見出し画像

【ちょこっと就活】しっかり丁寧に向き合える数で!

学生さんのいろんな本音を聞いてきました、おーしゃんです!

就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…

そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。


*何社、就活したらいい?

「数が多い方が安心ですよね?」「20社以上は皆んなやってるって何かで見た!」という流れで周りに合わせる人は、結構いるのではないでしょうか?もしくは皆んなより少ないと不安になったり…

*器用 or 不器用

ここで質問です。あなたは器用ですか?それとも不器用ですか?

器用なら…
一般的な情報を参考にしても、問題はないと思います。

不器用なら…
自分に合わない情報を参考にすると、就活をしている安心感は一時的にありますが、だんだん苦しくなってきますし、うまくいかなくなってきます。

情報は、あなたに直接向けられたのか、一般的な不特定多数に向けられたのか、を念頭におきつつ活用して下さい。

*しっかり丁寧に向き合える数で!

「何社、就活したらいい?」の答えはあなたがしっかり丁寧に向き合える数で!です。

特に、選択基準が曖昧なほど少ない数で丁寧に向き合って下さい!!そしてどう感じたのかその都度必ず整理をして、基準が決まってから数を増やしていくようにして下さい。

自分の性格やキャパを超えているのに、情報をうのみにして行き詰まる学生さんを本当にたくさん見てきました。その情報が、あなたに近いタイプの人を基準にしているかどうかを常に意識して活用して下さい!もし違うのなら、自分に合わせて情報をアレンジするか他の情報を探すかです。

~ SMALL TALK ~

私は不器用です。今の私の働き方のベースとなっている最初に勤めたその会社は、2社目で決めました。

小さい頃から身近にあった製品を作っていた会社で、会社訪問でも違和感がなく、選考で出会った同期候補も好印象でした。面接では変わった角度から質問をした私ですが、それでも受け入れてもらえたのを覚えています。

中小企業のメーカーで、業務の一連の流れを間近で見る事ができるのが魅力でした。女性がバリバリ働く部署に配属され、ものすごく忙しい毎日でしたが、尊敬する上司・同僚・後輩に囲まれ本当に多くを経験しました!!

もちろん皆さんと就活の環境も違いますし、選択基準も違います。ですが数が少なかったとしてもしっかり丁寧に向き合えば、人生に影響を与える大切な物に出会えると私は思います。

◆毎週火曜日に更新しています!◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?