見出し画像

低温調理や豆腐屋さん Rizap体験記 day44-50

40歳手前の平凡サラリーマンがRizapを始めて44~50日目の記録。
Rizapのトレーニングも残り4回となり、目標としていた体重60kg、体脂肪率20%(当初15%を上方修正)に達するか否かの瀬戸際で焦りが出始める。

day44 (9/4)

昨晩の筋トレのおかげできっちり胸に筋肉痛。
68℃30分の低温調理でつくった温玉をローストビーフに乗せた朝食をeat。
温玉は65℃で卵黄が、80℃で卵白が固まることを利用し、その間の温度で調理したもの。半熟玉とは逆に卵白が半熟

大好きなスイーツ巡りが出来ないので、最近はコーヒーやさん巡り。
最近は酸味があるコーヒーの方がおいしく感じるように

day45 (9/5)

胸の筋肉痛が続いていて嬉しい。
残り時間が限られており、なんとか60kgに達したいので、5kmランを実施

day46 (9/6)

朝は昨日60℃1時間50分で低温調理した鶏むね肉。
BONIQのレシピランキング1位となっており、期待していたが、
少し不思議な触感、コリっとしている。美味しいけれど、好き嫌いが分かれそう。。妻は微妙な反応。。

day47 (9/7)

豆腐を毎日のように食べるので、こだわっていみようとお昼休みに1.5kmほど離れたお豆腐屋さんに。賞味期限を聞くも、毎日営業しているから毎日買いに来ればよいとの回答。。3日はもつだろうと自分で判断することに

絹豆腐と木綿豆腐を1丁ずつとがんもを購入。長芋がはいっているというがんもが美味しかった

夕方は4kmラン。4kmくらいはかなり楽に走れるように

day48 (9/8)

トレーニング13回目。今日は初めて平日日中に。
スクワット→段差昇降、座って垂直に引っ張り下ろす(名前がわからない)、腹筋。少し前まではへとへとだったけど、物足りなさを感じるまでに

day49 (9/9)

連日の高たんぱく朝ごはんに嫌気がさしたようで、妻は朝カフェに。
娘と私は朝からふるさと納税のひれ肉ステーキ。

day50 (9/10)

娘の習い事帰りに久々にサンマルクに。
できたてのチョコクロ美味しそう。。

夜はトレーニング14回目。
当初の目標であった体脂肪率15%はrizapトレーニング期間内に達しそうにないため、rizapトレーニング終了後の食事方法についてヒアリング。体重が減りすぎた時には、今とは逆に糖質を増やして脂質をカットした方が良さそうだが、体重がすぐに上がってしまうので、基本的には体脂肪率15%までは現状の食事方法維持が良さそう。

いよいよ、トレーニングも残り2回。来週の土曜日で終了。
体重と体脂肪率の推移は下記の通り。
途中から諸々施策を追加、変更しているが、一定の速度で体重も体脂肪率も低下しているように見える。

rizapを始めてから実施したことは大きく分けると2つ。
脂質はオリーブオイルよりもMCTオイルで接種した方が脂肪の燃焼効率が上がるとの記事を見かけたため、明日から試してみよう。

1) 脂肪の燃焼効率を上げる
 ・糖質を50g以下/日
 ・脂質は90g/日
 ・夜はなるべくタンパク質のみ

2) 代謝を上げる
 2-1) 筋肉増やす
 ・週に2回筋トレ
 ・タンパク質は80-90g/日
 ・アミノ酸を毎日摂取
 2-2) 循環良くする
 ・水を3ℓ/日
 ・ストレッチ
 ・お風呂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?