ああのん

旅をするのが好きです。 ずっと飛行機が怖かったけど、いつの間にか怖くなくなっていました…

ああのん

旅をするのが好きです。 ずっと飛行機が怖かったけど、いつの間にか怖くなくなっていました。 何事も慣れだなと思う今日この頃です。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

こんにちは! 今まで読むだけだったnote、私も書いてみようかと思います。 私について東京生まれ東京育ち、57歳のああのんと申します。 母が無類の海外旅行好きだったために、初海外は1歳1ヵ月。横浜から豪華客船での香港旅行でした。 その後も、母との旅行は日本から一回も飛行機に乗らない船と鉄道だけのヨーロッパ旅行など、ちょっと変わったものが多かったです。 そんな母の影響で、私もツアーなどに参加するのは苦手です。最近では一人旅が多いこともあって、航空券と宿は別々に手配するよ

    • 車いす初体験の高齢者と行く韓国旅行#1~90歳でも大丈夫~【エアーとホテル】

      高齢の母にソウルにまた行きたいと言われ、悩んだ末に行ってみたら何とかなりました!その時にわかったこと、やってよかったことなどをまとめてみました。 「旅行に連れて行ってはあげたいけど」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 旅のいきさつ去年の夏に施設暮らしだった父がなくなりました。父が生きている間は長期間の旅行に行かないようにしていた母が、父が亡くなったその夜に「ソウルに行きたいなー。ソウル、連れてってよ!」と言ったことからすべてが始まりました。 母は10歳ごとに記念旅行

      • 早朝便のプレッシャーを跳ね返すもの

        こんにちは、ああのんです。 初渡韓は2007年、渡韓歴は30回を超えました。 韓国の場合、週末だけなど短い滞在が多いので、可能な限り朝の便に乗って行きたいところです。 私がこのところ一番よく乗っているのが羽田発、午前8時台の便。 この便だと午前中に金浦空港に到着でき、ソウルの中心街でお昼ごはんが食べられます。 でも、早起きが苦手な私にとって朝の便に乗るプレッシャーはかなりのもの。普段は早くても8時、時間があれば10時ぐらいまで寝ているんです笑 海外旅行が好きで、一人旅も

        • 【韓国】トコジラミのこと

          韓国語勉強中のああのんです。 コロナ明け、2022年秋にPCR検査なく行けるようになってから5回韓国へ行きました。 12月6日から6日間行ってきたのですが、心配だったのが話題のトコジラミ…。 心配すぎて夢に見るほどだったのですが、私がした対策と実際どうだったかを記録しておこうと思います。 事前の対策対策グッズの準備 まずはネットで調べまくり、用意したのは、 虫よけスプレー、匂いのする防虫剤、衣類圧縮袋、コロコロです。 防虫剤と衣類圧縮袋は100円ショップ、コロコロはIKE

        • 固定された記事

        はじめまして

          残った外貨、どうする?

          家の片付けをしていたら、色んな場所から残った外貨が出てきました。 「また行くかも」と思って取っておいたものもあるのですが、最近はほとんどの国がキャッシュレス文化になっていて現金あってもあまり使わないことが多いですよね。 残ってしまった外貨を無駄にしないために私がやったことをまとめてみます。 Pocket Changeで電子マネーに外貨を電子マネーに替えられるPocket Change。 空港だけでなく、イトーヨーカドー、アリオ、イオンなどにもあって便利ですよね。 取扱通貨

          残った外貨、どうする?

          韓国での変換プラグはSEタイプでしょ!

          初渡韓は2007年、渡韓歴30回のああのんです。 韓国と日本では電圧だけでなく、コンセントの形状も違います。 一般的にCタイプ、またはSEタイプと書かれていることが多いのですが、過去にCタイプのコンセントアダプタが抜けなくなって大変な思いをしたことが2回もあります! コンセントアダプタが抜けなくなった!2017年ソウル 1回はソウルでのこと。その部屋はAirbnbで予約した一般的なマンションでした。 韓国では暗証番号を押すタイプのドアキーが一般的なので、鍵の受け渡しも不

          韓国での変換プラグはSEタイプでしょ!

          【台湾】10年前のガイドブックには載ってなかったもの

          海外旅行はもっぱら一人旅のああのんです。 台湾一人旅に絶対おススメな朝ごはん屋さん 10年ぶりに台湾に行くことになって、ネットで色々調べていたら、色んな方が紹介していたのが朝ごはん屋さんでした。 台湾の知識はほぼないので、紙でも読みたくなり、ベーシックな『まっぷる』を購入したら、そこにも朝ごはん屋さんは紹介されていました。 四海豆漿大王 泊ったホステルの近くにあった四海豆漿大王は地元っぽい雰囲気もいいし、日本語メニューもありました。 江家永和豆漿 朝ごはん屋さんと

          【台湾】10年前のガイドブックには載ってなかったもの

          自分の旅行記をKindleで読む

          海外旅行歴55年のああのんです。 旅行が好きなみなさん、旅行記って書いてますか? 私が旅行記を書く理由旅を追体験できる 私の場合は、2000年頃からHPで旅行記を書いていたのですが、2007年頃からはブログで書くようになりました。 と言っても、誰かに読んでもらうためと言うより自分が読むためです。 旅行記を書くと、行った場所のことを調べ直したり、地図で場所を確認したりするので、もう一度旅するような感覚もあるし、すでに行った旅がより深まる感じがするのが好きです。 せっかくの

          自分の旅行記をKindleで読む

          台湾旅行に持って行って役立ったもの

          海外旅行歴55年のああのんです。 今年9月に行った台湾では、台北にあるホステルに宿泊しました。 コンフォートシングル、バルコニー付きのお部屋に泊まったのですが、ホテルとは違ってある程度不便があることを想定して荷造りしました。 私が泊まったこちらのホステルは部屋での飲食禁止、客室内には冷蔵庫もありません。 持って行ったもの ウォーターボトル お部屋に冷蔵庫がないことと、客室内での飲食が禁止だったのでウォーターボトルを持って行こうと思ったのですが、これを持って行ってなか

          台湾旅行に持って行って役立ったもの

          YouTubeの旅Vlogをどこまで信じる?

          海外旅行歴55年のああのんです。 昔は海外旅行の情報を集めるのはガイドブック一択でした。 そんな中でも、一般の人たちの投稿が活かされている『地球の歩き方』シリーズはとても好きでした。 旅の情報はネットででも、最近はネットでいくらでも情報が集められますよね。誰でもスマホを持つようになったし、旅行先でも気軽にネットで調べられるし、わざわざガイドブックを買う事もなくなりました。 今年、11年ぶりに台湾に行くことになって、ネットで情報収集しまくりました!知らないことばかりな台湾

          YouTubeの旅Vlogをどこまで信じる?

          古い旅の写真をどうしたらいいのか?

          海外旅行歴が50年以上の私。 特に子供の頃は、写真を撮るのが大好きだった母が撮ってくれた写真がいっぱいあります。 でも、それがどんどん薄れてしまっている問題。 一体、どう解決するのがいいのでしょうか? 本当に消えてしまう前にスキャナーを使ってみようと思ったこともありますが、無理に剥がしたら写真を破いてしまいそうで、アルバムから剥がすことができません。 アルバムに貼ったまま写真を撮るしかないと思うのですが、これがなかなか難しい! 当然ながら色味もだいぶ変わってしまってい

          古い旅の写真をどうしたらいいのか?