マガジンのカバー画像

教育

5
主にIT関係の教育問題や、教育方法論などについて書いています。 人事教育等ではありません。
運営しているクリエイター

記事一覧

プラスティックごみ問題

プラスティックごみ問題

海に漂着したプラスティックごみで、小学生がオブジェを作るTV番組を見た。もちろん、授業の一環としてプラスティックごみを捨てないように教育することは良いことだと思う。

気になるのはオブジェのいく先だ。そのままにしておけば、いずれまたプラスティックごみやマイクロプラスティックになり環境を汚染していく。
オブジェのいく先まで考えるのは大人の仕事。報道もいく先まで示して完結するべきだと思う。

自己満足

もっとみる
循環論に陥らない

循環論に陥らない



・なぜ遅刻するの?         → やる気がないから
・なぜやる気がないように見えるの? → 遅刻するから

循環論に陥ると思考が止まるので、行動によって判断すること。

循環していないのはどれ?

1. 太郎くんが早起きでないのは、だらしないから
2. 彼氏に頻繁にLINEするのは、彼氏のことが好きだから
3. 傘をさしているのは、雨が降っているから
4. 遅刻したのは、上司が休

もっとみる
効果的な教育にするためのIDと、IRTからのS-P表分析

効果的な教育にするためのIDと、IRTからのS-P表分析

日本ではまだまだ活用例が少ない『インストラクショナルデザイン(ID:Instructional Design)』と『項目反応理論(IRT:Item Responsc Theory)』、S-P表分析を活用することが効果的な教育のために必要です。

インストラクショナルデザインとは、心理学や情報理論などを利用して学習効果を上げるためにシステム的なアプローチをすることです。近年e-ラーニング(Learn

もっとみる
読解力

読解力

国語は抽象的な概念を整理したり、理解したり、他人に伝えたりするための基礎であり、読解力をつけるための科目でもある。
算数などの問題を理解し、答えを導き出すためにも読解力が必要である。

この読解力を確認するための手段として『音読』 #音読 がある。音読により字単位で理解しているのか、単語単位で理解しているのか、文や段落単位で理解しているのかが把握できる。

漢字検定や100マス計算などは子供に自信

もっとみる
女性にプログラミング教育を

女性にプログラミング教育を

UI/UXデザイナーとして徐々に女性が活躍しているが、IT業界の片隅で仕事をしている私にとって、プログラマーやシステムエンジニアとして活躍する女性が大幅に増えて欲しいと思っています。
主な理由は、一般事務等よりも高給であること、出産・子育て後に復帰が可能であることであるが、私は女性がIT業界の構造改革を進めることになる可能性が高いからである。
※UI(ユーザインタフェース)、UX(ユーザ体験)

もっとみる