マガジン

  • 短歌

  • 文学フリマ関連

    短歌ユニット「棒」の文フリ大阪11に関連する記事をまとめています。

最近の記事

リピート/短歌

隕石のぶつかる絵文字がうれしくて(ティラノ)(爆発)(髑髏)で返す レジ台で飲んだことある?上着着たまま眩しい冬の思い出になる できてもできなくてもよくて百均で買ったクリスマス眼鏡 マンションのヨがでかいだけで楽しめる 同じ理由で泣く時もある 「あの坂に雪が降ったらどうなるか今のうちから楽しみですね」 悪者が必殺技を叫んでる きれいな歯並び生まれつきかな プライベートタブに君が教えてくれた百合漫画試し読みをずっと消せない 電ていう漢字はいつできたのかな 人はどこ

    • わらってる/短歌

      悪者が必殺技を叫んでる きれいな歯並び生まれつきかな 隕石のぶつかる絵文字がうれしくて(ティラノ)(爆発)(髑髏)で返す 今日ってもう全然にじゅう日なんや 拳を二つ見合わせながら シガレットボーイの使うイヤフォンは刻ですぐにそれとわかるよ 「あの坂に雪が降ったらどうなるか今のうちから楽しみですね」 乗り物すぎる自転車 部屋すぎる車 とても便利な新幹線 一度だけ夜の公園の立駐でリードを外して走らせました こんな日は床になりたいなれるなら 音楽室の赤紫の カーテン

      • 2023/10/20/短歌

        星ひとつ遠いところにいる人が背中に植える花のやわらか ほつほつと日々を縫うひとそのひとのベッドサイドにちいさな灯り 痛いのや苦しいのがなるべく少なく済みますように。

        • ありがとうございました/文フリ大阪11🥟

          こんにちは、棒です。 文フリ大阪11で棒のブースに足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました! 自分たちの作品に興味を持ってくださっている方たちと話すのは純粋に楽しく、それはまあ当たり前なんやけど、足を止めてくれるたびに、買いますって言ってもらうたびに、それが何回目でも同じように嬉しくて、ずっと幸せな一日でした。 家に帰って一人になってからは、自分たちの作ったものにお金を払ってくれる人がおるってすごいことやなあって思って、遠い気持ちになりました。 Twitt

        リピート/短歌

        マガジン

        • 短歌
          5本
        • 文学フリマ関連
          10本

        記事

          チラシ/文フリ大阪11🪀

          棒です。 文フリで販売するものを画像にまとめました! お買い物の参考にしてください。 【イベント情報】 文学フリマ大阪11 日時:9/10(日)11:00〜17:00 場所:OMMビル2F A•B•Cホール 出店名:棒(ぼう) ブース:O-30 入場無料です☺︎ 短歌ユニット「棒」に関する情報はこちらのマガジンをご覧ください💁🏻 フンカチュア

          チラシ/文フリ大阪11🪀

          短歌カード紹介/文フリ大阪11🥣

          棒です。 冊子とあわせて販売する予定の短歌カードを紹介します。 『赤色と水色』をテーマに、短歌の載ったカードをつくりました。 カード一枚につき短歌が1首載っていて、それを20枚1組で販売します。 横書きが末藤作、縦書きが片岡作となっています。 一人10首ずつつくりました。 おもて面の写真も、それぞれが撮影したものを使用しています。 こちらの作品から、短歌を1首ずつ紹介します。 手のひらサイズなので、気に入った短歌があれば本の栞として使ったり、贈り物に添えたり、カード

          短歌カード紹介/文フリ大阪11🥣

          末藤便その2/文フリ大阪11🪸

          美有ちゃんのnote見てたら 一緒に買ったサボテンがまともに成長していた。 最初は親指サイズだったのにねぇ。。。 文フリしようって決まってから早かったな〜 文フリって何?て時だったし、まあ今もあんまり何かわかってないんやけどね^_^ いつからか噛み締めるということをあんまりしなくなったような気がしてて、色んなことを「好き」と「好きくない」のボックスにぽいぽーいって入れて、そのまま。 でも短歌をつくることって、ボックスに入れたものをもっかい取り出して、もうちょっとちゃん

          末藤便その2/文フリ大阪11🪸

          末藤便その1/文フリ大阪11🐹

          こんにちは、末藤です。 今日は、美有ちゃんのnoteにお邪魔しています。 「棒」は岡野先生の短歌教室で出会った2人によるユニットです。 はじまってから私、ずーっと美有ちゃんの短歌が好きで、服装とかもめっちゃ気が合いそうで話してみたくって、でもどうやって仲良くなればいいかわからなくってずーっと視界にギリギリ入る席に離れて座っていました。 気になる人って声かけるの緊張するよね! あ〜仲良くなれて、よかった。 そしてサイゼリヤとかで話をしているうちに、文学フリマという存在にた

          末藤便その1/文フリ大阪11🐹

          キュアー/短歌

          かなしみを抱えきれずに泣く夏は過ぎて毛布の縫い目をなぞる 冷えたカフェオレはあっためなおしても冷えてたときの味がするよね カーテンの裾 つま先で聞く月のまるで温度があるようなひかり 「美有ちゃんが宇宙人やとして」から始まる物語もっと聞かせて 濃く光る春の日差しを白線が受けて、それだけ見ていればいい ほめられたほくろはやがて星となりふとしたときに私を照らす 君だって一人で泣いていたのかも おやすみなさい、ブラキオザウルス

          キュアー/短歌

          冊子紹介/文フリ大阪11🏖️

          棒です。 色校が届いたので二人で確認しました。 こちらの冊子から、それぞれの短歌を一首ずつ紹介します。 A5サイズの8ページで、少し厚手の紙を使用しています。上の短歌を含む9首連作が載っています。 表紙画像は写真のものに若干修正を加えたため、実際に販売するものとは少し異なりますが、だいたいのイメージはこのままです。 「棒」の字のたよんない感じとか、プリ帳みたいなごちゃごちゃ感が好きです。こういうのが好きな人に届いたらうれしいなー。 ところで、昨日二人で話していたら、

          冊子紹介/文フリ大阪11🏖️

          棒のプレイリスト/文フリ大阪11🚀

          棒です。 こないだTwitterにものせたけど、文フリの作品をつくってた時に二人がきいてた曲のプレイリストをつくりました。 その歌についての短歌をつくったとかではなくて、短歌をつくってるときにきいていた曲です。たぶん末藤もそうです。 まだ友達ではない人に自分はこれが好きですと言うのはかなり勇気がいる。私は勇気なしの意気地なしやからそういうことがなかなかできんけど(いいねをしたり、気持ちを伝えたり、感想を書いたりすることもむずかしい)、好きなものについてしゃべってたらそれを好

          棒のプレイリスト/文フリ大阪11🚀

          ブース決定/文フリ大阪11🎒

          棒です。 文学フリマ大阪11の出店ブースが決定しました! 棒の出店場所は【O-30】です。 入り口から入って右奥の方です。 お近くの出店者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします! 初めての出店ということで、色々とご迷惑をおかけするかと思います。何かお気づきの点があれば遠慮なくおっしゃってください🙇 ル、ルー

          ブース決定/文フリ大阪11🎒

          理想の暮らし/短歌

          移住してしばらくするとかみさまが役目をくれた 私はモブ これからは何をしたっていいらしい めずらしい月のあるまちをさがす 遠いとこまできたもんだ…波の音ききながら飲むピルクルの味 ここは月がハート型なんですってね それを目当てに来た感あります 行き先はお花ばたけに星ばたけ、スーパー、砂漠、終点はうち きみの顔見てるあいだは透明になれたことなど思い出す夜 新しく友達ができて図書館の人です 蠍の女の子です 赤飯にコロッケのかすがついていて親にちょこっと会いたくなった

          理想の暮らし/短歌

          売るもの/文フリ大阪11🌵

          棒です。 文フリで販売する作品、完成してから画像とともに紹介しようと思ってたけど、それやとほんとに直前になりそうやから先に中身の紹介をします。 今回の文フリでは二つの作品を販売しようと思っています。 ①冊子 それぞれで連作(9首)をつくりました。 8ページの予定で、表紙裏表紙カラーの中が白黒です。 タイトルは末藤『大雨がくる』、片岡『ハニ郎(竜)』です。 ②カード 『赤色と水色』をテーマにしたカード型の短歌を販売します。カード一枚につき短歌が一首のっていて、それを20枚ひ

          売るもの/文フリ大阪11🌵

          文学フリマ大阪11に出店します🪁

          はじめまして。短歌ユニット「棒」の片岡です。 9月に開催される文学フリマ大阪11に、出店者として参加します。 初出店ということで、なるべくたくさんの方に興味を持っていただけるよう、私たちや私たちの作品について紹介していきたいと思います。 何回かに分けて書いていこうと思うので、読んでいただけたらうれしいです。 今回は私たち「棒」の紹介をします。 棒は、末藤と片岡の二人からなるユニットです。二人とも岡野大嗣さんの短歌教室の生徒でした。 教室が終わった頃から二人でお茶をするよう

          文学フリマ大阪11に出店します🪁