見出し画像

現実と妄念の間には、信念と根拠があるのです。金もない、暇もない、遊びも知らない、趣味もないけれど幸せになれるのです。今日の写真はシャケとおからと卵焼きです。

人は信念に基づいて身体を使って行動しているのです。信念だと思っていてもそれが妄念であれば行動は困った行動になるのです。

現実と妄想の違いはなんでしょうか?

妄念はそれを信じた根拠が不確かなものが多いのです。自分の経験でも認識の違いで現実的で無く、他人からは妄想だと思われても本人は信念にしているのです。

自問自答することで、現実と妄想の区別をするのです。現実を五感を使って自分のものにする事を学ぶと言います。妄想は矛盾を持っているのですが、それに気づかなければ妄想を現実だと認識してしまうのです。

学ぶとは矛盾がない現実を理解する事です。疑問に感じることは学ぶためには必要なことです。疑問を解くために知識を増やして知恵を出すのです。その繰り返しが信念と変わっていくのです。

疑問や矛盾をそのまま受け入れてしまうと妄想までも受け入れてしまうのです。妄想を信念にしてしまうと間違った行動になります。現実を理解してそれを信念にしなければ現実から離れてしまうのです。

書物に書かれていたこと、他人から聞いたこと、常識だと思っていた事は現実と矛盾していませんか?
本当なんだろうか?
自分の信念としていることは妄想なのではないだろうか?

常に疑問に感じてその解答を得るために身体を使って行動していれば現実の真実に辿り着けるのではないでしょうか?

つまり、疑り深くて石橋を叩いて渡る人になるのです。
頑固で几帳面だと言われても、誠実で真摯に行動するのです。

妄想、妄念は、根拠に乏しくて現実離れの考えです。未来は過去から想像したり推測したり予想したりしなければ現実に近づけられないのです。
妄想から創造になるには、現実を根拠として現実に近づける努力が必要です。

幸せになる妄想を現実を根拠として現実に近づける工夫をしてみましょう。
金もない、暇もない、遊びも知らない、趣味もない現実でも幸せになることはできるのです。それは「人は幸せになるために生まれてきた」という信念があるからです。身近に小さな幸せがたくさんあることに気づきましょう。

生きている。感動できることがある。同じ価値観の人がいる。それは幸せなことです。

#エッセイ部門 #スキしてみて #たぬきのポッさん

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件