見出し画像

歳時記を旅する15〔梅雨寒〕前*梅雨寒の石の手合はす石仏

土生 重次
(昭和五十七年作、『扉』)

『おくのほそ道』の東北の旅を梅雨前線が追いかけた。

 元禄二年(一六八九年)五月二日(陽暦六月十八日)快晴の朝に福島を出たが、昼より曇り、夕方より雨が降り始め、夜に入ると強くなる。
東北地方の南部の平年の梅雨入りは六月十二日ごろなので、梅雨入りはこの日と思われる。
訪れた信夫文字摺は、「みちのくのしのぶもぢずりたれゆえにみだれんと思ふ我ならなくに」(『古今和歌集』)と歌われた歌枕の地。
その先の道中を歩くと、道端に寛政・天保期の庚申塔や、崩れかけた馬頭観音像を見ることができる。

句の雨に濡れた石の手には、人を想う体温を感じる。

(岡田 耕)

(俳句雑誌『風友』令和三年六月号 「風の軌跡―重次俳句の系譜―)


写真/岡田 耕 
   信夫文知摺~月の輪の渡し間の路傍にて

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?