見出し画像

四種の湯(温泉、銭湯、サウナ、汐湯)【そうだ SAGA、行こう。#2】 

九州旅行の楽しみの一つは、温泉ではないでしょうか?九州はどこに行っても、いい温泉があり、佐賀も嬉野温泉や武雄温泉など、温泉で有名なエリアがあります。そんな温泉県佐賀の、めっちゃオススメの湯を紹介します。僕が紹介するので、映え系ではないので、あしからず。
佐賀四種の湯としたのは、佐賀には大きく分けて、「温泉」「サウナ」「銭湯」「汐湯」があります。完全個人主観でOnly1を紹介します。


ベスト1温泉「高串温泉」

めちゃくちゃヌルヌルします。温泉の感想で「ヌルヌルしてて、お肌もスベスベ〜」なんて話をよく聞きますが、僕が体験したなかでも、ヌルヌル度No.1です。健康診断で電極つける時に塗るローションくらいヌルヌルです。そして、ノスタルジックな公民館スタイルな建物がそそりすぎます。

ヌルヌルNo.1

富士急ハイランドのお化け屋敷級のノスタルジー。
泉質は最高で、周辺にもお湯を提供してるらしいです。

ヌルヌル感Max

ベスト1サウナ「ヌルヌル有田温泉」

単なるヌルヌル好きかっ!
こちらもヌルヌルです。冷泉ヌルヌルプールにサウナ後バシャーって入ると、アツアツのカラダをヌルヌル冷泉が優しくつつんでくれる不思議体験。ヌルヌル感は冷たいほど感じらるんじゃないかとの僕分析。

ヌルヌル冷泉サウナ

検索だと有田温泉ってでてくるので、サウナとしては、穴場。地元の方が多いです。サウナ後は、近くの「中華キッチン蒼風」で四川麻婆豆腐がオススメです。ヌルヌル後にグツグツ四川麻婆豆腐!

グツグツ麻婆豆腐

ベスト1銭湯「恵びす湯」

こちらは、誰もが認める佐賀No.1銭湯!
だって、佐賀には銭湯が1つしかないから。
恵びす湯は、こちらのnoteから。

大正11年に創業の銭湯で、
値段も安く、採れたて野菜も販売してます。
唐津に行ったら、是非行ってもらいたい!
だって名前が「恵びす」湯ですよ!

ベスト1汐湯「唐津 網元の宿 汐湯凪の音」

汐湯ってなんだ?の方も多いでしょうが、海水を組み上げて温める湯です。オシャレに言うと「タラソテラピー」。

タラソテラピーとは、ギリシャ語の「タラサ(海)」とフランス語の「セラピー(療法)」からなる造語で、1967年にフランス人医師ラ・ボナディエール博士によって確立された自然療法です。日本では「海洋療法」と呼ばれることもあります。タラソテラピーの基本は、海水に浸かることです。海水には細胞に働きかけるミネラルなど、豊富な栄養素が含まれています。生命の根源である海の力を取り入れることによって、体のリズムを整える働きが期待できます。

SEVEN BEAUTY株式会社

ただ今改装中らしいですが、日本でも珍しい汐湯。
改装後にあるかは、分からないですが、yogiboつきの漫画部屋があって、汐湯→yogibo→汐湯→yogiboで、完全幽体離脱を目指してください。

ソヨソヨ汐湯

そうだ SAGA、行こう。
佐賀のきれいなお湯を体験すると、そこで育った農作物がなぜ美味しいか、直感として伝わります。
美味しいおむすびは、きれいな水がつくる。

佐賀4種の湯の場所はこちら
高串温泉
佐賀県唐津市肥前町田野甲1287-10
10:00〜20:00
有田温泉
佐賀県西松浦郡有田町南原甲902
10:30~21:00
恵びす湯
佐賀県唐津市大石町2532
17:00~20:00 日曜休み
唐津 網元の宿 汐湯凪の音
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1613
日帰りのお客様 10:00~22:00

日本で最も歴史あるお米と、有明海苔と玄界灘の塩を組み合わせて、自分たちだけのおむすびを世界のみんなと、つくろー!
只今、世界で遊べるおむすび DIY キットを発売する準備してます! さらに、渋谷・恵比寿のエクスペリエンス・バーもつくっちゃいます。 会えるのを楽しみにしてまーす😊


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?