マガジンのカバー画像

「再考」中の目標

32
「再考」中の目標とタイトルがあるように、今後の目標、即ちこれから何をしようか考えているnoteです。結論が出るとは限りませんが、目標を考える過程は書けると思っています。その中で私…
運営しているクリエイター

#音楽

「再考」中の目標 その10

 『2024年(令和6年)の計画』において、2024年の「計画」を「臨床心理・言葉」「音楽」「その他」と3分野に分けて、「#今年やりたい10のこと」と関連付けて取り上げてみました。今回はその中の1つについて考察してみようと思います。その対象は「⑧保育士試験に合格したら、障害者雇用の話(保育園)を検討する」についてです。ただ、その前の「つぶやき」と重複するところもありますが、その辺はご了承ください。

もっとみる

2024年(令和6年)の「計画」

 石川県をはじめとする、令和6年能登半島地震は被害が明らかになるにつれ、かなり深刻な状況を呈しています。私も昨日からそのために心がざわついていました。Twitterで震災関連のツィートを細々としていますが、ほんの少しでも被災者に言葉が届けば、と思っています。被災者の方には心よりお見舞い申し上げます。
 こんな状況下で2024年(令和6年)の「計画」を考えるのは気が引けますが、まずは私の心を少しでも

もっとみる

「再考」中の目標 その9ー④ まとめ

 その9とその9ー①からその9ー③まで、保育士試験と私の原点である「臨床心理」「言葉」「音楽」のつながりについて整理していきました。その9でも書いたように、保育士試験は『楽しかった』ですし、その最大の理由は若い頃からの自分の原点である「臨床心理」「言葉」「音楽」にありました。そこで、もう少しこの3つの原点を振り返りたいと思います。
 保育士試験を終えてから、私はこの3つの原点が私の人生を形成してい

もっとみる

「再考」中の目標 その9ー③

 前回のその9ー②では、私の原点の1つである「言葉」と保育士試験とのつながりについて考察しました。今回はその3回目で、「音楽」について評細に語りたいと思います。
 今回の保育士実技試験の音楽では、事前に指定された課題曲2曲の弾き歌いをしました(課題曲は『幸せなら手をたたこう』と『やぎさんゆうびん』でした)。発表会の舞台みたいなものなので楽しんでこようと思って弾きました。多少間違えたものの、2曲とも

もっとみる

「再考」中の目標 その9

 保育士実技試験が10日(日)に行われ、これで私の保育士試験は全て終了しました。結果は来年1月中旬に分かるようです。ただそれは横に置いといて、今回は試験のことを簡単に振り返ります。
 振り返れば、この2023年は保育士試験対策に明け暮れました。免除科目は3科目ありましたが筆記9科目中6科目、実技3分野(音楽・言語・絵画)のうち2分野の計「8科目」と質量共にかなりハードなために、10月の筆記試験と1

もっとみる