broady

アメリカ留学してる医師。 英語できないけどがんばります。 日本での準備段階から、現地で…

broady

アメリカ留学してる医師。 英語できないけどがんばります。 日本での準備段階から、現地での様子など。 自分用まとめや日記中心。 情報は地域や時期により変わっている可能性がありますのでご注意ください。

マガジン

  • 渡米後

    渡米後の記事です

  • 留学前あれこれ

    留学前に関するあれこれ

  • 英語学習

    英語について

最近の記事

飛行機の座席について

先日飛行機に乗った時に思ったことですが。 預け荷物には重量制限がありますが手荷物や体重にも制限があるんでしょうか。 一応規定では持ち込みも10㎏という制限はあるようですが、量られたことないと思うんですよ笑(下参照) それに、正直荷物よりも体重差の方が大きいと思いますし。 男性と女性でも10㎏位違うだろうし、子供ならもっとでしょう。 さらにいうと以前乗った飛行機で、非常に太った外人さんがいまして、その隣に座っている人はとてもかわいそうなことになっていました。 運といえば運で

    • 一時帰国について

      実は先日所用があり、ほんの少しだけ一時帰国していました。 J1ビザで一時帰国(出国)するためにはDS2019のtravelの欄にスポンサー(私の場合は大学)の担当官のサインをもらう必要があります。 このサインは1年間有効で、今後また帰国したり他の国に出かけたりする際にも有効なのでその都度申請する必要はないようです。 私の大学では手続きはオンライン化されており、webで一時帰国したい旨を申請すると、1週間ほどでサインの入ったDS2019がもう一枚発行されました。 ただし、こ

      • いろいろ雑記

        Real ID 先日無事に免許が届きましたが、ちゃんとReal IDのマークがついていました。DMVにはもう一度行かずに済みました(笑) クレジットカード  アメックスのBlue Cash Preferredは無事approveされました。スーパーの6%バックを狙って申し込んだんですが、どのスーパーが対象になるのかよくわかりません…  Targetなどのホームセンター的なところはダメらしいんですが、そんなに大きくない普通のスーパーで使ってもRewardに反映されている様子が

        • note

          おかげさまで色々な方に読んでいただき、何人かの方には記事のご購入もいただきました。 誠にありがとうございます。 これからも頑張ります。 ちなみにnoteの売上は銀行に振込む以外に使えないんでしょうか。 手数料もかかりますし、他の方の記事の購入に使ったりできると嬉しいんですが… どなたか他のやり方をご存知でしたら教えてください。 ちょっと忙しいので本番の記事は後で更新します。 ではまた。

        飛行機の座席について

        マガジン

        • 渡米後
          11本
        • 留学前あれこれ
          30本
        • 英語学習
          12本

        記事

          アメリカのコーヒー

          こんにちは。 私はコーヒーが好きで日本でもよく飲んでいたのですが、アメリカ人もコーヒーが大好きです。 甘いもの好きな国民性というのもあるのかもしれません。 おやつはコーヒーとドーナツ、みたいなイメージあります(笑) ドーナツショップでもセットでコーヒーをプッシュしています。 しかし日本のようなコーヒーメニューを中心としたカフェや喫茶店というのはあまり見かけないんですよね。 スタバがちょこちょこ、たまに個人店。 個人的な考察ですが、そもそも喫茶店の需要があまりないのかなと。

          アメリカのコーヒー

          学校健診について

          ※今回の記事はいつもと関係ありません たまたまX(Twitter)を見ていたところ、女の子が学校健診で上着を脱がされて嫌な思いをした、というような投稿を見かけました。 リプライも賛否かなり多く、非常に盛り上がって(燃えて)おりました。 初めに書いておきますが、私は昔学校健診を受けたことはありますがやった経験はありません。 ただ企業の健診に参加した経験もあり、多少の知識はあると思いますので、この件について自分なりに整理してみました。 なお、地域や学校によりかなり差が大きいと

          学校健診について

          MLB観戦

          先日、ドジャースvsパドレスを観にサンディエゴ・ペトコパークに行ってきました。 当初のお目当ては大谷vsダルビッシュだったんですが、残念ながら大谷は欠場。 というわけでダルビッシュを応援しにいきました。できることなら山本や松井も見たかったのですが・・・笑 野球は結構好きなのですが、最近はあまり球場に行っていないため、新鮮な体験ができました。 日本の球場が今どんな感じかわかりませんが、帰ったら行ってみたくなりました。 ①チケット購入  どうせ大リーグを見るなら大谷含めて

          小ネタ

          家賃とAI  前に家の話を書きましたが、最近アメリカではAIが家賃を決めているところもあるそうです。  聞いた話ですが、周りの家の相場や空き状況、季節変動などを元に自動で家賃や契約期間を設定しているのだとか。そのため社員でさえも家賃を変更することはできず、交渉の余地はないという噂です。 もしかしたらうちもそうだったのかもしれません… ネイティブキャンプ  こちらに来てからも英語の勉強は続けています。やはりやらないとなかなかうまくならないですからね。  ネイティブキャンプ

          免許試験 ~実技~

          こんにちは。 運転免許試験の実技を受けてきたのでそのレポートです。 州やDMVによって微妙に規定が違う(アメリカあるあるです)らしいのであくまで一例として…  アメリカの運転試験は割と落ちる人もいて、2,3回受けたという人も結構いるようです。正直、試験官含め運次第でもあると感じました。  人によっては合格率の高いDMVまで受験しに行く人もいるらしいです。 ①予約  筆記試験のあと、DMVで写真や指紋の登録をして仮免許をとったらすぐに実技をオンラインで予約しました。  筆

          免許試験 ~実技~

          研究留学問題

          こちらに来て約1か月がたちました。 できればnoteも週1くらいで更新したいと思っています。 日本はゴールデンウイークのようですが、こちらにはそういった連休がないのは残念です。 その分夏休みなどバケーションを長くとるのでしょう。 さてタイトルの通り、私が現時点で感じていることを挙げてみます。 もちろん人や地域、状況により変わると思います。 ①英語問題  通常、研究留学の場合は大学や研究所などに行くと思います。語学学校ではないので、もちろん英語の授業などはありません。

          研究留学問題

          アメリカ生活 ~諸手続き~

          アメリカに来て2週間以上がたちました。 全然たいしたことはしていないのですが、すこし書いてみます。 SSN 無事に申請できました。 オンラインで予約していったら全然待たずに済んでびっくりしました。 発行まで2週間くらいかかるという話でしたが、もっと早く送られてきてさらにびっくりしました。 免許 前情報通り、筆記試験までオンラインで受験できました。 なかなか難しかったですが、なんとか合格し、あとは実技試験を待つのみです。 仮免許発行のためDMVに行ったら、アポを取って紙

          アメリカ生活 ~諸手続き~

          アメリカお役立ちアプリ②

          こんにちは。前回の続きです。 今回は主にアメリカで使っているものを紹介します。 お金関係が多くなってしまいました(^^;) ①銀行アプリ(US bank) 日本から開設できる銀行はここだけなので、USbankを使っている人も多いと思います。  数年以上いるならChaseのクレカがいいらしいのでChaseで口座を開設する人が多いでしょうか。日本同様各銀行でアプリがあると思うので自分のところのを使うといいかと。 ②venmo, zelle, Cash app, (paypal

          アメリカお役立ちアプリ②

          アメリカお役立ちアプリ①

          渡米前後に、App Storeからアメリカ用のアプリをダウンロードしました。 国が日本の設定のままだとダウンロードできないものがいくつかあるので、アメリカにしないといけません。 今のアカウントの地域設定を変えてもいいんですが、日本のアプリが更新できなくなる?だかなんだかでちょっと面倒そうだったので、新しくアメリカ用のIDを取得しました。 特に難しいことはないですし、↓のようなサイトもたくさんありますので参考にしてください。 今回は全般的に便利なアプリです。 日本でもアメ

          アメリカお役立ちアプリ①

          渡米

          さてやってきましたアメリカです。 前回の記事で書いた通りスーツケース4つにいろいろ詰め込んできました。 飛行機の席は結局ビジネスを取りました。JGCと合わせれば4つの荷物が追加料金なしで積めますし、だいぶ前に予約したときは今よりかなり安かったので。 往復で予約しているので、復路は後で変更する予定です。おそらく追加料金がかかりますがこればっかりは仕方ないですね… 座席をフラットにできたのでゆっくりとは言わないまでも少し寝ていくことができました。 荷物が多かったからか税関で止め

          荷物について

          いよいよ渡米です。 結局英語はあまり上達した気はしません(笑) 荷物は、大きなトランクを4つ持っていくことにしました。 運ぶのは大変ですが、ロストバゲージしなければ船便や航空便で送るよりも早く確実です。航空会社にもよりますが標準で2つは無料で預けられますし、上級会員になったり席をアップグレードすれば3つ預けられたりします。追加料金も1個につき2,3万円でそれほど高くありません。 飛行機でも積み下ろしの際にぶん投げられる可能性はありますが、それは船便などでも一緒なので… 段

          荷物について

          アメリカの家の話

          ここまでのところ、家の契約については失敗談になりそうです・・・ ちょっと恥ずかしいので有料にさせてください…😭 留学の家については ①日本で探して契約する ②渡航直後はホテルやAirbnbなどに泊まり、現地で探して契約する という2つがあるかと思います。 どっちもメリットデメリットがありそうだったのですが、私は日本で探して行くことにしました。 ① メリット:ゆっくり時間をかけて探せる、空港から移動が一回で済む デメリット:実際に見れない、入居日まで日が空くので家のキープ

          有料
          300

          アメリカの家の話