見出し画像

韓国での変換プラグはSEタイプでしょ!

初渡韓は2007年、渡韓歴30回のああのんです。

韓国と日本では電圧だけでなく、コンセントの形状も違います。
一般的にCタイプ、またはSEタイプと書かれていることが多いのですが、過去にCタイプのコンセントアダプタが抜けなくなって大変な思いをしたことが2回もあります!

コンセントアダプタが抜けなくなった!

2017年ソウル

1回はソウルでのこと。その部屋はAirbnbで予約した一般的なマンションでした。
韓国では暗証番号を押すタイプのドアキーが一般的なので、鍵の受け渡しも不要。貸主さんにお会いすることはありませんでした。
韓国のコンセントは凹んだ形になっていることが多いのですが、そこに差し込んだCタイプのコンセントアダプタが抜けなくなってしまいました!

キッチンの壁に付いていたコンセント

どんなに引っ張ってもびくともしないし、これがもし永遠に取れないなんてことになったら、修理代を請求されるかもしれない?!とビビった私はダイソーに行きペンチを購入しました。

その日に会った韓国人の友達にその話をしたら見てくれると言って部屋まで来てくれました。その方はかなり鍛えている方で、握力(指力?)のすごさをアピールしたかったのか、時間はかかったのですが何とか抜いてくれました!
おかげでペンチは使わず、そのまま日本に持ち帰りました。

2019年釜山

2回目は釜山のホテル。
そんなに新しくはないけれど、安ホテルというわけでもなかったのですが、ここでも差し込んだCタイプのコンセントアダプタがびくともしなくなりました!

がっちりハマったCタイプ

「またか!」と思いましたが、今回はホテルなのでフロントに行ってみることに。でも、なかなか話が通じません。今までそんな人いなかったのかな?
フロントの女性が一緒に部屋に見に来て、手で抜き取ろうとしましたがびくともしません!
後で支配人(男性)が来るからと言うので、出かける約束を遅らせ待っていると男性の方が来ました。
それでも、やっぱり手ではまったく抜き取ることができなくて、最終的にペンチを持って来てやっと抜けたのですが、コンセントアダプタは傷だらけになってしました。

CタイプとSEタイプはすごく似てる

ピンの太さが違います。Cは約4㎜、SEは4.8㎜

CとSEは似てるけど、ちょっと違うんです。見た目はほぼ同じだし、刺そうと思ったら刺さっちゃうので、こんなトラブルが起きるのかもしれません。
Cタイプは100円ショップなら大体どこでも売っていますが、SEは100円ショップだとなかなか見つけにくいかも。

今までSEで抜けなくなったことはないけど、Cでは抜けなくて大変な思いをしたので、それ以来はSEタイプしか持参していません。

もうSEタイプしか使ってません

2022年に渡航制限が解除されて以来、韓国に4回行っていますがSEタイプだけで困ったことは一度もありません。

ホテルなどの場合は建物の古さなどにもよるのかもしれませんが、飲食店で充電させてもらった時もSEでまったく問題なかったので、やっぱりSEでしょ!と思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?