見出し画像

台湾旅行に持って行って役立ったもの

海外旅行歴55年のああのんです。

今年9月に行った台湾では、台北にあるホステルに宿泊しました。

コンフォートシングル、バルコニー付きのお部屋に泊まったのですが、ホテルとは違ってある程度不便があることを想定して荷造りしました。

私が泊まったこちらのホステルは部屋での飲食禁止、客室内には冷蔵庫もありません。

持って行ったもの


ウォーターボトル

seriaで購入

お部屋に冷蔵庫がないことと、客室内での飲食が禁止だったのでウォーターボトルを持って行こうと思ったのですが、これを持って行ってなかったら後悔しただろうと思うぐらい大活躍でした!9月はまだまだ暑く、水分補給が必要だったのはもちろん、台湾ってお店に行ってもお水が出て来なかったりするところも多かったんです。

それと、ウォーターサーバーが駅などの公共の場に置かれているんですよね。しかも無料です!
すごいのは、水、熱湯とぬるま湯もあること。私が行った時は暑くて水しかもらいませんでしたけど、これで持参したお茶を淹れる方もいるとか。

タブレット

Amazon Fire HD8

台湾に限らずですが、旅行にはタブレットを持参しています。
機内でダウンロードした映画やドラマを見るためなのですが、今回は現地に行ってから部屋にテレビがないことに気づきました。
別にテレビを見なくてもいいのですが、なんとなく寂しい笑
私が愛用しているのは、だいぶ前に買ったAmazonのFireタブレットですが、Google Play Storeが使えるようにしてあります。
そして、我が家のBlu-ray DVDレコーダーはPanasonicのディーガなのですが、このレコーダーには「どこでもディーガ」というスマホ用アプリがあって、外出先でテレビや録画した番組を見ることができます。
なので、海外旅行中でも日本のテレビが普通に見れちゃうんですよね。テレビを見たのは朝だけでしたけど思いがけずよかったです。
*ちなみに、これができるのは自宅のプレーヤーとペアリングしてから90日間だけです。

延長コード

これはお部屋にもよるのですが、コンセントが意外と使いにくい場所にあったり、iPhone、Apple Watchを充電しながら他の事もしようとするとコンセントが足りなくなることもあります。
私は海外旅行でもコテとヘアアイロン、ドライヤーは必ず持参するので、それを使いやすい場所で使うためにも便利です!
このAnkerの延長コードはコードが太めで硬いとレビューに書いている方もいますが、私はあまり気になりませんでした。


晴雨兼用折りたたみ傘

私が使っているのはPLAZAで買ったnifty colorsというメーカーの物です。
小さくて、軽くて、本当に使いやすいのでおススメです!
台湾では強い日差しを避けるのはもちろん、急な雨にも大活躍でした。

小物用洗濯物干し

IKEAで購入

今回、台湾はとってもとっても暑く、毎日タオルは2枚持ち歩きました。1枚は汗用、1枚は手を拭く用です。それと、1日に1回は部屋に戻って少し休んでいたのですが、その時に靴下を脱ぐと、もうそれを履きたくなくて持って行った数ではすぐに足りなくなりそうだったので、下着と一緒に毎日手洗いしていました。
私が愛用しているのはIKEAの物ですが、今は売ってないみたいですね。ひっかける部分が畳めるので便利なのですが、たぶん同じようなものが100円ショップでも売っていると思います。

お気に入りのドリップコーヒー

サンドイッチがメインな写真ですが

私はコーヒーに関してはかなり好みがハッキリしていて、どこのものでもいいというわけにいかないので旅行には必ず持参しています。
今回宿泊したホステルは朝食付きで毎朝1階にあるカフェでサンドイッチをいただけたのですが、それを共有スペースで食べる時にコーヒーを一緒に飲めて朝から幸せでした。そして、持参したアウトドア用のマグも役立ちました!

何よりも、今回泊まったフリップフロップガーデンが最高だったので、また機会があれば書いてみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?