蜜柑

生きてる記憶

蜜柑

生きてる記憶

最近の記事

6/17週

母親が入院したという連絡を受けて、実家のある新潟へ。 母親はもう元気そうに笑ってた、病院のベットで。もちろん老いたけど、変わらない笑顔で安心もした。息子が会いに来てくれたことに喜んでくれているような気がして、自分の存在意義はここにはあるなって認識できた。 両親は健在だけど、老いていくのはしかたがない。自分も年齢をどんどん重ねていくし。人生は続くけど、ちょっとずつだけど変わっていく。 人生をちょっと考える週だったかな。すぐに日常にはいるとそういうい想いも忘れてしまうんだけ

    • 6/10週

      日曜日に、ソロ登山(というよりはハイキング)をしてきた。筑波山。つくばエキスプレスとバスを乗り継ぎ、登山口がある筑波山神社へ。そこからゆっくりと自分のペースで登る。途中で、あまりにも(といっても僕の主観で)うるさいグループがいて、嫌すぎて追い越そうとペースをあげたら、見事に体力と水分がなくなり辛い状態になった。なんだこれ、人生みたいじゃんと教訓を得ながら景色を堪能しました。 週の真ん中ぐらいには仕事で、Salesforce社が主催しているイベント、SWTTへ。新しい技術やた

      • 6/3週

        少しずつメンタルも回復して、人生の逆転に向けて歩みをはじめた週である。大きな一歩じゃなくて、ぜんぜん小さい一歩。進んでいるかどうかもわからない、でも数年後にみたときには大きな一歩と思えるような一歩を進めた週だった気がする。 会社の偉い人と飲み会したけど、そのときはまだメンタルがあれで暗いやつだった。いや、もともと暗いやつなんだけど拍車をかけてって話し。ライクアホストで、過剰なぐらいでいいやって思えるようになった。 ストイックだねって言われるように、無理せず、自分らしく継続

        • 5/27週

          びっくりするぐらいにメンタルがダメになっていた週であった。 メンタルがダメになった結果、暴飲暴食をしてさらに太ってさらにメンタルがダメになるという繰り返しだった。瞬間的に人生が変わることがないってことをもっときちんとわかって、少しずつ行動したい。まずは痩せて、自分のことを少しでも嫌いになるのをやめたい。 仕事もプライベートも別にダメじゃないと思うけど、何も目的もなくなんのために生きているのか、何がしたいのかしたいことも思い浮かばない。消える勇気もないし、もちろん呪術廻戦やワ

          5/20週

          人生について悩んでいる。別に悩みがあるわけではないだけど、なんかもやもやとね。色々と行動はしているんだけど。 今週は写真で振り返るだけにとどめつつ、文末にまた走り書きします。自分の心情のメモをね。1年後とかに読み返したときに「あったあった」と笑えるように。 僕は僕として生きたいけど、いったいぜんたいどうしたもんか。人と話すのが苦手で、すぐに劣等感を感じるけど、負けず嫌いなところもあったりすぐに調子のったり、生きてきた分を成長したわけではないので子供っぽいし。人生が失敗したと

          5/13週

          今週は自分のスマートフォンの中に新しい写真がほとんどなかった。つまりは自分の中の「何かを見ようとする」気持ちが減っていたのかもしれない。 来週はもう少し出歩きたいし、目を開きたい。いつもの道にも、新しい発見があるはずだもんね。 デ・キリコ展を観にいってきましたね。形而上学という、感覚とか経験をここえた理性(?)で世界を認識しようとすると学問とか哲学的な絵。マヌカン(マネキン)をつかったミューズ(女神)や預言者の役割をになわしての絵など面白かった。詳しいことはわからないんだけ

          5/6週

          ゴールデンウィークが終わった。そして仕事が始まった。 比較的、平均的なビジネスパーソンに比べても仕事が好きなほうだけど、やっぱり体は少し重かった。ここでの「重かった」は物理的な意味ではなく、精神的な意味でだ。物理的にも重いんだけど。 前半に重い会議をいくつかこなしたら、すぐに燃え尽き状態になってしまって。久しぶりってぐらいにやる気がなくなってしまった。普段はほとんどそんなことしないんだけど、Youtubueのショートを気がついたら1時間ぐらい見てしまっていて、さらになかなか

          4/29週

          ゴールデンウィークということです。わりとやることがあって、そういうのが頭の片隅にあってなかなか集中できなかったり。 ほんとは休みにしてたんだけど、祝日の合間の5月1日とか2日も会社へ。人がかなり少ないオフィスで、資格勉強していた。これが取らないといけない資格なわけです。 資格はなんとかオンラインで受けれるやつでぎりぎりに合格。これで少しだけ肩の荷が降りて、わたしのゴールデンウィークがはじまったわけです 前の会社の同期と陣場山へ。天気が良くて、山日和な日だった。 体力がな

          4/22週

          連休(ゴールデンウィーク)の前の週とあって、脳内は連休モード。仕事したくないわけではないけど、休みという自由時間にあれもしたいこれもしたいとブルーハーツの夢状態になってしまっているわけで。 冷静になって、意気揚々とゴールでウィークの1週間の計画を立てようとしてみたけど、意外とTODO(連休にやればいっかと後回しにしてたこと)や資格勉強(2月に異動になり取らないいけなくなった基礎資格)などの時間が必要となり、わりと時間足りない。いや、ぜんぜん足りない。 時間が足りないのか思

          2024/4/15週

          半年ぐらい前のある出来事(書けないこと)なんだけど、それが胸の奥に小さくひっかっている。痛いとかじゃないんだけど、たまにグッと苦しくなる。そういう小さい棘みたいなものが残っている。でも、その棘も、存在証明だし、過去があったことの証明だって思えるようになれるかな。だよね。 2月から仕事の役割が変わって、バタバタしていたけど、やっと今週ぐらいから落ち着いてきた。数字的な目標は程遠いけど、まずはひと段落。ゴールデンウィーク後ぐらいには攻勢にでれるように着実に準備していきたい。忙し

          2024/4/15週

          2024/4/8週

          今週の日記。週1回だから日記ではなくて、正確には週記。そういう言葉もあるのかもしれない。そんな週記です。 陽気な日に、桜とか見ながら、2駅分ぐらい歩いた。初めての街の初めてのイオン(の中のあるお店)に行きたくて。天気が良かったでのせっかくなので歩いた。途中からは上着を脱いで半袖で歩く。風も気持ちが良くて、風の音が耳を撫でてくれる感じが心地よく、とても満たされた気持ちになれた。 機関車のこの作り、なぜかドキドキしてしまう。思い込みなのかわからないけど、なんかいいよね。この「

          2024/4/8週

          2024/4/1週

          久しぶりに文章を書いてみる。日記のようで日記ではないような、記録のようで記録ではないような、そんな文章でもなんでもいいから残していきたいって思ったりした。週末に、時間があるときに、写真と一緒に自分の感情とかもろもろを文章としてアウトプットしておきたいなって思ったりなんかしている。 4月の第1週だったわけです。2024年度の第1週なんて会社もけっこうあるんじゃないだろうか。今週、仕事で訪問したお客様オフィスには、新年度の挨拶のためか訪問客がいつもよりも多かった気がした。自分は

          2024/4/1週