見出し画像

「3年以内の退職はあり?」最善の道を選ぶコツ キャリアの専門家が徹底解説

会社を辞めたい。けど、今後どうしたらいいかわからない。
今まさに、そんな気持ちでこのページを開いたのではないでしょうか。

3年以内で転職するのは、甘えなのではないか。
自分がよわっちいだけなのではないか。
もっと我慢するべきなのか。

ゆらゆらと揺れる中、会社の先輩や同期からは
「辞めるのはまだ早いでしょ!3年はいないとダメだよ」
「こんなすぐ辞めるなら、他どこ行ってもムリだよ」

なんて声をかけられて悩んでいるかもしれません。

この記事では、3年以内退職論争に決着をつけます。
キャリアの専門家として、そして当事者でもあった私から、あなたが最終的に最善の選択肢が取れるような情報や考え方を詰め込みましたので、ぜひ最後まで読んで、一緒に選択していきましょう。

Q 会社を3年以内には転職しないべきか?

A. 結論:辞めてもOK。転職OKです。

ただし細かい補足がつきます。
なぜならこれを読んでいるひとりひとり、背景や状況、考え方が十人十色だからです。だから一辺倒に「3年は続けるべき、絶対」という人はナンセンス、というかぶっちゃけ嘘つきだなと思います。その理由はまた後半に…

まず考えるべきは、今の仕事に「強いストレス」を抱えながら働いているか?です。この問いに対してYESなのであれば、離れてもいいと思います。

でも、そんなこと言うと必ず
「我慢が足りない。若い奴はストレスに弱くて困る」
とマウントをとるおじさんが必ず現れますが、考えてみてください。

我慢をした先に得られるものは何か。それだけ大きなものを得られる、心から望んでいる状況になれるのであれば、もうちょっと頑張ってもいいかもしれません。でもそうでないのなら何のために「我慢」するのでしょうか。

我慢の先にあるはのは「うつ病」という結末かもしれません。
これについてはすぐ次に、具体的に辞めるべきラインを書いていきます。

もしストレスが少ないなら?

今勤めている場所がいわゆる「ホワイト企業」で、人間関係も良好。勤務時間も適正。妥当な給与の支払いがあり
✔︎ 成長ややりがいを感じない
✔︎ 企業や業界の成長性が見込めない

という理由であれば、一旦立ち止まってみてください。

ゆっくり考える時間と心の余裕があると思うので、転職や副業・複業など様々な選択肢を検討してみましょう。転職サービスに登録すると、一方的に転職をおすすめされ、副業教えます!みたいな怪しい情報も増えているので、まずはキャリアコンサルタントと相談をして、方針を決めるのが良いかもしれません。

この記事は「強いストレスがある」方に向けて書いていきますので、そう感じている方のみ、先へお進みください。

ストレスチェックがあなたへのサイン

ストレスチェック。今では企業内で義務化されており、一度はやったこともあるという方も多いと思います。しかし企業で実施するものは正直に答えづらいという意見も多いため、簡易診断を一緒にやってみましょう。

この項目で3つ以上YESになるのであれば危険信号です⚠️

◻︎ 非常に多くのの仕事をしなければならない
◻︎ ミスが許されない、叱られる環境にいる
◻︎ 自分で仕事の順番・やり方を決めることができない
◻︎ 職場の仕事の方針に自分の意見を反映できない
◻︎ 心身がひどく疲れている
◻︎ あまり気持ちよく眠れない
◻︎ 万全な時に比べて食欲がない
◻︎ 身体的なだるさが取れない
◻︎ ゆううつな気持ちが続き、気分が晴れない
◻︎ 不安感が大きく、常に気がはりつめている

いかがでしたか?ストレスの強さはわかりましたか?
ここでもう一度、あなたが会社を辞めたいと思う理由を整理していきましょう。

3年以内に会社を辞めている人の理由の多くは
・キャリアアップしたい
・会社に将来性がない
・もっといい仕事が見つかった

とあります。

しかし、見落としていけないのは
▷ 肉体的・精神的に健康を損ねた
▷ 労働時間や休暇の条件がよくない
▷ 人間関係が良くない
▷ 仕事がうまくできず自信を失った

といったストレスに直結する内容です。

ストレスは積もると、大きな病となる可能性があります。
「うつ病」は一度は聞いたことはあると思いますが、「まさか自分がなるとは思っていない」というのが本音だと思います。

ただ、うつ病についてちょっと知っておいてほしい事実があります。

うつ病は心の風邪、あなたはなりやすい?

うつ病は日本におけるうつ病の生涯有病率(調査時までに病気にかかったことのある人の割合)は6.7%で、およそ15人に1人がうつ病を経験している計算になりますから、けっして珍しい病気ではなく、だれでもかかる可能性があります。

どんな人がなりやすいかというと、まさにあなたのような真面目で一生懸命な人です。そして深く考えすぎてしまう人も当てはまります。

実は、僕もなりました。社会人2年目の冬です。
パニック障害とうつ病を併発し、電車に乗れば過呼吸になり、家の布団から出られなくなって仕事を退職したという経験があります。

あなたの仕事や、働き方をあと半年続けたらどうなりそうですか?
もし最悪の未来が見えるのなら、どうしていくべきかもう少し考えていきましょう。

安全がない場所に自己実現はない

まだ辞めるのは早いかも?と考えているあなたは、いい意味で自分にとても期待していると思います。自分はもっとできるはず。もっと人のために貢献できる自分になりたい、という希望も抱えているのではないでしょうか。

まさに今Z世代と呼ばれる若いみなさんは、これまで昭和のおじさんたちが目指してきた「昇進・権力」や「物質的な富」よりも、「心理的成功」を大切にしているため、何者かになりたいという気持ちを強く持っています。

しかし、ここで1つ注意してほしいことがあります。
心理学ではちょっと有名な「マズローの階層欲求説」の図をみてください。

自己実現というあなたの欲求は一番上位の欲求。
これは、下の階の欲求が満たされない限り、上の欲求は満たされないとされていま。注目してほしいのは、自己実現よりも下の欲求たち。

勤務時間が長く、睡眠や食事が十分に取れていない。
罵声が飛び、心理的安全性が低い。
尊敬できる先輩やメンバーがおらず、組織が好きではない

生理的欲求から、承認欲求までは満たせる環境にいますか?
もしいないのなら、その場所を離れた方がいいでしょう。

石の上には3年いても無駄な理由

『石の上にも三年』は『たとえ冷たい石の上でも、三年間も座り続ければ暖かくなってくる』ことを表しています。
そこから転じて『成功を願うなら一定の忍耐や辛抱が大切だ』『はじめはうまくいかなくても、しばらく我慢する覚悟を持て』という意味の格言や教訓としても使用されます。

キャリアの中でこの言葉が多く使われるのは、3年以内の退職を【早期離職】というレッテルが存在するからかもしれません。

一旦ここで3年以内に辞めることのメリット・デメリットを整理してみましょう。

3年以内転職のメリット
 ▷早くから軌道修正ができ、第二新卒という括りで転職できる

3年以内転職のデメリット
 ▶︎早く辞める人というレッテルを感じる

実はこの「軌道修正」はとても意味があります。
苦手と思うことでも、3年続ければそれなりに業務には慣れて、うまくできるようになるかもしれません。しかしおそらくトップになることは、難しいです。その仕事が好きで得意な人がいたら、半年で追い越されるかもしれません。

得意科目と苦手科目、どちらが100点とりやすいか、どちらを学ぶのが楽しいかは聞くまでもないかもしれません。今の仕事が苦手と感じているのなら、もっと輝けるステージは別のところにあるでしょう。

先輩や同期が「3年では辞めるな」という理由

もしあなたが、職場の先輩に「仕事が辛いです」と相談すると、きっと返ってくる言葉は「俺にもそういう時期があったよ」とか「まだ辞めるのは早いんじゃないか?」だと思います。

もっとキツいとしたら「甘えたこと言ってるな」「今やめてもどうせ次も続かないから耐えろ」とかでしょうか。

これは、もしかしたら「あなたのためを思って言ってるんだぞ」とか言われるかもしれませんが、ぶっちゃけ言うと9割嘘です。本当は自分のことや会社のことを守りたいだけです。

⑴ 辞められると自分の評価が下がるから
あなたが辞めることで、先輩のマネジメント不足となり評価が下がることを気にしているからかもしれません。相手が人事なら、定着率(採用した人が残る割合)も指標となるため、自分を守るのが理由です。

⑵ 自分が耐えてきたことへの正当化
もう1つは、自分が3年耐えて今もその会社にいるので、満足してるにしろしていないにしろ、その選択を正解と思いたいからこそ、あなたを引き止めます。

人生100年時代だからこそ、辞めてもいい

ベストセラーとなった「LIFE SHIFT」という本でもあるように、私たちは人生100年時代を生きています。70歳まで働くことがあり得る人生の中、終身雇用制度は崩壊し始めているので、会社より自分の職業人生の方が長いなんてことは当たり前。転職という選択肢も、昔より一般的になりました。

私たちは50年間続く職業人生から見たら、スタートしたばかり。1合目までも進んで無いのです。だからこそ、一社めの選択が合わない会社だったからといって、キャリア全体に絶望するには早すぎるのです。

新卒3年目までは、長いキャリアの中でみたらまらステージ1−1です。やり直して、一歩一歩ステージをあげていけばいいだけ。

比較しなくてもいい、自分の満足のラインを守ろう

ネットが発達し価値観も働き方も多様になった今、他の人と幸せの比べっこをする必要はもうありません。昇進レースを競ったり、給与の高さで幸せを比べる必要はないのです。(もちろん進んで競争したい人は構いません)

自分にとっての幸せとは何か?をもう一度心に聞いてみてください。本当に今の会社に居続けることが幸せでしょうか。

もし、冒頭のストレスチェックが満点に近く限界を感じているなら、今の会社を早急に辞めても良いでしょう。逃げじゃないかって?逃げて何が次の行き先が決まっていなくても大丈夫か不安になるかもしれませんが、きっと大丈夫です。僕は2ヶ月間自宅警備していましたが、今は楽しく働いているので。
余力があればカウンセリングを受けたり、もしくはキャリアコンサルタントに相談してもいいかもしれませんね。

もし、もうちょっと今のところで頑張る力があるならば、戦略的にキャリアを選択する準備を一緒にしていきましょう。

いつでも胸に辞表をしまおう

僕がおすすめする考え方は、いつでも転職できる、いつでも会社を辞めてもいいような準備をしておくことです。気持ちの面もそうですが、キャリアコンサルタントとしては以下のような準備をお勧めします。

✔︎自分の好きや得意を理解している
✔︎ざっくりとでも自分のやりたいことを理解している
✔︎向かいたい先に必要な知識やスキル、人の繋がりを作っておく

安定した会社に行きたい。という声は今で多くの人が思っていますが、この時代に安定した企業なんてあるのか?と疑うくらいの気持ちが大事。本当の安定とは、「いつでも辞められる状態」で仕事をすることです。
今の会社が明日無くなっても、動じずに次の選択肢に向けて行動できる。会社に依存しない自律したキャリアを目指したいですね。

誰に相談するかで人生が決まる

あなたは会社を辞めたいと思った時誰に相談しますか?友人、家族、会社の同期、先輩など様々でしょう。

実際に調査では「勤務先の上司・先輩」「家族」の選択が多く、1年目の方は「誰にも相談しない」という人も多いという結果が出ています。

ただ、先ほども述べたように「会社の上司・先輩」からもらう言葉は、100%あなたのことを思ってのアドバイスではないことが想定されます。

家族は100%あなたのことを思ってくれるかもしれませんが、キャリアのことについての専門家ではないので、愚痴を聞くのが精一杯であり、世代も違うので適当なアドバイスは難しいでしょう。

転職エージェントのキャリアカウンセラーは親身に話を聞いてくれますが、勘違いしないで欲しいのは、彼らは同時に営業職でもあるということ。転職エージェントである限り返ってくるアドバイスは「いますぐ転職しましょう!」ですよね。

結論、キャリアの選択に関する悩みは「キャリアコンサルタント」に相談してください。キャリアコンサルタントとは国家資格を持った人生設計のプロであり、相談を業務としている人ならばフラットな視点であなたと向き合います。最近はキャリアコーチングというサービスも増えていますが、転職やキャリアで悩んだらまずはキャリコンに相談、というのはスタンダードになりつつあります。

あなたの身近に相談できるキャリアコンサルタントはいますか?いたらすぐに連絡して相談してみてください。

誰もいないですか?であればもちろん私も力になります。僕はおそらく、うつ病になり3年以内に会社を辞めたという背景のある、珍しいキャリアコンサルタントなので、一番あなたに近い存在かもしれません。

ぜひご相談を希望の場合は
LINEから簡単にご相談頂けます。

辞めたい相談は、辞めたことがある人に。
キャリアの相談はキャリアの専門家に。

迷ったらまず、気軽にいっぽ踏み出していただければと思います。


メッセージ

最後までお読みいただき
誠にありがとうございました

大きい会社に入ろう!とか
好きなことを仕事にしよう!とか
副業で月100万稼ごう!とか
いろんな情報を世間の声がありますが

あなたがあなたらしく輝ける
そんな場所に出会えることを
心から願っています

「弱音」を吐く時間よりも
「本音」を奏でる方が心地よい


難しい世の中で大変なことも苦しいことも
アクシデントだらけの人生ですが
昨日よりも今日、自分を好きになれる
そんな生き方、働き方を求めて
これからも一緒に頑張りましょう。


この記事が参加している募集

退職エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?