見出し画像

『イクメン育成プロジェクト』No.1

皆さん、おはようございます✨何故か季節は梅雨に逆戻りしたのでしょうか?先週から突然始まったプロジェクト!家に居る週末に考えて欲しいこと!No.0はこちらに載せておきますので、是非お読みください↓

想いは、イクメンを育成して、イクメンという言葉を無くしたいです!

今日のテーマ『イクメンの背景』

そもそも、イクメンとは、積極的に育児に参加する男性のことだそうです。で、厚労省もこんなサイトを作っています↓

知ってました??なので、このプロジェクトの最終ゴールを決めました!!

厚労省とタッグを組む!

あー、頭おかしい事言ってしまいました笑
笑われても、やりますよ✨

時代は変化しており、残念ながら男性だけの稼ぎではやっていけない世の中になりました。それと同時に女性の社会進出が増加!世の中は凄いスピードで進化してるのにも関わらず、男性の頭の中だけは時間が止まっています。

【外で働いてきて疲れてるんだ】

よく聞きませんか?このセリフ!もう死語にしませんか?その間、家事に育児を無給でやってる方は疲れてないとでも思ってるんでしょうか?確かに、嫌な上司に頭を下げて、取引先に頭を下げて、帰ってきて、酒の一つでも飲みたい気持ちは分かります!でも、目の前にいるのは、

あなたの子供ですよ!

恥ずかしながら、私も長男が産まれた頃は、そんな感じでした。帰宅するとご飯が出てきて、食べ終わると、寝転がりながらテレビを見る。子供が泣いたりすると、ちょっと様子を見るぐらい。ダメ夫でした💦断乳直後から少しずつ、育児に関われるようになった矢先に入院。たった2週間程でしたが、子供は凄い成長をしていました!その時に気が付きました!

育児出来る時間は限られてる!

そんな当たり前のことに、漸く気が付いたのです。また妻も懇切丁寧に、オムツ替えの仕方から、ご飯のあげ方、お風呂の入れ方などを教えてくれました✨なので、2人目が産まれた時はイクメンでした!でも、その反動か娘(2人目)は今やママ派ですが笑

イクメンは妻が育てる!

残念ながら、最初からイクメンの人は少ないのです💦子育てと同時にイクメンを育てないといけないのです。世のお母さん方、2人の子育てをするつもりでお願いしますm(_ _)m最初は大変です!でも、ある瞬間から楽になるはずです。最初の苦労から逃げれば、一生大変です!!だから、イクメンプロジェクト一緒にやりませんか?賛同頂ける方を募集中です♪マガジン(無料)立ち上げましたので、賛同頂けるママもパパもフォローお願いします↓

次回は具体例から、イクメン育成の仕方を取り上げたいと思います!また来週♪





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

共感頂いた方はサポートお願いします!サポートされるような人間になれるように、人生の物語を進めていきます!