見出し画像

【目印を見つけるノート】1108. 今日電車で嬉しかったのでしたくも頑張ります

少し肌寒い感じがしますね。
そうでもないかな、暑かったです。

ぽっかぽか

きのうはいつもの進捗をほとんど書きませんでしたね。えーと、推敲してプリントしたのをざっと見て、18箇所ほど直す部分を赤入れしました。見れば見るほど出てくるのですけれど。
そこを今日は会社帰りに修正します。

そうそう、きのう機関車を見ていたのです。お手入れをされている方がいました。

車輪の連結棒がなぜか好きです。

外にずっとあるので、お手入れは必要なのですね。おつかれさまです。

次のことを考えています。
いったん中断していたお話をまた再開するしたく。勝成さん、待っとってな。『オデュッセイア』の再開を7月と考えていますのでそのしたくも。ハプスブルグ家の本探そう。その次、年末までかかるであろうお話のしたくはゴールデンウィークから始めようと思っています。
したく・したく・したくです。
したくの合間に書くようになるかもしれません。
今年は毎年出していた賞には出さず、違う賞に二つ出せればいいなと思っています。そのひとつが今書いているものです。
あ、富士山のてっぺん見えた🗻🎵
(車窓)

歴史ものを書くときは、書く作業そのものよりも「何を書きたいのか」ということを下調べをしながら考えることにもっとも時間を使います。場合によっては二〇年ぐらい使うかも(実例)。それは最も極端な例ですが、書く作業は氷山の一角です。ただ、ひとつずつに二〇年かけていたら、生まれたときから書いても4~5こで人生終わってしまいますので、アイデア(テーマ)だけは大量に持っておいて、資料集めも含めて同時並行的に考えるという感じです。マルチタスク?

この、同時並行的にというのが自分にはとても大切なようです。そうでないと、書こうと思ったテーマたちをとても書ききれません。
今出ているのは氷山の一角😅
近年、短編か連載か連作ばかりで新しい長編を書いていませんので、チャレンジしたいですね。とびきりの大物に😆🎣

まあ、大言壮語でした😖
皆さんnoteやいろいろ、たくさん書かれていらっしゃいますが、
なぜ書いていますか。
私はたぶん🤔、書かれるべき人がいると思うので書いています。細かくいえばいろいろありますが、単純に人が好きです。

さて、
今日帰りの通勤電車で出くわした、ライトニン・ホプキンスのトレーナーを着た男性が3ピースバンドSのYさんにそっくりでした。どうでしょう。あまりジロジロ見たりせずに、自分の駅でスッと降りるのが粋かな😊
でも、ライトニン・ホプキンスのトレーナーいいなあと思いました。ほしい😆
ラッキーだなと思いました。

で、今日はライトニン・ホプキンスです。
Lightnin' Hopkins『Mister Charlie』

はじめの語りが詩の朗読のようで、いいですね。しみじみと聴いてしまいました(分かっていませんが)。Charlieはチャーリー・パットンのことかなあ🤔何かとてもリスペクトを感じる曲です。違っていたらごめんなさい。いきなり「Oohh」と歌い始めるのも聴いていて楽しいと思いました。Bluesは型にはまっているようなイメージをお持ちの方もいるのかもしれませんが、こちらは自由な空気があるように思いました。

そのような感じです。
それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#創作
#進捗
#小説
#書く
#機関車
#出くわす
#したく
#みちのく
#トレーナー
#音楽
#LightninHopkins
#MrCharlie
#BLUES
#4月
#BluesDays
#毎日note
#noteの書き方
#人が好き

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?