マガジンのカバー画像

PACがクラウドファンディングに挑戦した軌跡

40
自分達がクラウドファンディングに初挑戦した時に書いた記事のまとめです
運営しているクリエイター

記事一覧

新プロジェクト「PTデザイン」について

今日は藤田本人が新プロジェクトについて、現時点(2022/07/13)で考えていることをまとめてお…

2022.2.28修正:クラウドファンディングを計画するに至った経緯について

[2022.2月28日に改編] 皆さん、初めまして! 2021年1月からクラウドファンディングを予定し…

新規プロジェクト「PAC」について

こんにちは!藤田です。 前回投稿でまとめました 「クラウドファンディング」についてですが…

これからのことについて

こんにちは! 日本全国でコロナが増えてきて、困ったものだなぁと思っています。 今考えてい…

進捗!

こんにちは! あゆみはゆっくりですが、着々と進めています! 先日は愛知県の大府にあります…

1月から始めるクラウドファンディングについて

こんにちは! 8月から2021年1月のクラファンに向けて本を制作してきましたが、アドバイスを受…

年の瀬にやっておきたい「1つのこと」

こんにちは! 来年のクラファンに向けて、ページの修正やいろんな方へのご連絡を取らせていただいています。来週には、協力してくださる事業所さんに、助っ人PTかつ修行も兼ねて、訪問させてもらうことになりました。 また、介護情報誌「クレセント」の地方誌出版の準備も着々と進んでおり、介護と地域を繋ぐ「接着剤」のような形で構成を考えています。 少しだけ、ご報告の前に思いを語りますと。 2021年3月の介護保険の改定で理学療法士たちにとって非常に関心度が高くなったのは「訪問看護ST

更新!!!

こんにちは! 昨日の今日で更新するのはレアケースなのですが、最新情報ということで、シェア…

「美」を追及できるデイサービス、って?

おはようございます! 昨日は半月ぶりに大阪まで足を伸ばしていました。 お誘いを受けての話…

SDGsについて

こんにちは! 昨日もSDGsについて話をしたのですが、みんなで考えないといけない内容なのと、…

OKRって知ってますか?

こんばんわ!(2021/12/20改編) クラファンページを作成中なのですが、 主語と述語がうまく…

見学に行ってきました!

こんにちは! 昨日は、オンラインイベントを開催しまして、これまでで最多の11名に参加してい…

地域作りといえば、地域包括ケアですが、いきなり病院でスタートしてるけど、この病棟…

こんにちは、 今年もあと10日となってきました。ということはクラファンもあと10日強で始まり…

今日こそは、「病棟」のハナシ

こんばんは! 月曜日ですね、曜日感覚がない生活をずっと送ってるので、朝活が曜日を正す指標になっています。 早速、本題にいきましょうか。 今日は、地域包括ケア病棟とは?ですね。 教科書みたいな話をすると面白くないので、 ・どういった人が入院するのか? ・どういった目的がある病棟なのか。 この2点に絞って話をしていこうと思います。 この地位包括ケア病棟を説明する前に、住むための場所について整理しておかないといけません。これは、どんな目的?に関わってきますので、ちょっと