見出し画像

飛行機の座席について

先日飛行機に乗った時に思ったことですが。
預け荷物には重量制限がありますが手荷物や体重にも制限があるんでしょうか。
一応規定では持ち込みも10㎏という制限はあるようですが、量られたことないと思うんですよ笑(下参照)

それに、正直荷物よりも体重差の方が大きいと思いますし。
男性と女性でも10㎏位違うだろうし、子供ならもっとでしょう。

さらにいうと以前乗った飛行機で、非常に太った外人さんがいまして、その隣に座っている人はとてもかわいそうなことになっていました。
運といえば運ですが、同じ料金でそういう差があるとちょっとかわいそうかなとも思いました…
こんな事件もあったようです↓


さてさて本題?に入りますが、飛行機の座席です。
機種によっても配置は違うと思いますが、大きいものだと2-4-2とか3-4-3が多いんでしょうか?
国内線みたいな小さなものだと3-3とかもありました。

とりあえず日米間のような長時間フライトを想定して両窓側の島と中央の島の3つとしましょう。
どの島だとしても、あんまり真ん中の席を望む人はいない(と思います)とすると、
①窓側席
②窓側島の通路側
③中央島の通路側
が候補になります。

①窓側席
外の景色が見えるのと、壁に寄りかかれて他の人に邪魔されないのがメリットです。
デメリットは寒い場合があるのと、トイレなどに行くためには通路側の人にどいてもらわないといけないことだと思います。

②窓側島の通路側
メリットは好きな時に通路に出れることでしょう。あとは荷物を上の棚に入れた場合、出し入れがしやすく、降機するときも早く出ることができます。
デメリットは窓側の人が立つといちいち自分もよけないといけないことです。

③中央島の通路側
この席も自由に立つことができ、荷物の出し入れも有利です。また、席の並びによりますが、ガラガラの便で中央島が4席空いていたら横になることもできるかもしれません。
デメリットは窓側島と同様、中の人が立つときにはよける必要があります。

※中央島の内側の席のメリットとして、席の状況によっては左右どちらの側からも出られるというのがあるかもしれません。


あとは飛行機の前方後方もありますね。
前は良いクラスの席になっているのでエコノミーだと中央~後ろだと思います。
場所によっては機内食の選択肢がなくなる、後ろの席は揺れが大きい、翼の上は音がうるさく景色が見えないなどの違いがあるようです。あとは前の方の席だとビジネスクラスのトイレが使えるという記事も見ましたが本当でしょうかね?


私はこれまで窓側席ばかりだったのですが、先日の飛行機に乗る前にコーヒーを飲みすぎてしまったからか、やたらトイレに行きたくなってしまいました。
幸い、通路側の人もそこそこの頻度でトイレに立ったのでその際になるべく一緒に立つようにして行くことができたのですが、これがずっと寝ている人だったりするとお互いにかなり辛いなと思いました笑

そこで、帰りは窓側島の通路側にしてみたのですが、逆に窓側の人が結構お構いなしな感じで立つ上、距離感が近いというか、寝ているわけでもないのにつついたり軽く叩いてどいてほしいことをアピールするタイプの人だったので(^^;)
人によると思うんですが、私は結構疲れてしまいました…

あまり上の棚に荷物を入れない派なのと、別に早く降機しても荷物の出てくるのを結局待つしかないのであまりそこにもメリットを感じなかったので、今後はやっぱり窓側にしようかなあと悩んでいます。

皆さんはどうでしょうか。もしご意見があればぜひお聞かせください。
ではまた。

もしサポートしてもいいよ、という方がいましたらよろしくお願いします。