見出し画像

第3回 USPで考えるサービス設計講座振り返り(2021/11/17)

第2回 第4回

こんにちは。hoshiです。☕

今日冬靴の下見に行こうと思っていましたが明日に切り替え今日はロングランしてきます。(ブラック○○○デーに買いに行くべきだった・・・)

狙っているのは
・長い距離走っても疲れにくい
・水や雪が浸透しにくい
・軽め
・底が堅すぎない(偏平足・・・)

になります。


余談はさておき、本日は先月の17日に受講した講義の振り返りを論点を絞って行っていきます。(大分遅れました、すみません🙇)

1.講座ゴール

図表1

この回の全体的な位置づけとしては、経営構想力-ブランディングの「サービス設計、プロダクトローンチ、USP設計、キャッチコピー」とのことでした。

2.USPに落とし込む

USPとは以下3つの英単語の頭文字を取った「定めるとサービスの面白さを伝えられるもの」になります。

🌟Unique:個性や独自性。他にはないことや他ではやってないこと。掛け算や別事例を掛け合わせ強くする。
🌟Selling:強み。サービス自体のウリ。
🌟Proposition:提案。どういった価値提供ができるか。

<解説ポイント>

🌟キャッチコピーではないがキャッチコピーとして使える分かりやすさ。
🌟コンセプト(=概念。全体を貫く基本的な考え方)ではないが、コンセプトに近い本質的価値を表現。

※キャッチコピー=商品や作品の広告。煽り文句や謳い文句等。
大きく2つに分かれるみたいなのでサイトを参考に以下に例を添付&まとめてみました。

<マス向けのイメージ広告>

①商品キャッチコピー(順次更新)

  1. モノより思い出

  2. そうだ、京都へいこう

  3. ん~っ不味い!もう一杯!

  4. きれいなお姉さんは好きですか?

  5. ありがとう。いい~くすりです。

  6. やめられないとまらない、カルビーかっぱえびせん

  7. Love Beer

  8. ピッカピカの1年生

  9. すぐおいしい、すごくおいしい

  10. NO BORDER

②企業イメージ広告(順次更新)

  1. インテル 入ってる

  2. あしたのもと

  3. ココロも満タンに

  4. お、ねだん以上。

  5. 目のつけどころがシャープでしょ

  6. Drive Your Dream

  7. お口の恋人

  8. 自然を、おいしく、楽しく

  9. いいことあるぞ~

  10. 街のほっとステーション LAWSON

<特定層向けのダイレクトレスポンス型広告>

今回の主題ではないので時間観て更新していきます。

20のテンプレート(中身&解説を順次更新)

1.「●●●●」を手に入れて、「○○○○」になる方法。
例:友達を増やして影響力のある人間になる方法
提供するサービスによって得られる結果+さらに得られる最終的な結果

2.あなたは「●●●●」で、こんな間違いをしていませんか?

3.「権威がある者」が困った時、するのが「○○○○」です。

4.口べた・人見知りの営業マンが、“あること”を
やるだけでトップセールスマンになった方法。

5.5つのよくあるお肌のトラブル・・・ あなたはどれを治したいですか?

6. 資格剥奪されたある弁護士の告白

7.6ヶ月間”で、ゼロから“見込み客を300名以上”獲得し、その後も、毎月継続的に100名以上の見込み客を安定的かつ継続的に獲得し続けられる“仕組み”を作り上げることは、果たして可能なのか?はい、可能です!

8.私がピアノの前に座った時、彼らは笑っていた。しかし、私がピアノを弾き始めた途端に・・・・。

9.もしあなたが、毎日5分間だけ、ある簡単なエクササイズを続けることができるなら、あなたは、3ヶ月後には、10万円の副収入を得ることができます。

10.いつか会社を辞めたい諸君へ

11.書きたい、と思っていても書けない人へ

12.この無料診断は百万人以上の人の歯を綺麗にしてきました。

13.飛行機が怖いマーケティングの天才の驚異の秘密

14.不動産投資で最高のチャンスとは?
この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう・・・

15. ありえない事に、あなたが
怠けものだったとしても効果が出るんです!

16.警告! これを読む前にどんなコピーライティングのセミナーに行ってはいけません。「コピーライティングは文章のスキル」だと勘違いしている起業家の方へ。

17.真っ白い歯・・・どうやって何百人もの人がこれを手にしたか?
魅力的なベネフィット+どうやって○○もの人が手に入れたのか?

18.いやな上司のもとで、自分を殺して働く生活にはもうウンザリでした。
だからこれを読み始めたのです・・・。

19.株式投資について、誰もが知っておくべき事

20.日本で一番高い雑誌です。しかし、25,000 人のビジネスマンが 毎月、買っています。何故でしょうか?

※上記に示した2パターンの広告は適宜内容を追加したり修正していきます。

USPの事例

図表2

①ドミノピザ:「ジューシーなおいしいピザをお宅まで30分以内にお届けします。間に合わなければ、代金は頂きません」

当てはめてみると・・・
・U:間に合わなければ、代金は頂きません
・S:ジューシーなおいしい
・P:ジューシーなおいしいピザをお宅まで30分以内に。

こんな感じでしょうか。(間違えていたらすみません)

②ダイソン:「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」

当てはめてみると・・・
・U:耐久財?買回り品?長持ちできる?
・S:吸引力
・P:吸引力の変わらない掃除機を提供

こんな感じでしょうか。(間違えていたらすみません)

③iPod:「ポケットに1000曲のミュージックライブラリを」

当てはめてみると・・・
・U:ポケットに~という表現
・S:ポータブル
・P:どこでも多くの曲を手軽に聞ける環境

こんな感じでしょうか。(間違えていたらすみません)

USPの考え方

○○には、他には無い○○という個性(=U)と、○○という強み(=S)があります。○○という価値(=P)を手に入れてみませんか?

※上記○○に当てはめて考えます。ちなみにわたしのUSPは内緒です。。笑

3.サービス案の考え方

サービスづくりの考え方/重要性

図表3


マーケターの方もおっしゃっていたのですが、自分のサービスを作るには、、

🌟「マーケット視点」=市場分析
例 ゴーヤとトマト市場の規模感を見ると、、
🌟「ブランド視点」=コンセプト
🌟「誰にとっても理解できる」

この3点が大事と言ってました。

そのためのポイントが、、
・BIプリズムを使って全体像をしっかり作成
・一番のウリ(S)
・何を大事にしたいかを正しく理解すること
(=ゴーヤが好きなのか苦いのが好きなのか)
→要は〇〇が好きな時は・・・
実体的なものが好き(実利価値、評判価値)なのか、感覚的なものが好き(保証価値、共感価値)なのかといった感じだと解釈してます。

例:面白さ

ターゲット:誰にとっての面白さ?
独自性:他にない特徴
インパクト:記憶に残る強烈さ

これは面白さ以外の他要素を考えるときも必要です。

アイデア出しのフレームワーク

ポイントは「考えまくる時間」と「密度」とありました。ちょうど私のマガジンに似たようなものがあるのでリンクを置いておきます。→マガジン

感覚かロジカルか

図表4

私的には「論理的思考」が近いので感覚派ではないと思ってます。イメージして一点集中するにはイメージする際の重要ポイントを事前に頭に入れておくべき?なので苦手かもです🤔

苦手ですが、柔軟性のためにこういうことにもチャレンジすべきですね、、笑

企画力を鍛えるためには?

図表5

質×量×早さにこだわるということですね。
これはマガジンに適宜フレームワークを追加するときに○○といったら△△!といった「アイデアも10個考えるといった訓練」も必要ですね。やります。


内容は以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました🙇

第2回 第4回


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

最後まで読んでいただきありがとうございます! 始めてまだ間もない者になりますが、いいねとシェアをいただければ嬉しいです。拙い文章ですがこれからもご拝読の程よろしくお願いいたします🙇