見出し画像

第7回 リード獲得大全講座振り返り(2021/12/15)

第6回

こんばんは。hoshiです☕
今回は先週15日に受講した講義の振り返りを論点を絞って行っていきます。

そして、今回でLPコースの講義が最終回みたいです。
今までのマーケティングスクールで学んだことも含めてまとめていきます✋

0.講座ゴール

今回のゴールは初期ユーザーということでフォロワーさんが0やアカウントの運用を始めた段階の内容になります。(講義された方は70→90?にする話をしていました✋)
以下、目次になります。

1.初期ユーザー獲得手法

主な手法として3点解説がありました。「リレーション型」、「キャンペーン型」、「アウトバウンド型」。

例えば、Twitter×集客(フォロワーさん獲得)だと「キャンペーン型」が多いと思います。ハッシュタグや◯◯キャンペーン、RT参加キャンペーン等々。

私のTwitterのフォロワーさんは280名とまだまだインフルエンサーさんと比べると少ないですが、来年には5000を目指してコツコツ頑張っていきます💪

1.1 リレーション型

リレーション型は簡潔にまとめると、繋がりを利用してそこから展開していく流れになります。

※ちなみにrelationは英訳すると「関係性」になります。

事例として3つ紹介があったので以下にスライドを添付いたします。

※アンゾフのマトリックスは第2回で解説済みなのでリンク先をお手すきあればご覧ください✋

つながりとして、、

①は、昔お客さんだったところ。(但し印象が良い場合)
②はお友達のお客さん。
③はすでに人気店として確立している所の隣に入る等。

という感じになります。

1.2 キャンペーン型

先ほども簡単にご紹介しましたが、Twitterのハッシュタグや◯◯企画します!!など。


こちらも事例として講義で3点紹介があったので以下にスライドを添付いたします✋

こちらは人間の心理をうまくつかんだものが多い印象があります。💰️がもらえるなら。。◯◯キャンペーン、参加費用の代わりにRT、いいねしていただくなど。

LAWSONの☕一杯無料抽選やファミリーマート、リアルゴールド抽選など企業アカウントで運用されているものを多く見かけます。(私も実際に参加してます✋)

1.3 アウトバウンド型

こちらは先ほど紹介した2つと違って顕在ニーズ層にアプローチします。

いわゆるエゴサってものが入ります。

例として、ハッシュタグ検索→ペイン見つける→DMやリプライする

等がフローの一つとしてあります。

3パターンあるのでそれぞれの型にあわせて取り組みましょう✋

2.チャネル一覧と選び方

↑リーチの手段は左下の青欄になるのですが、広告運用やリスティング等多岐に渡ります。

チャネルは細かく分けると際限がないとのことでした。
ちなみにnoteはこの中だとオウンドメディアに当てはまりそうです。

誰に何を届けたいかによって使うWEB媒体は異なります。インスタやTikTokは主に視覚から。Facebookはつながりから、Twitterは・・・。

私もマーケターさん添削の下、BIプリズムやUSPといったものを用いて実際にセルフブランディングを行い、noteやTwitterをコツコツ運用しています。

CVポイントは別記事(第4回)で解説済みなのでこちらをご覧ください✋

3.チャネルごとの特性

最後にこの章では、各SNSの特徴を講義の方がまとめてくださった資料を一部添付いたします。お時間ある際にお目通しください🙇

3.1 Twitter

🌟情報発信の起点(Twitterからnote、youtube等)
🌟拡散しやすい、気軽に投稿

3.2 Facebook

🌟コミュニティ要素が強い
🌟他SNSと比べるとポジション位置が違う

3.3 Instagram

🌟コミュニケーションの起点
🌟新たな検索ツールの場
🌟ストーリーズが差別化ポイント(Twitterも昔そんな感じなものがあった記憶が、、)

3.4 YouTube

🌟テレビ?に変わる現代の最強ツール
🌟ほとんどの人が使用したことがあるツール(のはず)

3.5 SEO/Google広告

🌟検索ツールの王様。
🌟SEO難易度は高いが関連ワードの上位に入れることも。

3.6 オウンドメディア

🌟講義内では「LIG」「baigle」「北欧・暮らしの道具店」「TABIPPO.NET」がご紹介されていました。

※チャネル掛け合わせ例

今はリーチからCVまであらゆるメディアを使って訪問していただけるような仕組みづくりが基本になってます。


内容はこちらで以上になります。
また、講義の内容解説も今回が最終回となります。

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇

第6回
第5回
第4回
第3回
第2回
第1回


※マーケティングスクールや資格試験で得た学びはまた別のマガジンで更新予定なのでお楽しみに!




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

最後まで読んでいただきありがとうございます! 始めてまだ間もない者になりますが、いいねとシェアをいただければ嬉しいです。拙い文章ですがこれからもご拝読の程よろしくお願いいたします🙇