に転職した経緯 大学卒業後、日系ホテルと外資系ホテルで約6年ほど働いていました。 この転職は外資系のラグジュアリーブランドで経験を積みステップアップをしたいという理由でしたが、なんとかシニアスーパーバイザーまで昇進しナイトマネージャー業務も行うことができたので後悔のないプラスの経験になりました。 その後、どうしてもパイロットになりたくアメリ

          今後の予定について

          皆様こんにちは。パイロットになりたいパパです。 2022年に入り29歳になりました。来年には30歳という事で、少し焦りを感じつつあります。これからどうするかというのを色々考えてみました。 パイロットライセンスをどこで取得するか ライセンスをどこで取得するか、これは ・日本国内だけでJCABの資格のみを取る ・アメリカに渡りFAAの資格を取ってからJCBAの書き換え・取得を行う ・もアメリカで働く前提でアメリカのライセンスのみを取得する のどれを選ぶかということです。 個人的

          2022年の抱負

          皆さま、大変お久しぶりです。パイロットになりたいパパです。 昨年10月に心機一転転職をしてから、なかなかプライベートの時間を有効活用できず結果ブログからも遠ざかってしまいました。 今年は自分にとって飛躍の年にすべく、自分に厳しくなる為にも今後の計画を抱負として記録に残そうと思います。 今年中にやる事 ・フライトスクールの候補を絞る ・PPLの座学をきちんと知識として定着させる ・英語学習を再開する ・ブログを定期的に更新する(最低月1回) ・訓練資金の確保・調達 今年中

          飛行機で使う単位について

          皆さまこんにちは。パイロットになりたいパパです。 今日は飛行機で使う単位についてお話ししたいと思います。 国により使う単位というのは違いがありますが、国際基準に統一する動きは少しずつあるものの、特にアメリカは世界的に見ても他国とは違った単位が未だ使われています。 そんな中パイロットの勉強を始めて改めて気づかされたことがあります。 それが単位です。 飛行機に乗った際にパイロットからのアナウンスで 「現在飛行機は上空〇〇feets、メートルに換算致しますとおよそ〇〇メートル。

          飛行機で使う単位について

          沖縄での貴重なフライト体験③

          皆さんこんにちは。パイロットになりたいパパです。 本日は沖縄でのフライト体験記事の第3弾です。 3. 航空無線について 飛行機が飛ぶ時には必ず航空管制官の許可が必要です。 スポットを離れるのも、タクシーをするのも滑走路に入るのも、離陸するのも、上空をフライトするのも、逆に着陸するのも、誘導路に入るのもスポットインするのも、全て管制官の許可が必要です。 もちろん今回乗せて頂いた小型機についても、駐機場を出発し誘導路に出るてから着陸してスポットに戻るまでの全ての行動に対して、

          沖縄での貴重なフライト体験③

          沖縄での貴重なフライト体験②

          皆さまこんにちは。パイロットになりたいパパです。 前回の記事にした通り、那覇空港にて小型機でのフライト体験をすることができました。その体験を深堀するべく今回は那覇空港について少しまとめてみたいと思います。 1. 那覇空港について 那覇空港は沖縄県那覇市にある2本の滑走路を持つ国際空港で、日本各地から多くの便が飛んでいて、さらにここから沖縄の離島へも多くの便が飛んでいます。日本からアジアへ近くANA が「沖縄国際物流ハブ」として貨物の拠点としている空港でもあります。 実際2

          沖縄での貴重なフライト体験②

          沖縄での貴重なフライト体験

          皆さんこんにちは。パイロットになりたいパパです。 どんな記事を書こうかいろいろ下書きはたくさん作っていたのですが、久しぶりの投稿になります。 9月24日から26日の日程で沖縄に行っていました。 というのも、9月25日に沖縄で行われる予定だったJAPA(日本航空機操縦士協会)の航空安全講習会に参加しようと思っていたのですが、緊急事態宣言の延長に伴い講習会も延期となってしまいました。 が、飛行機のチケットもホテルも取ってしまっていたので、せっかくなので人生2度目の沖縄に行っちゃ

          沖縄での貴重なフライト体験

          PPL 座学について

          こんにちは。パイロットになりたいパパです。 今回はPPLの座学学習についてお話ししたいと思います。 教材について 自分が自習としてはじめて使ったのはASAのPPL Ground Schoolのonline教材です。 https://www.asa2fly.com/Private-Pilot-Online-Ground-School-Digital-Delivery-P1689C460.aspx そして9月からの座学講習で使うのがRod Machadoのこちらの教材。

          英語の勉強法

          こんにちは。パイロットになりたいパパです。 今回はパパがどうやって英語を勉強したのかをお伝えしたいと思います。 ※専門家でもなんでもないので、あくまで個人的な意見としてご覧下さい。 Listening ・TOEICの公式問題集のListening partをひたすら聞きまくる。   TOEICのListeningはアメリカ・イギリス・オーストラリアの発音が混ざ    っているのと、それなりに日常英会話なので意外と勉強になったと思って  ます。しかも慣れるとTOEIC本番の

          パパの英語力

          こんちには。パイロットになりたいパパです。 最初の記事で少し矛盾に感じられたところがあったと思うので、少し自分なりにお話ししたいと思います。 英語が大嫌いなのにどうしてホテリエになったの? 英語が得意じゃないのにパイロットになれるの? どうやって勉強したの? 突っ込みどころは満載だったと思います。 昔から英語が大嫌いなのにどうしてホテリエになったの? これはアメリカに一人旅をしたことがきっかけです。その時はSpeaking・Listening・Reading・Writt

          今後の活動方法について

          こんにちは。パイロットになりたいパパです。 今回は今後具体的にどの様にして活動をしていくのかについてお伝えいたします。 まず今回ここまで具体的に計画を組んだり、参考にできる情報をゲットできたのは、玉那覇さん率いるFSOパイロットクラブというものに参加させて頂いたからです。 もし自分で得た知識だけで動いていたとしたら、良くも悪くもここまでの厳しい現実を知る事ができず、失敗に終わっていたと思います。 ビザの問題や就労の問題、費用の問題などなど、、、 FSOパイロットクラブにつ

          今後の活動方法について

          パイロットになる為に(計画編)

          こんにちは。パイロットになりたいパパです。 前回の初めての記事では自己紹介として、今までの簡単な経歴とパイロットへの夢を書かせていただきました。 今回は具体的にどうしていくのかという計画を所信表明として公表したいと思います。年数は自分の希望も含めた計画年です。 2021年〜 訓練費用&現地での生活費を貯める 2024年〜 渡米しアメリカのフライトスクールでライセンスを取得する 2025年〜 現地の大学に入学(編入)する 2026年〜 CPT制度を使いバイトをする

          パイロットになる為に(計画編)