パパの英語力

こんちには。パイロットになりたいパパです。

最初の記事で少し矛盾に感じられたところがあったと思うので、少し自分なりにお話ししたいと思います。

英語が大嫌いなのにどうしてホテリエになったの?
英語が得意じゃないのにパイロットになれるの?
どうやって勉強したの?
突っ込みどころは満載だったと思います。

昔から英語が大嫌いなのにどうしてホテリエになったの?
これはアメリカに一人旅をしたことがきっかけです。その時はSpeaking・Listening・Reading・Writtingといういわば語学のすべてができない状態でした。vocabularyもほぼ皆無。今思うと恐ろしい状態でよくアメリカに入国できたなと思います。(イミグレーションで英語が通じず別室に連れて行かれそうになったのは、今となってはいい思い出です。笑)

そしてワシントンD.C.でのホテルでの出来事です。
フロントデスクのスタッフに博物館の行き方を質問した際、まったく英語ができない日本人の若者にとても丁寧に接客して下さいました。つたない単語を並べただけの英語を真摯に聞いてくださり、そしてとても丁寧にわかりやすい英語で答えてくれたこと。ホテルのレストランで食事した際に、英語が話せないゲストだとわかっているのに、美味しい?何か他に注文する?飲み物お替り持ってこようか?等々すごく積極的に接客してくださったこと。とても心が温まりました。
ボストンでもニューヨークでも街中で地図を見てキョロキョロしてると大丈夫?どこに行くの?と聞いてきてくれる。店に入る扉は必ず開けて待っていてくれる。
その時に思いました。アメリカ人ってとっても親切だなぁって。
この経験から、将来自分も海外からくるゲストが困らないように手助けしてあげたいな。と思うようになりホテリエを目指すようになりました。

そしてアメリカから帰国する機内の中でこう思いました。
”アメリカって凄い大きな国だったなぁ。人生で初めていろんな刺激(インスピレーション)を受けたなぁ。もっと英語ができたらもっと楽しかったんだろうなぁ。将来アメリカで暮らしたいなぁ。"
ボストンの歴史ある街並み、ワシントンD.C.にあるスミソニアン博物館(特に航空宇宙博物館)、世界の中心と呼ばれるニューヨーク・ブロードウェイの活気あふれる雰囲気。。。
見るもの全てがビッグで印象的で、この経験がなかったら今の自分はいないと言い切れるくらい今の人生に大きな影響を与えた旅でした。

英語力について
そんなパパですが、どんだけ英語ができなくてどの程度までレベルが上がったのかをTOEICのスコアを用いて説明します。
とても恥ずかしいですが自分のスコアを公開いたします。
2014年  4月:420 (L:260/R:160)
2014年  9月:580 (L:310/R:270)
2016年  9月:640 (L:355/R:285)
2018年  7月:700 (L:445/R:255)
2018年10月:730 (L:415/R:315)
2021年  7月:800 (L:440/R:360)

2014年は大学4回生の時です。当時の自社養成パイロットの応募目安スコアが600以上だったので、応募すらしませんでした。
そんな中とあるホテルから内定を頂き、さすがにマズイなということで英会話学校に通いました。その結果半年で160スコアを上げることができました。2017年に外資系ホテルへ転職し、毎日英語を使う日々が始まります。社内メールは英語、上司は外国人、来るゲストの約7割は外国人etc。もみにもまれた結果、Listening力は自ずと向上しました。アメリカに一人旅をした経験から外国人を目の前にしても緊張することはありませんでしたが、やはりSpeakingができないのがかなりネックとなりました。
入社当初は外国人ゲストが何を言っているか理解できないことの方が多かったですが、Listening力が向上していくとゲストが言っていることは理解できるようになりました。しかしながら理解できたとしても、それに対してうまくお答え・説明ができない。結果ゲスト怒る。といったことはよく発生しました。英語の悩みは尽きませんでした…

TOEIC&英検について
高校生でTOEICは初めて受けた時は、Listeningが全く頭に入らず(言わばお経を聞いているような、全く意味不明な会話が流れている状態)、Readingが全く理解できず(まるで初めて見る言語を眺めているかの様な状態)、ほぼ全問当てずっぽでマークしたのを覚えてます。2時間という試験時間すら耐えられなかったです。
それから少しずつ成長し2018年以降はListeningは苦なく人の会話を聞いている状態、Readingは時間が足りない時もありますが7〜8割程は書いてある事が理解できる状態です。ただ、学生時代に英単語を全く覚えなかったのでそのツケが今とても重くのしかかってます。。。

英検について
ちなみに2019年7月に英検2級を取得しました。英検を受けてみたのはLRWSの4項目全てのレベルを測ってみたかったから。英検はTOEICとは少し違った試験でしかも対面での面接もあったのでこれもまたいい勉強になったと思います。

TOEFL受験に向けて
これまでは基本的にTOEICを受けてきましたが、今後アメリカに渡る為に(厳密にはアメリカの大学に入るために)TOEFLの受験を視野に入れています。
というのもアメリカの大学を受験するためには、TOEFLのスコアを提示して英語力を証明する必要があります。
TOEIC800もまだまだ伸びしろが多いですが、自分の中で800以上取る事が一つの目標だったので、次のステップとしてTOEFLの勉強に切り替える予定です。
ちなみにEmbry-Riddle Aeronautical University(ERAU)はTOEFL IBTで79以上がrequirementになっているので、とりあえずはこのスコアを取得できるように勉強していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?