見出し画像

ギブアンドテイクのバランスの変化

こんばんは
キャリアカウンセラーの小坂です。

気づけばあともうわずかで2022年が終わりますね。

2022年を振り返ると、
私自身色々なことを継続した1年になりました。

特にキャリアカウンセラーの活動に関して言えば、

・社会人向けの転職・キャリア相談
・大学生/大学院生向けの就活相談
・noteの週一回の投稿

これらを着実に、地に足をつけて、
継続してきた1年になったかと思っています。

少しずつではありますが、
私を頼りにしてくれる方もあらわれてきてくれて、
私自身、自分のやりたいことをやっていく勇気が
徐々に大きくなっている実感があります。

さて、2022年最後は、
「ギブアンドテイクのバランスの変化」
というテーマでお話をしたいと思います。

年末にかけてのここ数日は、
お世話になっている方とリアルやオンラインで
話すことが多々ありました。

その中の1人で、大学時代の友人との話の中で、
ギブアンドテイクに関する話題がありました。

話をしている中で、
「昔は何でもクレクレと思うテイカーだったけど、
30歳を過ぎたあたりから自然と
ギブをしたくなってきたから不思議だね。」
ということを話してくれました。

私自身も振り返ってみると、
過去の自分は、何かをギブしたいというよりかは、
手に入るものは何でも、どれくらいでも欲しい
というテイカーマインドだったと思っています。

十分な見返りがないなら、
誰かのためにわざわざ私自身が動くことはない
とまで思う冷たい人間だったと思います。

ですがたしかに、
私も今はテイカーマインドではなく、
ギバーマインドが強くなっています。


昔の私を知らない人からは、
「小坂さんって、
何でそんなに人のために動けるんですか?」
と聞かれることがたまにあります。

これは何の自慢でもなく、私としては、
ギブをしている実感はあまりないのですが・・

周りからはそう見えているらしいので、
どこかの時点からテイカーから
ギバーよりに変化したのだと思っています。

この、テイカーからギバーへの変化は
いったいどういうことなのだろう・・?


そう考えた時、
私はあるひとつの結論に至りました。

すなわちそれは、
今と昔でギブアンドテイクのバランスが
変化しているのではないか、

ということです。

より具体的にいうと、
昔は、テイクの比率が小さかったために、
何でも欲しがってテイクを増やしたがっていたが、
今は、テイクの比率が大きくなったため、
逆にギブを増やしてバランスをとりたいと
思っているのではないか、
ということです。

そして、
自分の理想とするギブアンドテイクのバランス
(例えば50:50だとします)に向かうように、
無意識にギブとテイクの量を調整している

のではないか、と考えました。

図で表すと、このような感じです。


ギブアンドテイクのバランスをとるように、行動が選択される

このように考えると、
私自身としてはなぜ今の自分にギブが多いのかを
スッキリと理解することができました。


ですが、もうひとつ
気になったこともありました。

それは、
なぜ30代になり、
ギブアンドテイクのバランスが変わって、
テイクの比率が増えたのだろうか?

ということです。

自分自身を振り返ってみても、
30代になったから特別に何かをたくさん手に入れた、
ということでは無さそうです。

しかし、よくよく考えてみると、
30代になると
自分が今までに受け取ってきたもの、
与えられてきたもの(テイク)に
気づけるようになってきた

という実感があります。

例えば、
両親が幼い頃から今まで育ててくれたことの
の偉大さや大変さは今になってわかることでした。

グズグズしてわがままだった私に苛立つことも
きっとあったでしょうに、
それでも私に時間をかけて
ここまで育て上げてくれたことに
今は言葉では言い表せないくらい感謝しています。

他には、周りにいる人たちからも
たくさんのあたたかい気持ちを受け取っています。

自分が無職になってつらかった時に
そばにいてくれた人たちや、
いつも一緒に喜んだり話を聞いてくれたり
応援してくれる存在があるからこそ
私は今もくじけずに頑張れています。

このような、
見えていなかったたくさんの
テイクに気づけるようになったために、
相対的にギブが足りていないと感じるようになった。

だから、
ギブアンドテイクのバランスを
心地よい理想状態に整えようとして
今私はギブの行動を沢山取るようになっている。

こう考えると、
私の場合は自分の行動・選択の理由を
スッキリと理解することができました。

また、私がギバーでいられるということは、
それに相当するたくさんのテイクを受け取っている
ということでもあります。

その事実に感謝しながら、
私はこれからも自分にできることを着実にこなし、
1人でも多くの人が、
自分の力で自分の人生・生き方を選択して
生きていけるようにサポートをしていきます!

今回は、
「ギブアンドテイクのバランスの変化」
というテーマについてお話ししました。

年末になり、
今は家族や大切な方とゆっくり過ごしている方も
いらっしゃるかと思います。

私も今年は両親とゆっくり過ごしているので、
普段言えない感謝の気持ちを伝えようと思います。

身のまわりにある大切なものに目を向けて、
その思いに気づいて感謝するだけで
自然と心もおだやかになれるのではないでしょうか

悔いのないように2022年を締めくくり、
新しい年を迎えていきましょう!

今日はここまでです。
それではみなさま、良いお年を!


💡キャリア相談のご案内💡

・自分が本当にやりたいことって何だろう?
・自分の人生、このままでいいのかな?

自分の生き方・働き方で悩みをかかえている方、
人生と本気で向き合っている方に、
キャリア相談を行っています。

働く中で見失ってしまった本来の自分を取り戻し、
この社会の中で、何者かになれる。

自分が進む道を、自分で決めて生きていく。

自分の力で、
人生の主導権を握ることができるようになります。

詳細・お申込みは、以下のサイト
もしくはメールよりお願いします!
Email:osa.lifecareer.counselling@gmail.com
ライフキャリア相談室 RUSSEL

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?