かみて理恵子(マグ)☆ウェルビーイングな暮らし

片づけコンサルティング&サポートが主なるお仕事。好きなことは料理、旅行。 片づけのため…

かみて理恵子(マグ)☆ウェルビーイングな暮らし

片づけコンサルティング&サポートが主なるお仕事。好きなことは料理、旅行。 片づけのための思考の整理から心の片づけ、そして今は幸福学、ウェルビーイングにも夢中。幸せに関する講座も開催してます。noteではウェルビーイング中心で。 https://osamerulab.com/

マガジン

最近の記事

ひさしぶりのnote…始まりました2024

2024年、始まりました… 今年もよろしくお願いいたします。 久しぶりにnoteを開けてみて…前回書いたnote は、2020年12月だった。 もう3年も経ってしまっている‥はやい。 文字を書くのは苦手で書く努力をしたりしていたのだけれど、全く長続きしなくて半分諦めていた。 けれど、やっぱり書くことで整理されることもあるし、自由になれることもあると思ったりしたのでまた書いてみようかなという気になっている。 毎日とかは無理だと思うので、間隔は適当に。 今日は元旦から推し活

    • VIA-ISとは?  強みとは?      診断ってなに? なにがわかるの?

      強みが大切ってよく聞きます。 強みを活かす とか。 強みを使う とか。 でも、実際のところ、どう使うかなって思っちゃいませんか? それ以前に自分の強みって何なの?ということから、 ???なのではないかなと思うのです。 強みが大切な理由強みが大切な大きな理由は、 幸せな人は自分の強みを知っていて、それを使っているという調査結果もあるそうです。 つまり、強みを知って使ったほうが幸せになりやすい。ってこと。 幸せは成功したらなれるものというよりも、幸せになったら成功しやす

      • 自分らしさをメタ認知する楽しみ

        いつでも自分らしく居たいと思うけれど、自分らしさって何だろうって思います。 自分が自分であること。自分って何? そんなことを考えてみると、自分のことが一番わかっていないことに愕然としてしまいます。 自分に正直でありたいと思うけれど、何をすれば正直なのかもわからないし、結構いろいろな面を持っているような気もするので、どれが自分らしいのかもわからない。 そんな思いありませんか? そんな自分を知りたいと最近、とくに思います。 人にやさしくとか、相手を考えるとか、思いやるとか

        • 自分の願望を知る          【ウェルビーイングな読書会15】

          自分のことって、結構自分自身がわかっていないことが多いです。 それは、自分の心の中にいろいろな思いが詰まっているからじゃないかと。だから、整理したら、見えてくるのではないかと思うのです。 しなやかに生きる心の片づけ 第六章 最近、自分の願望って何があるだろう。 って考えてみるのだけれど、いわゆる「夢」というのが思いつかない。 目標は?って聞かれても困ってしまう。 もちろん、夢や目標を持ちたいと思っている。 けれど、もう、できそうもないことを夢や目標と言いたくない。

        マガジン

        • しなやかに生きる心の片づけ
          5本
        • 幸福だけが人生か?
          3本
        • 幸せがずっと続く12の行動習慣
          5本

        記事

          偶然に最善を尽くして夢や目標を自由にもつ【ウェルビーイングな読書会14】

          何をしたいかわからない。何が欲しいかわからない。 わらないということは無いということ? あります!ただ、整理されていなくてわからないだけなんです。 今日の課題図書は、こちら。 「しなやかに生きる心の片づけ」第6章 月一回の心のメンテナンス M-cafeメンタルオーガナイザーというモノだけでなく心の片づけのお手伝いをしているワタクシは月に一回、M-cafeという「しなやかに生きる心の片づけ」の読書会をしています。 M-cafeとは、以下の3つの"M"を達成することを目指し

          偶然に最善を尽くして夢や目標を自由にもつ【ウェルビーイングな読書会14】

          フォーカシング・イリュージョン    【ウェルビーイングな読書13】

          まるで、サーカス?のなにか???を想像させるフォーカシング・イリュージョン。という言葉。 その意味は、 焦点を絞ることによる錯覚、つまりは、幸せに結びつかないのに、それがあれば、幸せになれると錯覚してしまうこと。 だそうです。 なんか、いろいろありそうですね... 今日の課題図書もこちら。 幸せだけが人生か?ポジティブ心理学55の科学的省察 パート1の4 フォーカシング・イリュージョンとはこれは、2002年にノーベル経済学賞受賞者であり、行動経済学はポジティブ心理学の

          フォーカシング・イリュージョン    【ウェルビーイングな読書13】

          考えすぎない            【ウェルビーイングな読書会12】

          数え切れないほどの研究が、考えすぎることが悪い影響をもたらすと証明しているそうです。加えて、世の中的にも教訓になっています。 でも…考えすぎちゃう…なぜなんでしょう。 今日の課題図書もこちら。 幸せがずっと続く12の行動習慣 パート2の3 考えすぎない、他人と比較しないこのパートは、「考えすぎない」ことと「他人と比較しない」ことについて書かれてます。 「他人と比較しない」についても、心がズキューンとする言葉があるのですが、今日は、「考えすぎない」ことについて考えたいです。

          考えすぎない            【ウェルビーイングな読書会12】

          未来を楽しむ楽観的思考       【ウェルビーイングな読書会11】

          確かに楽観的だったら、悩むこともなさそうだし、幸せになれそうだよね。って思ったりしますが、どうも、「楽観的」だからこそ、新しい意欲やその成功するためのプロセスを考えたりするらしく、それが、幸せにつながるみたいです。 今日の課題図書もこちら。 幸せがずっと続く12の行動習慣 パート2の2 いつでも楽観的にいられるのか前向きな人、くよくよしない人の話をよく聞くと、楽観的だなーって思うことがよくあります。 物事を大きな側面でみていて、大筋がいい感じだったら大丈夫。という考えだっ

          未来を楽しむ楽観的思考       【ウェルビーイングな読書会11】

          感謝が防いでくれることは?      【ウェルビーイングな読書会10】

          感謝な幸せ度を上げる行動アイテム ナンバー1じゃないかと思っています。 なので、一回では語り尽くせなかった。 だから、もう一回。 今日の課題図書は、こちら。 「幸せがずっと続く12の行動習慣」パート2の1 感謝すると幸福度が高まる理由ポジティブ心理学では、科学的知見に基づく考察になっているのですが、感謝の効果に関してもいろいろな研究がなされているそうです。 この本のなかでも、研究の結果、なぜ、感謝すると幸福度が高まるのか、8個の理由が述べられてます。 ポジティブな人生

          感謝が防いでくれることは?      【ウェルビーイングな読書会10】

          感謝はするほうで!         【ウェルビーイングな読書会9】

          幸福度を高めるために、いくつかの行動がありますが、ワタシは『感謝』こそが、最強アイテムだと思ってます。 今日の課題図書は、こちら。 「幸せがずっと続く12の行動習慣」パート2の1 感謝とはなにか?いつも使っている言葉って、なにげに意味を考えたことがない場合が多い気がします。 『感謝』ってどういう意味か、考えたことありますか? この本の中に、 感謝とは、物事を大切に味わい、それを当たり前だとは思わず、現在に価値をおくものです。         出典;幸せがずっと続く12

          感謝はするほうで!         【ウェルビーイングな読書会9】

          チョコレートをおいしくいただくために 【ウェルビーイング読書会8】

          チョコレートをおいしく食べて、にっこりと喜びを覚える人は多い。 でも、幸せを感じるチョコレートでもお金が絡むと美味しく食べられないことがあるらしいです。 そんな幸せとお金の関係が書かれているのが、今日の課題図書 『幸福だけが人生か?ポジティブ心理学55の科学的省察』第一章の3 幸せとお金の関係お金があったら幸せか?という問題は、結構複雑です。 まったくなかったら、 暮らしが不自由だったら、まずは安定するまでは、お金がないと幸せになれないと思います。 でも、お金が沢山あ

          チョコレートをおいしくいただくために 【ウェルビーイング読書会8】

          幸せになりたい‥なってもいいい?   【ウェルビーイングな読書会7】

          ワタシは、いつでも、そのままの自分を受け入れて、ポジティブな感情や経験は満喫していきたいと思ってます。 でも、またちょっと違ったふうに思ってる方もいらっしゃりますよね。 今日の課題図書はこちら。 『幸福だけが人生か?ポジティブ心理学55の科学的省察』第一章 2 幸せを台無しにしてしまう気持ちの元今に集中して、今していることを満喫できたら、ポジティブな気持ちや経験が出来るんです。 そう考えると、思っているよりも、割と簡単に、幸せへの道ができそうです。 そんなふうに、身近に

          幸せになりたい‥なってもいいい?   【ウェルビーイングな読書会7】

          今に集中する            【ウェルビーイングな読書会6】

          後悔や不安を感じる時、自分の気持は過去や未来を彷徨っている。 過去は変えられないし、未来は不確定なのに。 わたしたちが生きているのは、今なんです。 今日の課題図書は、こちら。 『幸福だけが人生か?ポジティブ心理学55の科学的省察』 ポジティブ心理学の創始者の一人であるクリストファー・ピーターソンさんが、心理学のウェッブサイトに寄稿されたものをまとめたもので、ひとつづつが短い。それぞれ、読むたびに、自分で考えを巡らすことができる。だから、とっても読みやすいんだけど、内容が

          今に集中する            【ウェルビーイングな読書会6】

          ウェルビーイング的睡眠

          睡眠は幸せにとても重要な役割を持っています。 ウェルビーイングには、3つの領域があります。 1.心理的 2.身体的 3.社会的 睡眠は、この2の身体的に入ります。他には栄養と運動。 睡眠、栄養、運動、これらが身体的なウェルビーイングを支える要素となります。 ウェルビーイングと睡眠の関係幸せと睡眠はは密接な関係があります。 幸福感が高い人ほど、しっかりと休息や睡眠をとっていると言われています。 睡眠不足は。生活の質を低下させます。ねっ、心当たりありませんか? 予定してい

          幸せが先か、成功が先か       【ウエルビーイングな読書会5】

          だれもが、成功して幸せになると思っていませんか?なのに、幸せが先??とは、思ってもいなかったこと。幸せになるのが大変なのに…って思っていませんか? 今日の課題図書は、こちら。 「幸せがずっと続く12の行動習慣」 幸せになる方法 誰もが幸せになりたいのになり方を探しています。 でも、この本のには、単に幸せになる方法を実行するだけと書いてます。 もっと幸福になるための最初のステップは、幸福になる方法をすぐに実行することであるとわかります。出典;幸せがずっと続く12の行動習慣

          幸せが先か、成功が先か       【ウエルビーイングな読書会5】

          強みは認知レンズ

          昨日の「散歩する」ことから幸せを感じるのは、ワタシの好奇心から来るのかと思っていた。と書きましたが、幸せの気持ちがなぜ好奇心から来ると思ったのかを話したいと思います。 実は、好奇心は、私の強みの一つなのです。 なので、その強みを使えることで、自分の心がワクワクして、幸せを感じます。 もし、違う強みを持つ人がいたら、同じものを見てもワタシと全く違った感じ方になるんじゃないかと思うのです。 だから、強みは認知レンズといえるのではないかなと思ってます。 強みの認識方法自分の強