極地の哺乳類・鳥類
北極と南極と、二つの極地に棲む哺乳類と鳥類とを取り上げた本です。
「北極・南極、両方に分布する」という意味ではありません。どちらか片方に棲む生き物たちを、紹介しています。
北極と南極と、両方に棲む哺乳類や鳥類は、ごくわずかしかいません。
哺乳類ではシャチ、鳥類ではキョクアジサシくらいです。むろん、どちらも、本書に載っています。
本書の類書は、ほとんどありません。
北極や南極に棲む生き物を、まとめて紹介した本は、ありそうで、ないんですね。
その点で、貴重な本です(^^)
二〇〇一年の刊行なので、理系の解説書として見れば、やや古いかも知れません。
けれども、類書がない中、本書の情報は、やはり貴重です。
カラー写真が多いのも、いいですね(^^)
有名なホッキョクグマや、コウテイペンギン以外にも、北極と南極には、たくさんの哺乳類・鳥類が棲んでいます。
極限的な状況の中で、生き延びる彼らの強さを、知ることができます(^^)
以下に、本書の目次を書いておきますね。
はじめに
極地の自然
ツンドラ 氷山
凍土
オーロラ
崩れた太陽
転がる太陽
ハイドロリージャンプ
グリーンフラッシュ
ハロー
サンピラー
蜃気楼
極域成層圏雲
哺乳類
○食肉目【しょくにくもく】
ホッキョクグマ
タイリクオオカミ
ホッキョクギツネ
オコジョ
ナンキョクオットセイ
セイウチ
タテゴトアザラシ
ワモンアザラシ
ゼニガタアザラシ
ズキンアザラシ
アゴヒゲアザラシ
カニクイアザラシ
ヒョウアザラシ
ウェッデルアザラシ
ロスアザラシ
ミナミゾウアザラシ
○鯨目【くじらもく】
ホッキョククジラ
セミクジラ
ミナミセミクジラ
コセミクジラ
コククジラ
ミンククジラ
クロミンククジラ
イワシクジラ
シロナガスクジラ
ナガスクジラ
ザトウクジラ
マッコウクジラ
ミナミツチクジラ
キタトックリクジラ
ミナミトックリクジラ
シロイルカ(ベルーガ)
イッカク
ダンダラカマイルカ
シロハラセミイルカ
イロワケイルカ
シャチ
ヒレナガゴンドウ
ネズミイルカ
○齧歯目【げっしもく】
ノルウェーレミング
○兎目【うさぎもく】
ユキウサギ
○偶蹄目【ぐうていもく】
トナカイ
ジャコウウシ
ヘラジカ
鳥類
○ペンギン目【もく】
コウテイペンギン
オウサマペンギン
アデリーペンギン
ジェンツーペンギン
ヒゲペンギン
イワトビペンギン
マカロニペンギン
ロイヤルペンギン
キンメペンギン
マゼランペンギン
○アビ目【もく】
ハシジロアビ
オオハム
○ミズナギドリ目【もく】
ワタリアホウドリ
マユグロアホウドリ
ハイガシラアホウドリ
ハイイロアホウドリ
オオフルマカモメ
ナンキョクフルマカモメ
フルマカモメ
ギンフルマカモメ
ユキドリ(シロフルマカモメ)
アシナガウミツバメ
○ペリカン目【もく】
ムナジロヒメウ
ヨーロッパヒメウ
チシマウガラス
○カモ目【もく】
オオハクチョウ
コハクチョウ
アメリカコハクチョウ
カナダガン
ミカドガン
ハクガン
ヒメハクガン
ケワタガモ
オオケワタガモ
メガネケワタガモ
コオリガモ
○タカ目【もく】
オジロワシ
イヌワシ
シロハヤブサ
○フクロウ目【もく】
シロフクロウ
○ツル目【もく】
カナダヅル
○キジ目【もく】
ライチョウ
カラフトライチョウ
○チドリ目【もく】
ミヤコドリ
コバシチドリ
ダイゼン
ムナグロ
ハマシギ
ヒメハマシギ
ミユビシギ
キョウジョシギ
ハリモモチュウシャクシギ
チュウシャクシギ
エリマキシギ
アカエリヒレアシシギ
ハイイロヒレアシシギ
トウゾクカモメ
クロトウゾクカモメ
シロハラトウゾクカモメ
ナンキョクオオトウゾクカモメ
ハイイロオオトウゾクカモメ
サヤハシチドリ
セグロカモメ
シロカモメ
ミツユビカモメ
キョクアジサシ
ナンキョクアジサシ
オオハシウミガラス
オオウミガラス
ウミガラス
ヒメウミスズメ
ウミバト
ツノメドリ
ニシツノメドリ
エトピリカ
○スズメ目
ハマヒバリ
タヒバリ
ムネアカタヒバリ
ハシグロヒタキ
メボソムシクイ
ツメナガホオジロ
サバンナシトド
コベニヒワ
ワタリガラス
用語解説
和名索引
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?