見出し画像

アメリカのコーヒー

こんにちは。

私はコーヒーが好きで日本でもよく飲んでいたのですが、アメリカ人もコーヒーが大好きです。
甘いもの好きな国民性というのもあるのかもしれません。
おやつはコーヒーとドーナツ、みたいなイメージあります(笑)
ドーナツショップでもセットでコーヒーをプッシュしています。

しかし日本のようなコーヒーメニューを中心としたカフェや喫茶店というのはあまり見かけないんですよね。
スタバがちょこちょこ、たまに個人店。
個人的な考察ですが、そもそも喫茶店の需要があまりないのかなと。ほとんど車移動なので、ちょっと疲れたしお茶でも飲んで一服…みたいな文化がないんだと想像してます。
実際、スタバもスーパーなどに併設されているかドライブスルー付き店舗が多く、そんなに長居するところではない感じです。もちろん席付きのお店もいっぱいありますが、日本みたいに行列というのはまだ見たことがないです。逆にドライブスルーが行列しているのはよく見かけます(笑)

 またアメリカってかなりチェーンが強いらしく、どこに行っても同じチェーンがある一方であんまり個人店がないようです。国が広いので人口当たり、面積あたりの飲食店が日本より少ないというのもあると思います。


スーパー
 アメリカでスーパーに行くと、コーヒー売り場が棚一つあり、多種多様なコーヒーが売っています。
 スターバックスやダンキンドーナツ、クリスピークリームなどのお店のブレンドを売っているところも多いです。
 アメリカ人はきちんと淹れる人が多いらしく、フィルターを通すタイプか、コーヒーメーカーに入れるタイプがほとんどで、インスタントはあまり見かけません。
 私のように朝とか時間がないときにさっと飲めるコーヒーが欲しい人のためにボトル入りのコーヒーも売っています。割高ではありますが、注ぐだけで飲めるので、ありがたいです。


カフェ
 
こちらのカフェはスタバくらいしか行ったことがないですが、一番安い普通のコーヒーでも4,5ドルくらいだったと思います。やっぱりインフレの影響か日本より高いみたいです。節約生活をしているので1回しか行っていませんが、よく行く方はアプリを使うとお得になるそうです。
 あとはアメリカ人はコーヒーといえば朝の飲み物らしく、朝早くから開いています。出勤前に買って職場で飲むみたいな感じです。逆に夜はあんまり遅くまでやっていない気がします。

 アレンジは日本とちょっと違うようです。どんなアレンジができるのかまで詳しくは把握していないんですが、ミルクやシロップの種類などいろいろあるようです。
 いつかやってみたいと思っていますが、日本でも普通にブラックコーヒーかカフェオレだけで特にアレンジしていなかったので比較できません(^^;)


アメリカのコーヒーは薄いといわれますがそれは合っている気がします。飲んでいても苦味よりは酸味が強いような。
そんなに論評できるほどの舌でも経験もないのですが飲みやすいので個人的には結構好きです。

薄い割にはカフェインは多めかもしれません。夜飲むと目がさえます(笑)
アメリカ人はカフェイン大好きでもあり、モンスターをはじめエナジードリンク系がたくさん売られています。スタバも出しているほどです。
エナドリも飲み比べられたら記事にしてみたいと思っています。

冒頭の写真は美味しそうだったのでお借りしました。
コーヒー好きな方はぜひアメリカでもお試しください。

もしサポートしてもいいよ、という方がいましたらよろしくお願いします。