田村憲孝

宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー。「はじめてのソーシャルメディア入門」「30…

田村憲孝

宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー。「はじめてのソーシャルメディア入門」「30分で達人になるFacebook」「Facebook&Instagram&Twitter広告 成功のための実践テクニック」著者。企業向けSNS活用コンサルタント・講演・企業研修など。

最近の記事

【ぜったい】中古マンションを買うなら昭和56年(1981年)以降のものにしてください

いまちょっといろいろ不動産を見ることがあって、ふと思ったので書いておきます。 1981年(昭和56年)6月1日にいわゆる「新建築基準法」が施工されました。1978年(昭和53年)6月に発生した宮城県沖地震を受けて改正されたものです。宮城県沖地震では仙台市を中心に7400戸の建物が全半壊。当時の建築基準法では不備があるという判断から改正されました。 簡単に言ってしまうと「はい、今日からは今までより丈夫な建物にしないと、建築を許可しませんよ」です。たとえば、旧法では「震度5強

    • 1ドル105円が110円になったらそれは円高なのか円安なのかはタピオカにしてみると簡単に理解できる

      将来が不安定な日本の資産ではなく、ドル建て資産の運用を検討しておられる方も私の周りに増えてきたようです。 ドル建て資産を運用するうえで、外せないのが為替相場の動向です。ニュースの最後とかで「今日はやや円安、1ドル107円20銭となりました。」とか言うあれです。 年に数回の海外旅行の時にしか為替相場を見ることがないと、日々の値動きを見ても一瞬で円高なのか円安なのかが感覚としてわからなかったりします。 この記事のタイトルにも書いた ・1ドル105円が110円になったら円安

      • 【資産運用相談事例①】いまもってる数百万の貯金をちゃんと運用したいです(30代男性)。

        FPの資格をとりましたよーと言ってると、なんかポロポロと相談してきてくださる方がいらっしゃいます。ありがたいこってす。はい。 ご相談いただいた内容を共有することで、状況の近い方にも参考になるんじゃないかなーと、伝えられる範囲で書いていこうと思っております。 ◆今回のご相談概要 ・30代前半 独身男性 ・資産は前職で社内持ち株制度を利用した110万円 その他預金300万円 ・日々の生活自体は現職の給与で十分賄えている。 ・持っている資産をうまく運用したい ・将来的には自分が

        • 株とかって損するだけっしょ?と、本当はそんなこと無いけどみんながそう思っている理由とは

          「うん、この銘柄有望そう」と、ある株を買ったとしましょう。順調にじわじわ価格が上昇してきましたが、ある日ガクンと値が落ちました。 こんな状態ですね。 この時点でだいたいみなさん「うわやばいやばい、はやく売ってしまわないと!」となります。そして売ります。 しかしこの銘柄、その後暴落には至らず持ち直し、またじわじわ値を戻します。 「しまったー売らなきゃよかったー」と思いながらも「また値が下がったら買おう」とか思います。でも下がる気配がないのでここで買います。 そしたらま

        【ぜったい】中古マンションを買うなら昭和56年(1981年)以降のものにしてください

        • 1ドル105円が110円になったらそれは円高なのか円安なのかはタピオカにしてみると簡単に理解できる

        • 【資産運用相談事例①】いまもってる数百万の貯金をちゃんと運用したいです(30代男性)。

        • 株とかって損するだけっしょ?と、本当はそんなこと無いけどみんながそう思っている理由とは

          あ、やるんやったらNISAにしといたら?

          100万円のインデックスファンドとか株とかを買ったとしましょう。2-3年保有していたらあれよあれよと言う間に値上がりして、150万円になったとしましょう。そして、利益を確定するためにそれを売却したとしましょう。手元に残る利益はいくらでしょう。 150万円-100万円=50万円 ではありません。儲かったら税金を支払うのが国民の義務です。以下、有価証券を売却し利益が出た場合、利益に対して支払わなければいけない税金です。 ・所得税 15.315%(内0.315%は復興特別所得

          あ、やるんやったらNISAにしといたら?

          30歳ぐらいのあなたが60歳ぐらいになるときまでに2000万円を貯める方法とは

          こんにちは。FPもやってる田村です。こないだ、年金制度がヤバイので自分で2,000万円貯めておいてねー、と偉い人がおっしゃったようですね。 まあ、この件については私もいろいろと思うところはありますが、あれこれ言うのは賢い人にまかせておきます。ここでは現実問題として「どうやったら2000万円貯められるのか」を考えてみます。 30歳から60歳まで30年間毎月コツコツ貯めてみることを想定してみましょう。あなたのお家では現実的には毎月どのぐらい貯められるでしょう。3万円ぐらいで

          30歳ぐらいのあなたが60歳ぐらいになるときまでに2000万円を貯める方法とは

          子供ができたら生命保険は入っといたほうがいいんですけど金額はよく研究しておくれ

          さて、先日「共働きの新婚さんよ。結婚したらすぐに保険に入らないといけないような気分になってる人はちょと待ってこれ読んでからにして」をアップし、最後に あ、子供ができたりしたらここに書いたのとはまったく違う状況が生まれます。そこはまた気分がのったら書きますが。 と記載したところ はよ書けと。了解。 共働きの夫婦と子供がいる家庭の大きな違いは、子供が学校を出るまでの分は必要な費用を準備しておく必要があるという点です。配偶者ひとりならまあがんばって生きてもらえればいいんです

          子供ができたら生命保険は入っといたほうがいいんですけど金額はよく研究しておくれ

          共働きの新婚さんよ。結婚したらすぐに保険に入らないといけないような気分になってる人はちょと待ってこれ読んでからにして

          「お前のために5000万円の保険金がでる生命保険にはいったよ。これで僕に万が一のことがあっても安心さ。」 「え、あなたがいなくなるなんてイヤ。。でも。。ありがとう。。。」 あー寒い春なのに寒い。こんにちはFPもやってる田村です。 結婚したら生命保険に入らないといけないような気になって入りそうになってるあなた。もしくはもう入っちゃったあなた。「なんか入らないといけないような感じがする」から毎月保険料を払うのではなく、ちゃんと理解してから動くようにしないともったいないですよ

          共働きの新婚さんよ。結婚したらすぐに保険に入らないといけないような気分になってる人はちょと待ってこれ読んでからにして

          株価が上がろうが下がろうが平常心でいられるような投資スタイルとは

          ニューヨークDOWがここ1週間で25,457ドルから24,285ドルと約5%の下げ、ここまで好調な市場を引っ張ってきたAPPLEやFacebookなどのいわゆるハイテク銘柄の価格も軒並み7〜8%の下落となりました。 自分の持っている銘柄が下落すると、損失をできるだけ小さくしようと投げ売るか、もしくは売るタイミングを失って価値が下がりきったポートフォリオを眺め途方にくれるか、そんな感じになる方が多いと聞きます。 株って値段の安いときに買って株価が上がった時に売り、その差額が

          株価が上がろうが下がろうが平常心でいられるような投資スタイルとは

          家を買おうと思っているあなたに、不動産に「掘り出し物」など無い理由を完璧に説明します

          お客様「なかなかいい物件ってないですねぇ。またなんか掘り出し物があったら教えてくださいよ!」 営業「そんなのがあったら私が買いますよ!わはは!」 お客様「わはは!」 こんにちは。元不動産屋さんの田村です。不動産売買営業の現場でよく見られる上の会話。営業が言っている「私が買います」は、冗談のようでほんとうです。 最近、私のまわりの25〜30歳ぐらいの若手の結婚が続いております。めでたいです。たまに乾杯のときにコップを強く当てすぎる方もいらっしゃいますが。 結婚、という

          家を買おうと思っているあなたに、不動産に「掘り出し物」など無い理由を完璧に説明します

          意外と身近な不動産投資。実物買うのが怖いならREIT買ってみたらどう?

          「住むため」の不動産ではなく、投資先としての不動産についてのお話です。うまくやれば毎月チャリンチャリンと賃料収入が得られるようになります。 まず、不動産投資ってすごいお金持ちの人がするイメージがあるようですが、実はそうでもありません。 金融機関は不動産投資のためのローンを用意しており、条件が整えばそのローンを使って賃貸物件を購入し、家賃収入を得ることができます。ローンの返済額よりも毎月入ってくる賃料の方が多ければ、その差額が毎月チャリンチャリンと入ってきます。もちろん、借

          意外と身近な不動産投資。実物買うのが怖いならREIT買ってみたらどう?

          金額交渉 断られることを恐れてビクビク見積を出すことが今後一切無くなる方法とは 〜 スモールビジネスの営業術

          パターン1「見積をだしてください」「(うっ、いくらぐらいで出したらいいんやろ。できるだけたくさんほしい。でも高く見積りすぎたら断られる。それはつらいうううっ)」って悩んでる人多いみたいです。これを解決するのは超カンタンです。

          有料
          3,000

          金額交渉 断られることを恐れてビクビク見積を出すことが…

          深掘りしたらゼニになる 〜スモールビジネスの営業術

          「このサイト、ええかんじにしてくれたらナンボになります?」

          有料
          500

          深掘りしたらゼニになる 〜スモールビジネスの営業術