見出し画像

自分の人生をプロアクティブに生きること。 #1

久しぶりにnoteに戻ってきました〜!ただいま〜。

去年から今年にかけて、本当に色々な出逢いや変化、気づきがあった。

過去の記事を読んで当時から変わっていない思いもあれば、
今いる環境も、自分の心情も大きく変わった。

正直この数ヶ月、
私は自分の心に正直に生きてきたか、と自分に問いかけた時、
即答で「はい」とは言えない。

”大切なのは起こったことや、結果じゃない。
大切なのはその過程。”
今だからそう思えるけど、
実際それが起こっている渦中には、
その言葉も腑に落ちなくて、
自己否定していたのも事実。

忙しい日々に身を任せて、
自分の心と体と向き合うことをずっと恐れて生きてきた気がする。

自分を責めたり、
他人を疑ったり、
この先の未来のことを考えて不安になったり、
過去のことを振り返って落ち込んだり。

どれも全部、自分が自分の人生に対して ”プロアクティブ”(積極的、先見的) になっていなかったから、

常に踠いている気持ちになるのも、
自分が在りたい場所にいないのも、
自分が自分の人生に対して ”リアクティブ”(消極的、受け身)になっていたから、

という気づき。

proactive → pro + active
reactive → re + active
pro = 前に、前へ
re = 後ろに、後ろへ
active = 行動
proactive = 積極的/先見的/事前に行動する/先を見据えて行動する
reactive = 消極的/受け身/一歩後で行動する/受け身に行動する

自分にとって居心地が悪い環境に自分をおくことも、
自分が好きではないことに自分のエネルギーを持っていくことも、
自分が受け身になっているということ。

「人間ほぼ誰しも、 無意識的に自分の中に "Inner drama" (揉め事とか騒ぎ事とかが気になっちゃう内心の部分)がある」
ってポッドキャストで聞いて納得した。

ドラマが多いリアリティショーが人気なのもその理由からだとか。
そんなに見ないけど、最近では ”Love is blind” っていう恋愛系リアリティショーにどハマりしたし、
”あいのり”もめちゃくちゃ見てた。笑(懐かしい...)

ちなみに私は、
人が揉めてることが気になるのとかより、
「私何かしたかな?」
とか勝手に思い込む一番たち悪いやつ。笑
そうならないように、
無意識に人に好かれるように動いていたと思う。

つまり、
自分が心地悪いなぁ、と思いつつも、
自分が無意識的な感情 ”Inner drama" の欲望に動いて、
結局はそこにい続けることを自分で選んでいたということ。

今まで、多くのシチュエーションに対してReactive(受け身)になっていた。
だから常に踠いていて、”悩んで”いたと思う。

自分がそのままの姿勢だと、
環境を変えようが、
一つのゴールをクリアしようがそこにも不満が生まれてまた次を目指して、
結局自分は変わらないし、
”在りたい自分” には一生なれない。

”在りたい自分”になるためには、
・自分がどう感じているかを気にすること
・自分がどんな環境にいたいか、
どんなことを経験したいかを決めること
だと思う。

無意識な自分の感情に身を任せて生きている時にフラストレーションが溜まるし、
自分がどう在りたいかに対する ”Clarity” (明確さ)がない時に自分は受け身になる。

だからこの期間、自分がどう在りたいかを本気で考えた。

自分がどう在りたいか、ということに対して一生懸命生きることは
自分勝手でもなんでもない。

私にとって大切なこと=境界線 "boundaries" を優先することで、
全員が全員、ポジティブな感情になるわけない。

人それぞれ皆違った境界線を持っているのだからそれは当たり前のこと。

そこで、”Ownership” (自分への課題を消極的でなく、自分自身の課題として主体性を持って取り組む姿勢)の大切さに気づく。

例えば、忙しい朝、洗い物したくない〜、
となる。笑
そして忙しい朝に洗い物をすることによってフラストレーションが溜まる。笑

そこで、
”私はこれ私今日は忙しいからやらない!プンプン!”
となるのではなく、パートナーである夫に事前に、
”私今日朝忙しくて洗い物できないから、手伝ってくれるかな?”
と「自分ができない」ということに対して自分が事前に動くこと= proactive 。

自分がそうすることによって、
”朝忙しくならないように、10分早起きしよう”
”前日のうちに仕事を終わらせよう”
と次回からどうしようか自分の頭の中にポンポンとアイディアが浮かんできて、そのシチュエーションの改善に繋がる。

ということで、
長くなったけど、
この年になってやっと、
自分の心と体の声にしっかり耳を澄まして、
正直に生きていくと決めた今日この頃です。

新しいことにチャレンジすることは、
怖いし、自信なんかない。

でも、新しいことを始めてきた人は、
最初から自信があったり、
怖くない人の方が断然少ないと思う。

だから、自分の殻を破って成長します!

画像1

こんなに大切なことに気づけたのだから、
やっぱり起こること全てに意味があって、
その過程が大切。

「自分の心に正直に生きてきた?」という問いに対する答えは「はい」とは言い切れないけれど、
「常に一生懸命生きてきたか?」と聞かれたら即答で「はい」と答える。

学ぶ機会を与えてもらったことに感謝。

画像3

話はすごい変わるけど、
自分の唯一ブレない何か
を保つために筋トレだったり、ヨガだったり、
身体を動かすことは私の人生に欠かせない...!

アラサーの私が内面も外見も本気で変えようと
ボディメイキングに力を入れようと思う。

腹筋をつけたいという夢はあるものの、
”どんな身体になりたいか”
というよりも、
ブレない強さ、
継続する力
をつけるために日々頑張ります〜。

なので、noteを継続するためにも、
ここにトレーニング内容や食事内容を記録していきます。(自己満)

トレーニング:
主にケーブルマシーンを使って足。背中。有酸素。
半蔵の散歩は雨のため公園行けず、いつもより短め。

食事:
朝いちアミノ酸、ソイラテ
ワークアウト前バナナ
ワークアウト後プロテイン(Oats milk)
野菜たっぷり鍋的なもの、白米、納豆
ドライデーツ

今日は全然食事摂ってないから反省。
食後に緑茶は心と胃が落ち着く〜。

Trader Joe'sのオーガニックのドライデーツ美味しい。。。(後ろに写っているのは愛犬半蔵)

画像2

明日も素敵な1日にしましょう!またね!

Azumi

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?