にんげんらしさとは??

Beyond AI 研究推進機構 サイエンスカフェ(第1回)
講師:池谷裕二(大学院薬学系研究科・教授)
テーマ:「AIとの遭遇」(ちなみに無料ですよw)
を、さっきまで聞いていました。
不安が融解していくような時間でした。年内に後5回ほど予定しているようです。

サラッとメモ的なアウトプットです。

丁度いま読んでいる本

この本の中の話が目から鱗過ぎて池谷裕二さんを知り読み進めている所でTwitterをフォローしていて情報に辿り付き良かったですw

脳とAIが繋がることの難しさ、
例えば人→AIへ出力したモノを、AI→人へ戻すのが大変だそうだ。外部保管したデータをどうやって戻すのか、人間がAIに歩み寄っていくのは確実な社会、

AIに職を奪われると言われるけれども新しい仕事が生まれるので、仕事はなくならない。職を奪われるのではなく人は転職していく社会になる。社会や会社や個人は転職を身軽に安心して移っていけるような価値観が大切に思いますね。

特に会社の部下を持つ上司たちが知っておかなければいけない事だが、テクノロジーを使えなかったり、安定した給料があり危機感がなく学ばない人はこういった情報には辿り着かない、つけなかったりするため変わらないだろう。理想と現実は一致しない。

現代は、少し調べれば賢者達の話が聞ける素晴らしい社会です。死んでる人にも会えます、ジョブズだったり志村けんだったり。デジタルに触れている人、触れていない人で格差が生まれてしまうので、教育がめちゃくちゃ大事に思います。

スマホは手放せない人が多く(ほぼ融合)、スマホをさわっていることが人間らしくなりました。プロの将棋やチェスもAIから学んでいます。

この時AI達は楽しんでいません。この物事を楽しめる力こそがが人間らしさであり、AIの届かない領域なんでしょうね。


おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?