おひさまえいようし

管理栄養士15年目。 ついに管理栄養士という肩書を捨てます! 肩書きね、肩書き。 楽し…

おひさまえいようし

管理栄養士15年目。 ついに管理栄養士という肩書を捨てます! 肩書きね、肩書き。 楽しいと感じること嬉しいと感じることをたくさん体験して、ワハハと笑うよ!

最近の記事

満月前日の決意、の話。

本日、コドモとのお休みDAY。 朝からトーマスの新しい映画を観に行き、お昼食べてまさかの2本目の映画を観てきました。2回目の、鬼滅の刃。 前回観た時にとてつもなく感動して、なのにバタバタして感じたことをきちんと残さなかったのだけど、この映画のおかげ?で心を燃やして年末年始を送ることができた気がしてる。 仕事も、プライベートも。 でも1月末からの土用を経て、またむくむくとモヤモヤが強くなってきて。春分超えてからほんと苦しい。 私は誰の評価を気にしているのか。 あんなに楽し

    • 大切にしていること、合ってる?の話。

      何を大切にしていますか? と言われて、〇〇です、と答えることよくある。 でも、その〇〇です、って本当にあっているのか?? 間違っていることもあるかもしれないよ、って話。 お世話になっている美容師さんに、 私って全然自分のことわかってなくって!なんて話をしたら、 カットしている間に面白い7つの質問をしてくれた。 美容院で名前や住所を書く以外にペンと紙を持ったのは生まれてはじめて! わくわくわくわく!! そこからわかる自分の大切にしているもの。 最近の私は、 ・こども(家族)

      • 髪型で人は変わるって本当?の話。

        先日、”この人が施術すると2ランク上がる”と噂の美容師さんに髪を切っていただきました! 髪の毛をどうしようってことは全く考えておらず、ただこの方に切ってもらいたい!ってだけで。 切ってもらう日の調整も、偶然と必然の重なりでワクワクしまくりで。 お任せにお任せを重ねたのだけど、最後の決定は私。 私が、私に、変わることを許可できた感。 バッサリ20cm以上は切った? ふわっと感よりは、元気感なヘア。なんだか髪の毛とともに心も体も軽くなったような気がして、その日から7月

        • お誕生日で思い出したこと・思ったこと・決意の話。

          私、今月お誕生月でした。いぇぃ!そんな時に思い出した話などを。 今でこそ、周りの人はみんな自分の鏡だって思えるんだけど、学生の頃はそんな心の広さがなかった~。ほんと最近まで心が激狭だった。 私が大学院2年の時にやってきた後輩ちゃん。中国からの留学生。 日本語はとっても上手。ちょっと通じないこともあったけど。 志をもって日本に来るなんてすごいなーと思っていたけれど。 お国柄こうなのだろうな、なんて先入観があって、ちょっと苦手だったのよね。 まぁあの頃は苦手だと思って接してい

        満月前日の決意、の話。

          不労所得って何なん、ってつぶやいた話。

          不労所得を得ましょう、と言われてきているのでそもそも不労所得って何なのか調べてみた。 株とか、不動産とか…私にご縁がないものばっかりで笑った! 調べてもだめだなと思って、人に聞いてみた! そしたら、何が得られたかって。 『人のやさしさ』が得られました…!!! SNSでつぶやいたのだけど、そしたら、数名からメールが。 一番すぐに来たのは、『こんなところでこんなことつぶやくと変な誘いも来たりするから気を付けて!』って。 私には雲の上のような存在の方からの心配メール。

          不労所得って何なん、ってつぶやいた話。

          不倫はいけないのか問題の話。

          不倫ってそんなにだめなの? っていうのが私の見解。 そもそもどこから不倫なのって話。 ”私にはキュンキュンが足りていない”と自覚させられた5月。 そんな後の金星逆行のおかげ?で、私は最近キュンキュンを取り戻しつつある! 残念ながら旦那ではない(笑) 逆行中に大好きだった、今はもうオジサンなアーティストさんを思い出し。夢に出てきてキュン。(そんな私は一生オバサンにはならない) そんなこんなで本を読んでいたら、いいエネルギーが回っているなら不倫も神様は怒らないとのこ

          不倫はいけないのか問題の話。

          宗介とリサの関係に感化されちゃった話。

          崖の上のポニョ。 初めて見た時に小さな衝撃だった、宗介とリサ。 http://www.ghibli.jp/ponyo/ おいこども!!親を呼び捨てにするんじゃない!笑 ちょっとでも気になった人多いんじゃないかな? 私はあの映画の冒頭からかなり気になった!笑 小さいころから、そんなのあり得ないって育ったからね。 でも、今はちょっとわかる。 コヅレになって、ちょっとわかる。 私はムスコのことを、○○くんって呼ぶ。 名前が付いたときから、ほとんど呼び捨てにしたことがない。意外

          宗介とリサの関係に感化されちゃった話。

          私、魔法使いになったかもしれない!の話。

          最近すこぶる調子が悪かったウチの冷蔵庫さん3歳半。 ガガガガガーーー!とかゴゴゴゴゴゴゴーーーー!ってすごい音で。 戸を開けると収まり。閉めると再び。 ずっとそれを繰り返していて憔悴していたのだけど。 (これも水星逆行のせいだよねと思いながら) ふと思い立って、冷蔵庫の前に立って、冷蔵庫とお話ししたの。 (大丈夫か私笑) そしたら、『自分も掃除して欲しいんだよ』って言われた気がして。 そういえば、断捨離しようと思って冷蔵庫は後回しにしてたかも…と思い、 出かける前だったので

          私、魔法使いになったかもしれない!の話。

          ゆっくり話すのが素敵だって言われてうれしかった話。

          私に美味しいはちみつを教えてくれた素敵なお姉さん。 先日はちみつを求めに行った時のこと。 以前に子供への声かけでもお褒めいただき、今回もゆっくり話すのが素敵だって言われてうれしかった! ん? うれしい?? 私、ゆっくり話すタイプではなかったんだけど、 そういえば子供にはゆっくり話すように心がけてたり、 最近は伝えたいことは何でもゆっくり話すようにしてたんだった。 ってか、私って本当はゆっくり話す人なのかも? せっかちだったけど、それって何か“デキる人”は話すペースが速いっ

          ゆっくり話すのが素敵だって言われてうれしかった話。

          私はあなたのバナナになりたい、と思った話。

          我ながら意味不明タイトル(笑) キッチンに居たバナナをみて思ったの。ふと。 隣にいたのは、キウイ。 分かる人にはもうわかると思うけど(分からないか笑) バナナはキウイを追熟させるのです。 より、いい成長した良い状態にさせるということ。 私(バナナ)はあなた(キウイ)を成長させるってこと。 そんな存在になれたら、バナナだって嬉しいに違いない。 私は、うれしい。 そして私もバナナも成長するんだって思う。 最後まで意味不明。 こんなことをキッチンでふと思った夏至の日でした。

          私はあなたのバナナになりたい、と思った話。

          不得意なことをしないでみた話。

          どうしても理解できなくて 周りに理解が追いつけなくて 悔しくて悲しくて泣けてきたコト。 いままでは頑張って頑張って対峙していたけど、 えいやっ!!と、力を抜いて。 私どうしても理解できなくてすみません!!で通してみた。 これはできなかったけど、これは自分なりにやってみて理解して出来たので 私こちらでお願いします!と出来ないことを出来る人に丸投げてみた。 結果… うまくいった…! 私は出来ることで貢献できたし、出来ないことを捨てられて軽かった! 頑張りすぎない努力。 な

          不得意なことをしないでみた話。

          みんな無いけど、みんなある。の話。

          私ってどうしてできないんだろう。 あの人はこれを持っているのに私は持っていない。 こんな気持ちばっかりいつも渦巻いている私。 ないと思っているだけで、本当はある ない、に目が向きすぎて、あるのに見えてない。 メガネしながらメガネ探す的な(笑) こんな、笑い話にもなっちゃうくらいあほかーい!ってくらいのこと、 きっとたくさんしているに違いない。 この前、ないと思っていること、みんなノートに書きだしてみた。 その後に、実はあるよって唱える。書いてみる。 私はものによってパソ

          みんな無いけど、みんなある。の話。

          『休んでから頑張る』と『頑張ってから休む』

          『休んでから頑張る』と『頑張ってから休む』って違う気がする。 『休んでから頑張る』は、 高くジャンプする為の助走。 0からプラスへ持っていくチカラ。 『頑張ってから休む』は、 修復。マイナスから0に戻すチカラ。 そんな気がする。 今は、毎日何とか過ごす『頑張ってから休む』。 もっともっと良くなるためには、『休んでから頑張る』ことが必要。 今の私、ね。 今日まで『頑張ってから(明日の土曜日)休む』。 もっともっと良くなるためには、『(日曜日しっかり)休んでから(月曜か

          『休んでから頑張る』と『頑張ってから休む』

          自分を大切にする

          めっちゃくちゃ簡単で めっちゃくちゃ難しいコト。 ということに、最近気が付きまして、 出来る限り自分を大切にすることを心がけている毎日。 コレ食べたいなぁ、 でも今お金ないからやめとこ。 これしてみたいなぁ、 でも子供がいるから行けないなぁ。 世の中、こんなことで溢れかえってる。 というか、私が溢れかえっていた! 小さいころからこれが癖になっているから、 なかなか抜けない。 でも、3週間で習慣になるよ、と私の先生が言ってくれていたので、 チャレンジ。 3週間って

          自分を大切にする

          日々の献立、どうやって考えている?

          管理栄養士=献立できる、料理できる、カロリーみんな知っている神話。 イメージってすごい。笑 私は職場での献立作成は得意!ですが、栄養管理ソフトないと全くダメ!笑 手計算なんてほとんどしたことがないので、アラカン以上の栄養士さんのほうが強い! でも、好き度は高いはず。私のほうが! なぜなら、いろんな計算をしないから(仕事以外ね)。 好きなやつを好きなだけおいしく食べる。 これ最高。 でも、体が変なシグナル出さないような日々の取り組み大切。 変なシグナルって、本

          日々の献立、どうやって考えている?

          おひさまえいようし

          私は太陽のように明るく、楽しく、毎日を過ごしている栄養士のひとりです。 おひさまえいようし ちさと です。 私の仕事の中で、みんなに伝えたい!と思ったことだけをnoteにつづっていこうと思います。 毎日を楽しむためのえいよう。 楽しむための、っていうところ、忘れないでくださいね!

          おひさまえいようし