見出し画像

残った外貨、どうする?

家の片付けをしていたら、色んな場所から残った外貨が出てきました。
「また行くかも」と思って取っておいたものもあるのですが、最近はほとんどの国がキャッシュレス文化になっていて現金あってもあまり使わないことが多いですよね。
残ってしまった外貨を無駄にしないために私がやったことをまとめてみます。


Pocket Changeで電子マネーに

外貨を電子マネーに替えられるPocket Change。
空港だけでなく、イトーヨーカドー、アリオ、イオンなどにもあって便利ですよね。

こちらはイトーヨーカドー店内です

取扱通貨は、日本円・米ドル・ユーロ・中国元・韓国ウォン・台湾ドル・シンガポールドル・香港ドル・タイバーツ・ベトナムドンです。
以前は、日本円の小銭も受け入れていたのですが現在は扱っていません。

スマホを使って事前に金額を知ることもできます。

電子マネーの種類

外貨を交換できる電子マネーは、Suica、楽天Edy、Amazonギフト券、WAON、nanacoなどなど。

日本以外のサービスもあります

私はAmazonギフト券にしました。

出てくるレシートに書いてある番号をアマゾンのアカウントサービスで入力すれば、
すぐに買い物で使うことができます。

寄付もできる

Pocket Changeではユニセフなどに寄付もできます。

無駄にならずに助かります

空港の到着ロビーに寄付するボックスが置かれていることもありますけど、帰国時にそんな余裕なかなかないです…。しかも、コインを旅行に持って行って帰国時まで持ち歩くってちょっと無理ですよね。
それと、Pocket Changeで扱っていない国のお金も寄付することができます。

Pocket Changeで扱っていない台湾ドルを中国元と間違えて入れてしまった時も不明なコインになってしまったので、そのまま寄付しました。

旧札・マイナー通貨両替屋で換金

Pocket Changeの取扱通貨以外はあきらめるしかないと思っていたら、ありがたいお店がありました。旧札・マイナー通貨両替屋です。

Pocket Changeで扱ってない国

Pocket Changeで扱っている国ってドル、ユーロ以外はアジアだけです。我が家の場合、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、ブラジルレアル、スイスフランなどがあったので困っていました。
こちらの取扱通貨は本当にたくさんありますので、直接HPで確認してみて下さい。

旧紙幣もOK

その名の通り、旧紙幣を換金してくれるんです!
我が家には香港ドル、中国元の旧紙幣がありました。その国に行けばまだ使えるかもしれないけど、今のところ行く予定もないので換金していただけてとても助かりました。

行き場のなかった香港ドルと中国元の旧札

コインも換金できる!

普通、外貨のコインって両替できません。たとえ、ドルやユーロでもです。
なのに、こちらではコインも換金してくれます。

誰もインド行ってないのになぜかルピーが笑

取扱通貨以外の場合も、重さで買い取ってくれるのが嬉しいところ。
コインの買取は、買取総額が2000円以上になる場合のみです。

買取可能な通貨の場合、当日レートの50%で買取してくれます。

香港ドル硬貨も旧硬貨が多かったです

その他の通貨は、100g80円で買取ってもらえます。

眠っていた外貨がお金になりました!

ちなみに、こちらでは三井住友銀行の場合、手数料なしで買取金額を受け取れます。

そのまま保存する

米ドル、ユーロの紙幣

換金性の高い米ドルとユーロはそのまま保存します。
もちろん、また次に行くときのためですが、行かなかったとしても日本でいつでも換金できます。

ポンドは残さない

イギリスも大好きでまた絶対行くと思うのですが、ポンドは残しません。なぜかと言うと、結構な頻度でお札が変わるようなのです。

こちらももう使えない旧札

以前行った時のお金を持って行ったら旧紙幣だったのでイギリス人の友人と彼女の取引銀行に行って換えてもらったもらったことがありました。
また、その滞在中にバス停でお札を握りしめてバスを待っていたら隣にいた知らないご婦人に「そのお札はそろそろ使えなくなるわよ」と言われました。後日、ロンドンの銀行に一人で行ったのですが、在住者じゃないという理由で換金してもらうことができませんでした。
なので、ポンドは残さない方が良さそうです。

韓国ウォン

よく行く国のお金は当然保存します。
私の場合は韓国。
韓国はキャッシュレス社会なのですが、交通カードTmoneyへのチャージや友達とのワリカンなどで現金が必要な時もあります。
コインはほぼ使わないし、買い物でコインのお釣りをもらうこともほぼないですが、ロッテマートなどでカートを使う際に100ウォンコインが必要なことがあるので数枚だけ残しています。

ニュー台湾ドル

また絶対行くつもりの台湾のお金もそのまま保存。
台湾の場合はコインも多用するので全部残して、悠遊カードと一緒にしてあります。

それでも残ったお金は記念に

我が家にあった外貨で最後まで残ったのはグアテマラのお金でした。たった1枚ですが、グアテマラに行くことはたぶんもうないだろうし、記念に残すことにします。

グアテマラのお金、価値…あるのかな?

それから、私はエリザベス女王が好きなので、彼女が描かれているお金(ポンド、香港ドル、カナダドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドルのコイン)も残しておくことにしました。

エリザベス女王が描かれたコイン、だいぶコレクションができたので、そのうちまとめたいと思います!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,688件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?