見出し画像

会社の色に染まらない

こんにちは!

大阪市淀川区を拠点に活動している
キャリアカウンセラーの小坂(おさか)です。


昨日は4月1日、
気持ちあらたに新年度が始まりましたね。

いろいろな節目や、
転機を迎えている方も多いと思います。

実は私も、
今の中小企業に転職してから
この4月でまる1年になります。

本当に、時のたつのは早いですね・・

中小企業の研究開発職として
モノづくりに携わりながら、
一方でキャリア相談・就活相談など
ヒトに関わる時間を増やした1年でもありました。

本業と副業、プライベートの
バランスもとれているので、
余裕をもって将来のための準備を
することができています。


ですが、
このバランスが取れた環境を実現できている人は、
あまり多くないのではないか、
というのが私の印象です。


仕事と人生のバランスをとるためには、
どうしたらいいのでしょうか?


これは、
ひとりひとり状況が違うので一口に語れませんが、
私が最近大切だなと思っていることがあります。


それが、
「会社の色に染まらない。」
ということです。

会社の色に染まるとは、
会社で決められたやり方や風土を常識と思い込み、
それにとらわれてしまうことです。


・残業をたくさんしている人が、
 会社に貢献している人だ。
・新人は、上司が帰るまでは帰れない。
・業務中に雑談をしてはいけないが、
 たばこ休憩はOK。
・経費など電子申請したのに、
 紙も印刷して保存する。

まだまだいろいろありますが、
謎なルールや風土が残っていることが
よくありますよね・・(^^;)


会社の色に染まってしまうと、
これが社会の常識のように
勘違いしてしまいます。

一歩会社の外に出てみれば、
会社ごとに全くルール・常識が違うことが
わかるんですけどね。


人間は、環境に適応しながら
生きていくことができる生き物です。

そのため、
自分が働きにくい環境におかれても
ある程度は順応できてしまいます。

そこが非常に厄介で、
そうして頑張って会社に適応しているうちに
「あれ?自分は本当は何がしたいんだっけ?」
と自分の人生を見失ってしまうのです。


会社に染まりきってしまうのではなく、
一歩引いた立ち位置に自分を置いて、
その環境をどうすれば自分の
キャリアに役立てられるか。

そういう視点をもって働くことができれば、
会社に自分の人生をささげずに
自分の手で人生を動かしていけるのではないか。


この、年度初めの時期に
あらためて意識してみるのはいかがでしょうか?


今日はここまでです!


💡キャリアカウンセリングのご案内💡

自分の生き方・働き方、
キャリアに悩む方向けに、
キャリアカウンセリングをしております!

お申込みは、こちらよりどうぞ!

それではまた(^^)/✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?