わかば84

わかば84

最近の記事

イオン岡山が閉店する。近い将来だと感じる。

倉敷のダイエーは、自動車社会でなくなる。倉敷市のダイエーは、1970年に開業しました。長年にわたり地域住民に親しまれていましたが、経営環境の変化や競争の激化により売り上げが低迷しました。2002年、ダイエーはイオングループの傘下に入りましたが、業績改善は難しく、店舗の閉鎖が決定しました。 2002年まで駅前のダイエーには、急な坂道の立体駐車場を登った記憶がある。それも小学校に入る前でそこしか大きなお店は他には天満屋しかなかった記憶があります。 現在は、マンションとマルナカ(

    • 自分のnoteの記事が面白くない。

      何が悪いのかっていうより全て悪い。最初から書きましたけど、自分のBLOGの紹介ってだけでアクセス数も上がらないしまあ追記で書く事もないのでこのままかなーって思います。 記入スタイルを書いて「スキ」もひとつもらいました。ただこれも追記する要素ってあまりないんだよねー。 まあ、書く内容が定まってないしどんな内容を書こうか試行錯誤も出来てない状態ですしね。自分のクロスバイクの事を書いてるのが一番書けてたのかな?まだまだでしょうね。

      • ガンプラの事件を避ける私の方法。どうやって欲しいガンプラを手に入れるか。

        最近のガンプラの事件に関して欲しいキットが手に入らない。店に並んでも転売ヤーや理不尽な客によって欲しいキットが目の前でなくなるとか嫌ですね。私の勝手な解釈で個人的な解決策を書いていきます。(我慢できないと言われるでしょけど。) 私のガンプラの製作ペースは。実質的には『積みプラ』はしないですね、6月15日現在で4月中旬に購入したRGガンダムエピオンを作成中です。ノンビリが基本になりますね。作成中は心が安らかですが、何もないと作りたくなりますね。 この『何もない』っていう状態

        • 岡山のハレノワは黒字なのかな?

          岡山のハレノワって稼働してる?岡山市の動きが色々とあるのですが、新アリーナの建設とか岡山市長の大胆な発言や、岡山知事が協力しなく静観する感じで岡山市単独で動くみたいですが、その前に建てた『岡山芸術創造劇場ハレノワ』 岡山市の旧市民会館との比較旧岡山市民会館   ・・・1718席(閉館) シンフォニーホール・・・2001席(現在稼働中) ハレノワ(大劇場)・・・1753席(現在稼働中) ハレノワ(中劇場)・・・ 807席(現在稼働中) ハレノワ(小劇場)・・・ 30

        イオン岡山が閉店する。近い将来だと感じる。

          ベトナム人外国人技能実習生との嚙み合わない話。

          ベトナム人だろうが日本人だろうが関係ない半年前の実習生には、私の指定した内容としては私と話をする際には 『メモとペンを持って』というのが一番に言ってることなんです。 建設業の仕事中は、メモとペンを持つことは難しいけど打合せ中は必ずメモを持つ事って指示してるんです。 ただねー、失敗して謝りに来た際に。。。。 ホン:「すいません。ごめんなさい。」 私:「メモは?」   完全に何も持ってないんよなー。 ホン:「カバンに入ってる。」 じゃ意味無いんだよなー。 

          ベトナム人外国人技能実習生との嚙み合わない話。

          岡山からみた、ディズニーの解決案

          ヤフーニュースを見て、私の様な視点がないと思い書きました。なんとなく***ヤフーニュースのリンク**面白いと感じたので書きたいと思います。みなさんの意見を書いてましたけど、田舎の都会を憧れる私が書いてみたいと思います。よく気軽に行けなくなったなど、ディズニーランドへよく行く人のコメントが多いのですが田舎からの遠方からアクセスする人にとっての視点が抜けていると思うんですよね。 私の家族の場合だけどかなり過去の話。最初に自分のケースを書きますと、ディズニーが嫌いな訳ではないけ

          岡山からみた、ディズニーの解決案

          クロスバイクの私のマイルール(?)

          改めて考えてみるとマウンテンバイク(MTB)に乗り始めたのが20歳で今年は50歳になってしまったので、単独のサイクリングやサイクリングイベントのショートコースを好んで走ってます。 愛車の紹介キャノンデールというブランドが私には相性が良いと自分では思ってます。何台というキャノンデールを乗り継いでアメリカ製ではなくなったけど台湾製のライムグリーンのフラットロードを乗っています。 このバイクも8年とか走っている感じです。 距離に関して距離に関しても、適当なんですよね平地を好んで

          クロスバイクの私のマイルール(?)

          『おじさん』が夫婦別姓に対して思う事。

          ヤフーのニュースで経団連のニュースをみてなんとなく思ったこと、答えは無いですが古い考え方にはなるんでしょうけど。感想です。個人的な 保育園での娘のケース(過去の経験)※名前に関しては実際の名称とは変えてます。 私「さわだちゃん、とは仲良くしている?」 娘「さわだちゃんね、やまだちゃんになったの。」 私「ふーん」 (なんとなく理由は解ったけど。) ***1年後 私「やまだちゃん、とは仲良くしている?」 娘「やまだちゃんね、おおたちゃんになったの。」 私「ふーん」 (なんとなく

          『おじさん』が夫婦別姓に対して思う事。

          私のnoteの記入スタイルとして

          目的は自分の書きたいことをメインに考えていく 書きたいこと自転車であったり、BLOGの運営してる感想とか、エクセルだったりをノンビリと構成してやっていこうと思ってます。 記事の公開に関して作成途中でも、とりあえず公開していこうと思ってます。BLOGに関しても時間的な制約(仕事の休み時間が終わったなど、)や単純に疲れて面倒になった場合でも公開はしていこうと思ってます。 ノートの基本的な考えというかよく読まれる文章の長文というかまとまった文章は自分で作成するには時間がかかる

          私のnoteの記入スタイルとして

          noteをはじめましたが何からやりましょうか。

          どうも『わかば84』です。って言ってどれぐらいの人が解るかというか、ほとんどの人が知らないと思いますが。 現在進行形のBLOGなどなどなんといっても、色々なBLOGを作っては消えとか放置状態でたまに書いたりする感じで続けて行ってます。 パンダBROS(楽天BLOG)   ここのBLOGは、10年以上続いている脈略の無いページですね。自分の趣味から転職の時の落ち込んだ雰囲気がずっと出ていたり私の人生を感じる事のできるページになっていますね。 倉敷から旅行社   ここかは最近で

          noteをはじめましたが何からやりましょうか。