マガジンのカバー画像

うちドキュ

12
GWはうちでドキュメンタリー映画を観よう!https://palabra-i.co.jp/uchidokyu/ 10日まで配信延長!魅力あふれる5作品と、映画のバリアフリー日本語…
運営しているクリエイター

#映画レビュー

精神障害者の私が「オキナワヘいこう」を観て思ったこと

精神障害者の私が「オキナワヘいこう」を観て思ったこと

#うちドキュ 特集記事、第11弾は「精神障害当事者から観た『オキナワへいこう』」と題してお送りします。

Palabraの新人社員の私は持病があり、手帳の区分的には精神障害者です。
精神障害者の私が、精神障害者の人たちを映した「オキナワヘいこう」を観て思ったことを、大きく2つに分けてご紹介します。

①どうしてオキナワに行けないんだろう
②別の村人としての精神障害者

※あくまでも私個人の感想です

もっとみる
映画プロデューサーの言葉『まひるのほし』山上徹二郎P

映画プロデューサーの言葉『まひるのほし』山上徹二郎P

「GWはうちでドキュメンタリーを観よう!」略して「#うちドキュ」特集記事、第10弾は超豪華★自撮りトークの内容を一部ご紹介しちゃいます。

前回の記事

ドキュメンタリー映画ファンはもちろん、映像作家やクリエイターを目指す方には、テーマの設定や問題意識のとらえ方など、参考になること間違いなし。ここでしか聞けない映画制作の裏話です。

「まひるのほし」1999年/佐藤真監督/93分「阿賀に生きる」の

もっとみる
映画監督の言葉③『もうろうをいきる』西原孝至監督

映画監督の言葉③『もうろうをいきる』西原孝至監督

「GWはうちでドキュメンタリーを観よう!」略して「#うちドキュ」特集記事、第9弾は超豪華★自撮りトークの内容を一部ご紹介しちゃいます。

前回の記事

ドキュメンタリー映画ファンはもちろん、映像作家やクリエイターを目指す方には、テーマの設定や問題意識のとらえ方など、参考になること間違いなし。ここでしか聞けない映画制作の裏話です。

「もうろうをいきる」 2017年/西原孝至監督/91分
盲ろう者と

もっとみる
映画監督の言葉②『オキナワへいこう』大西暢夫監督

映画監督の言葉②『オキナワへいこう』大西暢夫監督

「GWはうちでドキュメンタリーを観よう!」略して「#うちドキュ」特集記事、第8弾は超豪華★自撮りトークの内容を一部ご紹介しちゃいます。

前回の記事

ドキュメンタリー映画ファンはもちろん、映像作家やクリエイターを目指す方には、テーマの設定や問題意識のとらえ方など、参考になること間違いなし。ここでしか聞けない映画制作の裏話です。

『オキナワへいこう』2019年/81分精神科の長期入院の患者を抱え

もっとみる
映画監督の言葉①『東京干潟/蟹の惑星』村上浩康監督

映画監督の言葉①『東京干潟/蟹の惑星』村上浩康監督

「GWはうちでドキュメンタリーを観よう!」略して「#うちドキュ」特集記事、第8弾は超豪華★自撮りトークの内容を一部ご紹介しちゃいます。

ドキュメンタリー映画ファンはもちろん、映像作家やクリエイターを目指す方には、テーマの設定や問題意識のとらえ方など、参考になること間違いなし。ここでしか聞けない映画制作の裏話です。

「東京干潟」2019年/村上浩康監督/83分
★日本映画製作者協会主催『新藤兼人

もっとみる
映画を言葉に!「バリアフリー日本語字幕」②~音がなくても映画は楽しい~

映画を言葉に!「バリアフリー日本語字幕」②~音がなくても映画は楽しい~

「GWはうちでドキュメンタリーを観よう!」略して「#うちドキュ」特集記事、第4弾は字幕ユーザーの作品おススメメッセージをお伝えします。

【前回までの関連記事】

今回は、記事に登場いただいたり、パラブラで普段からお世話になっている字幕ユーザーのみなさんからの、各作品のおススメメッセージをご紹介します!みなさんの素敵なコメントこそが、映画を字幕で楽しむことができるという証拠です。#うちドキュ で観

もっとみる
映画を言葉に!「バリアフリー日本語字幕」①~映画の新たな可能性~

映画を言葉に!「バリアフリー日本語字幕」①~映画の新たな可能性~

「GWはうちでドキュメンタリーを観よう!」略して「#うちドキュ」特集記事、第3弾はバリアフリー日本語字幕についてご紹介します。

そもそも「バリアフリー日本語字幕」とは…

映像作品の「音」を言葉で説明する字幕!!

主に耳が聞こえない・聞こえづらい方が映画などの映像を鑑賞する際に使われており、セリフだけではなく、初話者の名前・効果音・音楽なども表現します。
字幕というと、一般的になじみ深いのは洋

もっとみる