見出し画像

恒例の楽しみ

はじめに

 昨日の疲れになんとか負けずに週末まで走りきりました。なかなか濃度の濃い1週間だった気がします。こういう日々を過ごすと、どうしても翌週に反動が出ちゃうからうまくコントロールしないとね。なんにしても、みんなも1週間お疲れさまでした!

今日のつぶやき

 今日はクラスで数名休みが出ました。やっぱりこの時期は疲れもあるし、冷えもあるから、こういうことになってしまうよね。ここからはインフルエンザも流行の恐れがあるから、気をつけないとあかんやんな。こんなご時世だから、発熱などの風邪症状受験に直結してしまうので要注意やんね。いい機会だったので、冬休み中の過ごし方についても、簡単にふれておきました。どうしても避けられない場合を除き、やっぱりリスクは排除しておかないとね。冬休みはそういう場面もよくあると思うから、より一層の注意を呼び掛けています。
 そして後半はちょっとお気楽な内容を。「つぶやき」ってホントになんでも書いていいものとして、自分のなかで定義しているんだけど、発信しはじめてからなおのこと、真面目な内容や固めな内容が増えている気がします。その辺のバランスをとるためにも、今日はちょっと娯楽的な内容に仕上げることにしました。こどもたちの中でのつぶやきの「位置付け」を修正する狙いもあります。
 実際に書いたのは、大好きな漫才の大会「M-1」についてです。ホントに毎年めちゃくちゃ楽しみにしていて、個人のインスタのアカウントではリアルタイムで自分なりの採点をしながら、真剣に見ています。なんだかんだ、友人が楽しみにしていてくれたりするので、今年もやろうかなぁと思ってるんだけど。教師じゃなかったら漫才師になりたいと心から思うほど、好きなんで日曜日が待ち遠しいなぁ。せっかく発信を始めたから、こっちでも採点した内容をのせていこうかなぁ。書いたらみんな読んでくれる?

今日の名言

人間に許された唯一の特権は笑うことや。
笑いながら生きるということが人間としての証や。
人は笑うために生きるんやで。

By 松本 人志(お笑い芸人)

 今日はつぶやきでM-1について書いたので、その現審査委員長の松本人志さんの名言を採用しました。オレは笑うことも笑わせることも大好きなので、この言葉に深く共感する。オレはこれからも、笑い、笑わせるために生きていこうと思います。

今日のTikTok


おわりに

 今日生徒の日記のなかに、思わず感動する内容が書かれていた。すごすぎて鳥肌が立った。こんな素晴らしい考え方が出来るんだと心の底から尊敬の念が溢れてきた。内容は個人情報になっちゃうから書けないんだけど…教えるだけでなく、教わることもたくさんある。そんなことを改めて実感した最高の1週間の締めくくりでした。ありがたいなぁ。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?