今後の活動方法について

こんにちは。パイロットになりたいパパです。

今回は今後具体的にどの様にして活動をしていくのかについてお伝えいたします。
まず今回ここまで具体的に計画を組んだり、参考にできる情報をゲットできたのは、玉那覇さん率いるFSOパイロットクラブというものに参加させて頂いたからです。
もし自分で得た知識だけで動いていたとしたら、良くも悪くもここまでの厳しい現実を知る事ができず、失敗に終わっていたと思います。
ビザの問題や就労の問題、費用の問題などなど、、、

FSOパイロットクラブについて
FSOおよびFSOパイロットクラブについては、リンクを貼らせて頂きますので、こちらをご参考下さい。
https://www.fso.co.jp

また玉那覇さんが行なっているこちらのラジオ番組もぜひぜひ見てみてください!とても参考になります。YouTubeで過去の放送分も見れます。
http://fm-ginowan.sakura.ne.jp/timetable/detail/thu_11.html

そしてこのラジオ番組に出演された現役パイロットの方々や航空関係者の方々も多数クラブに参加して下さったいますので、様々な情報を得る事ができます。
ここで得ることができたネットワークを大切にかつ有効的に活用しつつ、勉強・活動を始めています。

トレーニング・事前学習について
PPLの座学やシュミレーターを用いたトレーニングもFSOさんでお世話になる予定です。
東京・六本木と沖縄・北谷、下地島に本格的なシュミレーターがあります。当たり前ですが、ライセンスがないと日本では実機フライトはできません。(アメリカだと操縦体験とかできるらしい)  
その代わりにシュミレーターを使ってトレーニングをして座学も事前学習する事で、実際にアメリカに渡ってフライトスクールに入った際に、スムーズにライセンス取得ができるのかなと思います。
(補習とかの余計な時間をかける事なくライセンス取得ができれば、その分の訓練費や生活費を抑えることができるというメリットがあるかと思います。)

座学学習は早速来月からスタートします。
今はワクワク、楽しみでしかないです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?