見出し画像

ハードルを利用する

はじめに

 昨日はちょっとお仕事をお休みしたので、記事もお休みすることになりました。そして、今日はオレの苦手な「生徒指導主事会」でした。午前中、授業を一個もらった関係で4時間全部が埋まり、ダッシュで苦手な会議に向かうというなかなかのハードスケジュールでした。今週はテストもあるし、明日はインフルエンザの予防接種もあるし、なんとも重い一週間になりそうです。火曜日でこんだけ削られるとしんどいけど、なんとか乗りきるので、応援してください

今日のつぶやき


 今日は昨日お休みしたことについての話題から。クラスも何人か休んだみたいで、イレギュラーな雰囲気が漂っていたようです。国語の授業もテストまでにやりたいところが終わるか怪しかったので、助けてもらいました。結果授業がパンパンになったけど、逆にハイになって、なんとか乗りきれたわ。
 そして本題は、「ハードル」について。今回は皮膚科の手術についてから感じたわけだけど、きっとみんなも感じたことがあると思う。同じ「ごみを拾う」という行為でも、優等生がすると「だよねー」ってなるけど、やんちゃな子がすると「すごい」とかなっちゃうあれだよね。これをセルフコントロールに使っちゃおうってのが、今日の内容なわけです。シンプルに言うと「ハードルをコントロールする」ということは「認識をコントロールする」ということと同義ってことなんよな。受け止め方が変われば、出来事は変わらなくても、違った見方をすることができるようになる。これがセルフコントロールの第一歩になるんちゃうかな?自分って自分なのに、自分の思いどおりにならないっていうなんとも悩ましい矛盾があるじゃん?この方法でそれを少しでも変えられたら、何かの役にたてるかもね。

今日の名言

相手を過大評価して
むちゃくちゃ強いイメージで行くんです。
そうすると、実際にリングで
向き合った時に
「この程度か」って気が楽になる。

By 井上 尚弥(プロボクサー)

 今日はつぶやきの内容を、世界のトップアスリートもやってるよというのを伝えるためにこの名言にしました。つぶやきと名言はオレの学級経営の両輪なので、セットで動かしたり、あえて全く関係ないことを伝えたり、臨機応変に活用してるんだよね。
 名言っていうのは、やっぱりオレが言うのとは、また違う説得力がでる。この力を借りながら、様々な学びを子どもたちに届けていきたいな。

今日のTikTok


おわりに

 今日は様々なところで書いているようになかなかハードな一日となりました。でも、なんだかお風呂に入りながら「こんな日も悪くない」なんて思ったなぁ。精一杯やって一日を終える。今日やるべきことが終わったら気持ちよく寝る。こんな毎日を過ごしていきたいな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?