見出し画像

2023、夏に見たアニメのこと。

🌻


~月曜日~

・黒執事

何度も見ているのと流し見していたので評価は無し。前に見た時の記事。作画が酷いのはサーカス編だっけ?背景が手書き?っぽいのは昔の作品はよくある?普通?黒執事だけ?よく分からないけれど雰囲気があって良い。新作?続編?アニメ決定おめでとう。BLEACHみたいに黒執事も続き作らないのかなと思っていたので嬉しい。アニメ1,2は何回か見ているしサーカス編は漫画も読んだから記憶があるけれどその後の2つは作られたということしか知らないから見たい。

~火曜日~

何も見ていない日。

~水曜日~

・BACCANO! -バッカーノ-

面白かった◎。偶然見て面白かったので視聴。禁酒法の時代だったけれど話にあまり生きてなくない?特に気にしなくていい点?アイザックとミリアの引っ掻き回しが面白い。ただの車掌なのにやけに目立つわりにHPのキャラ一覧にも車掌としか書いてなくて赤毛の彼は何なんだと思っていたのだけれど上記カップルとは違った引っ掻き回し方で良いキャラだった。藤原啓治は優しいおじさんキャラの印象があるからラッドは怖かった。キャラもグループも沢山あるので相関図と照らし合わせながらじゃないと分かりにくかった。年代が入り交じっている点も若干分かりにくかった。けれど話は面白いので理解を深めるためにまた最初から見たいと思える。2回3回見ても楽しめる。

・アンデッドガール・マーダーファルス

面白かった◎。1話切り予定だったのだけれど見た目の濃さに惹かれたので継続視聴。OPは映像も曲調も良いのだけれど歌が軽くて上手くないので残念。1話の引き付け力が凄い。演出?表現?方法が個性的で良い。作画も綺麗だったよね?出典が色々なジャンルなうえ見た目も派手なのでキャラクターが魅力的。またホームズ組とルパン組の活躍が見たい。津軽の飄々とした感じと台詞回しと猫みたいな表情が良い。ロイズの人達も良いキャラなのにあっさり死んでしまったしサイトのキャラ一覧にも載っていなくて使い捨て過ぎて勿体無い。フォッグ邸の話が1番好き。人狼編で横顔の輪郭がボヤッとしていたのはどういう意味だったのだろう。12話の終わりと13話の最初の演出?が微妙だった。13話の静句カーミラ戦の〆方が微妙だった。漫画版を少し読んだのだけれど絵が違うので驚いた。小説版の絵も違うので全部違う感じで行くのかな。私はアニメ版が好み。小説がアニメの少し先までしか出ていない様なので今後どの程度展開されるか分からないけれどもっと続きを見たい。

~木曜日~

・呪術廻戦

懐玉・玉折
面白かった◎。OPが夏すぎ青春すぎ爽やかすぎなのに内容との温度差が凄い。OPの寄りの硝子が可愛い。甚爾が映る度にほぼ上裸みたいな格好で外出ちゃだめでしょ!って気持ちになる。ファンイラストで灰原をよく見かけるけれど全然出番は無いのね。五条の人間辞めました感が神々しくて凄みがあるけれど悲しげ。過去の話はざっくり知っていたけれど夏油の苦悩が思っていたより濃厚で驚いた。これを見たうえで改めて劇場版を見ると見え方が変わる。2人で最強だったのに置いていかれてしまったし救いたい人は救えず屑は生き残る状況は病むよね。五条も夏油も1人になってしまった。いつもより原作の絵柄感が弱かった気がする。今まであまり無かった?漫画風な補助セリフ?的な表現が面白かった。劇場版かってくらい綺麗だった。崩すとこは崩す的な引き算の表現?抜け感?と実物の人の動きをなぞったような自然で柔らかい動きをしていた。
 渋谷事変
面白かった◎。OPは廻廻奇譚に並ぶくらい映像も曲も良いし合っていて凄く良かったけれど既に不穏で嫌だ。毎週燃やされる推しを見ないといけないのが辛い。メカ丸戦がロボットアニメ過ぎて呪っぽくなくて笑った。封印前バトルの五条の顔が流石にかっこよすぎて見入った。悠仁は七海のこと凄く信頼しているのね。

・わたしの幸せな結婚

面白かった◎。少女漫画系は性に合わない物が多いので基本的に見ないのだけれど絵が凄く綺麗で惹かれたので視聴。ただのシンデレラストーリーではなく異能力の話なのね。もう少し線が太い方と見やすい。この手の絵柄は崩れやすいし崩れるとすぐ分かるから何話までもつかと心配していたけれどずっと綺麗だった。着物も綺麗。衣装デザインをした作家さんのTwitterを見たけれどどの着物も素敵。ご飯も細かく書き込まれていて良い。ご飯が綺麗なアニメは良いアニメ。異能に問題有としても父親の対応がカス過ぎる。もっと何か無かったのか。ぼそぼそ喋って聞こえにくいしセルフネグレクト具合が見慣れるまでイラッとした。少女漫画によくいる俺様や"実は"優しい男が嫌いなのでどんな男が相手か心配だったけれどそういう男じゃなくてよかった。最初の当たりは強いけれど理解できる理由があったし結構初っぱなから惚れてて可愛かった。私はくっつくまでの微妙な関係が好きなのでそこをもう少し見たかった。火災現場で「~消し炭にしてやる」の台詞に2人共笑っていたけれど不謹慎で笑った。最終回が美世のガチ異能戦だったので話の雰囲気がガラッと変わって少し笑った。着物が綺麗なのでドレスも期待していたのだけれど髪型が地味なうえドレスが現代風で期待はずれだった。2期の話はどんな感じなのか予想が出来ないので楽しみ。

・るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

普通△。有名作なので気になって視聴。私は旧アニメも映画も見たことが無くこれが初るろ剣なので楽しみにしていたのだけれど普通すぎて好みじゃない。昔の漫画だから?序盤から作画のあやしい所があったけれど全体的にはまぁ大丈夫だった。特に刺さらなかったので見なくてもよかった。

~金曜日~

・百姓貴族

面白かった◎。超有名漫画家だから見るかどうか迷っていたけれど1話で面白いのが確定したので視聴。ただ面白いだけではなく為になる。銀の匙を描いていたから農業高校出身なのかなとは思っていたけれど実家が農業も酪農もやっていたのね。

・とらドラ!

面白かった○。CSで時たま見ていて面白かった記憶があるので視聴。あの頃のアニメだなという感じ。15年も前の作品なのね。古いけれど問題なく面白い。ハルヒしかりあの頃のアニメって無茶苦茶なヒロインが多いの?慣れるまでは行動原理が理解できなくて少し嫌いだった。逆に竜児は自己発信のスケベが無かったので凄く見やすかった。メイン2人の好きな人が王道じゃなく少し変わった人なのが珍しい。というか5人ともあまり王道なキャラクターじゃないよね。今見るからそう感じるだけ?当時はこんなものだったのかな?

・Fate/Apocrypha

普通○。初回放送の時少し見ていて気になっていたのとEGOISTファンなので視聴。聖杯って戦いの末に発生する物じゃないんだね。姉弟の各主従が可愛い。特にケイローンが気に入った。アタランテの影が薄い。というか14基もいるから陣営も名前もクラスもマスターもなかなか合致しない。作画が凄いという話を聞いたけれど普通だった。2クール目が凄いのかな?

・スプリガン

普通○。名前を聞いたことがある気がして気になったので視聴。有名な作品?途中切りを視野に入れていたのだけれど金髪ロン毛獣人が気に入ったので継続。ED曲がかっこいい。スーパーパワー&バトル&冒険&ヒロインでTHE少年漫画という感じ。良くも悪くもキャラデザから古さを感じる。人物にCGと描き絵?の両方を使うのは統一感がなくて好きではないので慣れるまでは気になった。絵のクオリティはあまり高くないしばらつきもある。OPの後ろの方にいる人は誰?出ている人的には芳乃だけれどぽくない。普通の高校に通っている子に平然と人殺しをさせるのが少し引っ掛かった。目が赤くなるのは何?ゾーン的な?あまり刺さらなかったので見なくてもよかった。

・AIの遺電子

普通△。面白そうだったので視聴。話は面白いっちゃ面白いけれど絵に全く魅力がないのとリサ回りの描写が前時代的な思考の人が描いている感じで嫌い。淡々と人間と人外の関係を描いていく話なら飽きるなと思って見ていたけれど、ミチという謎の何かと母を尋ねて三千里する話が出てきて面白くなりそうなので続きが作られれば見ると思う。けれど別に見なくてもよかった。ヒューマノイドとそれ以外の人外との線引きは何なの?

~土曜日~

・リコリス・リコイル

面白かった○。凄く話題だったので気になって視聴。面白かったけれど期待値を上げすぎた。まぁ男向けだもんね。JKは都市迷彩服というこじつけが面白い。千束のハイテンションが好みではない。アイキャッチが毎回綺麗。男向け作品なのにミカとよしさんの壁ドンに驚いた。一部視聴者へのサービスかと思ったけれど9話見る感じ付き合ってたじゃん。ピンクのオーラ漂ってたじゃん。最終回愛する者って言ったじゃん。しかもWパパ。百合アニメって聞いたんだけど?思っていたより百合感は無かったうえ百合より薔薇の方が濃厚でそれしか記憶に残らなかった。百合に覆われた濃厚薔薇アニメ。主要視聴者的には邪魔だったんじゃ?おそらく組織図に載っていたリコリス以外の2つが2期でもっと出てくるだろうから気になる。

・アクダマドライブ

面白かった◎。初回放送時に見ていて面白かった記憶があるので再視聴。画面がギラギラド派手で凄く好き。ダンロン的演出?も好き。OPが段階変化するやつで凝っていて好き。前から医者の声が緒方さんなのが何となく合っていない気がしていてたのだけれど年齢も性別も不明な可能性を示唆していたのでなるほどな配役だと気付いた。前に見ていた時の記事で師匠の不満を書いたのだけれど今回44歳ということを知って普通におじさんだった。かっこいいけれど老けが足りない。今回も殺人鬼VS詐欺師の回はよかった。狂気の殺人鬼と黒沢さんのリアルな絶叫が良い。サブタイがSHININGだしトイレのシーンがそうなのは分かるけれど血の海だったり殺人鬼が真っ白だったりこの辺もオマージュだったりするのかな?カントウvsハッカーのシーンは目がチカチカする。前回は明確じゃない終り方に若干不満だったようだけれどトンネルの先は雪から桜の花びらに変わったので兄妹はよい未来を迎えられてはいるのかな。

・AYAKA -あやか-

微妙△。Kの製作陣?というのとRedjuiceさんにはギルクラやEGOISTでお世話になったので気になって視聴。原案の絵柄を生かそうとしているから?線が細いから?薄いから?何だか全体的に薄ぼんやりしたキャラデザ。後半は普通に絵が綺麗じゃなかった。EDで尽義だけ起きていたから死ぬのかなと思っていたけれどそういう役回りだったね。そのEDのみんなが寝ているところの絵が綺麗。最後の4人のシーンもRedjuiceさんぽさがしっかりあって良かった。アヤカセキュリティの構成員が個性的で魅力的なのに本編で名前すら出なくて勿体無い。Kの青い人達みたいに活躍すると思っていた。女向け作品だろうけそれにしてはアラミタマとか朱の鬼化?のデザインが女受けしない厨二デザインで微妙。Kの香りはほのかにするけれど言われないと分からない。Kの製作陣ですよという宣伝がなければ見なかったしあまり面白くなかったし刺さらなかったので見なくてもよかった。

~日曜日~

・BLEACH 千年血戦篇

面白かった○。何でBSは枠切りしたの!?地元局が放送してくれたけれど地方CMが入るのと画面に時刻が表示されるのがうざいし、特番で1週間遅れになるし怒った。字幕が無かったから何を言っているか聞き取れなかった時に困るしエスノトのカタナカ表現とか滅却師の当て字を字幕で見たかった。OPが可愛すぎる。昔のOPEDにもこんな感じのあったよね。凄く良かった。平子の卍解は期待していたよりもサラっと終わった 。人化の術が解ける所が漫画だと数コマしかないけれど毛に覆われていく過程がよかった。黒縄天譴明王とか修行中の一護の足音が太鼓(だったよね?)で雰囲気が出て良かった。金沙羅舞踏団が漫画で見た時はかっこよかった気がしたのだけれどアニメは微妙だった。袖白雪は色が付いてさらに綺麗だった。弓親の精液臭いを省略せずにやってくれて嬉しい。勃起はさすがにやらなかったね。完全初出し?の零番隊の卍解に驚いた。漫画だと和尚が戦っている間に親衛隊にやられてしまっていたから良いアニオリだった。最終回で死神図鑑をやってくれたけれどほぼドラマCDでかなり残念。アニメーションとして見たかった!でも本編の雰囲気の関係でカットされたギャグを死神図鑑でやるというのはありだよね。3期からやってくれないかな。BLEACHは好きなんだけれど特に千年血戦の後半は後出しジャンケンな戦い方が何度も繰り返されるので技の内容が面白くてもテンポ?運び?が微妙で飽きる。隊長達もどんどんやられちゃってもっと花持たせてあげてもいいじゃんと思う。放送枠の件とか今後のバトル展開とかBLEACH熱が今期はいまいち再熱しなかったのとか諸々であまり熱心に見れなかった。濡れてる浮竹隊長はかっこよかった。

・ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜

面白かった◎。PVの疾走感が良かったのとギャル男(ではなかった)が気になったので視聴。原色ガチャガチャでド派手な感じが夏にぴったりで良い。ゾンビモノなのに爽やか。1話の色が無くなっていって会社行かなくていい~で視界が広がって色鮮やかになるのが凄く良かった。主人公はとにかく前向きなんだろうけれど心の底で何を考えているのか見えなくて若干狂人っぽい。最初の数話の引き付けは良かったけれど題の通り色々やるとしても単調で段々飽きそう。ゾンビの原因究明とかするのかな。途中でOPが変わったのに驚いた。確かに元のは本編の使い回しだったけれど悪くないOPだった。というか最終回でやっと完成か。あの頃のアニメを感じるダンスOP。BASARAのOPを思い出した。全体的には面白かったけれど寿司温泉回が無理だった。女の扱いが無理。平然と大量の元人間を燃やす描写に驚いた。夕方枠で放送して大丈夫な内容とは思えない。全裸芸も多すぎて飽きた。作画も怪しかった。今後もこんな感じなら見続けるのはキツい。途中の特番が多いし最終回でOPが完成したから察していたけれど制作が間に合わなかったね。漫画は1話だけ読んだのだけれど絵が好みじゃなかった。

・ギヴン

普通△。久々のBL。アラサーになってから見るとみんな若~。青春~。ってなる。ポエミーな所とかDK&DDノリがクサくてゾワゾワする。可愛い子受けの王道BLはあまり好みではない。映画をやるみたいだけれど近場では上映しないみたい。

・大雪海のカイナ

普通○。細谷ボイスが好きなので視聴。こういう真っ直ぐな性格の少年の細谷ボイスが大好き。ここがよかった!最高だった!とかは特に無いのだけれどオタク向け過ぎず誰でも見れそうな普通に面白いアニメ。NHKで放送していそう。ラッキースケベは要らない。

~番外編:アニメ~

・Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-

面白かったと思う○。舞台と設定は分かった…と思う。裏に何かあるのは置いといて目的は普通に聖杯って認識でいいんだよね?完全な導入だったので今後何が起こるのかに期待。事件簿は好きなのでフラット君には死なないで欲しい。絵が荒い?味がある?綺麗じゃない?よく分からない絵柄。良く言えば風合いだが悪く言えば素人作品みたい。

・Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない

面白かった◎。FGOはアニメとSNSの又聞きとファンアートでしか知らないけれど絵が可愛いし面白くて気に入った。

・劇場版 呪術廻戦 0

普通○。久々に呪術を見た。疑問なのだけれど解呪したら里香ちゃんはもう使えなくなってしまうのではないの?今の乙骨は何で戦うの?呪0は呪術の元ネタだから若干設定が違うってこと?渋谷事変で登場するらしいからそこで分かるのかな。1期放送時は激ハマりしていたけれど大分熱が落ち着いてきたなと感じた。落ち着いてきて改めて見ると私は原作者の絵柄が好きじゃないなと思う。アニメの進撃や呪術はあまり綺麗じゃない原作の絵柄をうまく生かしつつ綺麗にアニメ化しているよね。

・ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

普通○。ルイージがヒロインじゃん。声が若すぎない?と思ったけれど兄弟意外と若いのね。おっさんだと思っていた。面白い面白くない両方聞くからどうなんだろうと思っていたけれど両方わかる。導入は悪く無かったのと映像は凄いのでその点は良い。助けにいくぞ~の後は予想通りな話と魅せるための映像で大した内容は無いのとオチが面白くない。最初に出てきたし人がクッパを倒すとなるとスター頼りになるしかないのでブルックリンに帰ってきてからが特に予想通りすぎた。子供は楽しいと思う。最後にヨッシーが羽化していたけれど続きをやるの?話は上記の通りだし映像の凄さは今回で見慣れるから続編をやるほどの物には感じない。

・NieR:Automata Ver1.1a

面白かったと思う○。wikiを見たので話はぼんやり分かったけれど細かい所をアニメで見たいので早く続きをやって欲しい。ニーアは単品の作品じゃなくて続編?シリーズ?なんだね。BASARAの明智とかジョジョのメローネとかネットリ気持ち悪いロン毛のお兄さんが好きなので9Sをさらった後のアダムが気持ち悪くて良かった。キャラクターとしては良かったけれど動きに迫力が無かったのでおしい。8話までを見ていた時も書いたけれど作画は悪くないのに何だか薄っぺらくて迫力がない。バトルシーンとか動きの多い所は特に。公式サイトのキャラの1枚絵はとても綺麗。赤い少女cv中田譲治が面白いけれど彼女達は何?

・万聖街 総集編

面白かった◎。前に見た時の記事。やっぱり可愛くて面白くて絵も綺麗でとても良いアニメ。ニックとニールの変身姿がまた見たかった。

~番外編:実写~

※落下の王国

良かった○。面白いと表現する映画ではない気がする。ターセム・シンと石岡瑛子の白雪姫が本当に大好きで2人の代表作の1つが落下の王国らしくずっと見てみたかったので放送してくれて本当に嬉しい。白雪姫と比べたら世界観も衣装も控えめな感じがするのでその点は少し残念だったけれど同じ香りはする。話が難解じゃなくて助かる。ざっくり言うと落ちて始まり立ち直る治るで終わる解釈でOKだよね…?メッセージ性よりも目で見て楽しむ作品?弟の死体が怖い。作中で姫の赤衣装と婚礼衣装が1番石岡瑛子色が強くて素敵だった。司祭の顔が景色になるところが良い。階段の遺跡の所の敵が涌き出ているみたいな演出が良い。霊者とオッタ・ベンガの死に様が怖い。子供の想像する世界だから壮大だけれどなんとなくちぐはぐでリアリティーが無くてファンタジー感マシマシなので画?絵?が強い。どのシーンもまさに絵になる。他のターセム・シンと石岡瑛子の作品も見たい。

※怪談新耳袋 暗黒

面白かった○。霊が出てくるただの怪談じゃなくて何それ何なの理解できない不気味~という感じの話も多くて面白かった。そっち方面だと鳩の話が訳分からなくて不気味だった。霊的な方は赤い人が入ってきちゃったヤツがかなり怖かった。

※東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-

普通○。前作で各人物の見た目には慣れてしまってそこまで惹きは無かったし話は知っているし若干退屈だった。映画はここで簡潔するのね?ヒナちゃんは?灰谷兄弟が出てきたのに続編を作らないのは勿体無い。アニメの時に三途くんの見た目が気に入ったから映画でチラッとでも出るのを楽しみにしていたのだけれど出てこないのはこの後をやらないからなのね。廃車場で尖った物とか沢山ありそうで大丈夫?マジの怪我しない?って心配になった。漫画は読んでいないのでアニメとの比較しかできないのだけれど、タケミチが東卍メンバーを鼓舞することになった場面とか(他にもあったけれど忘れた)がアニメだと分かりやすく訴えているのが伝わったけれど映画だと台詞の言い方と回りの暴れ具合もあって流れてしまった印象がある。原作の絵柄もあって三ツ谷は細身小柄な印象なのだけれどマッチョで驚いた。

※ブリティッシュ・ベイクオフ3

面白かった◎。前回から約1年も経っていたのね。早く4も放送して欲しい。医学生とか法学部首席とかデキる人は何でもできるんだなぁ。

※ホーンテッドマンション

面白かった◎。ホラーというよりはお化けが出てくるコメディ。金ローで放送していそうな感じ。アトラクションに乗れる子供なら見れる程度の脅かし要素。アトラクションのアレじゃん!というシーンが沢山あって楽しかった。気に入ったシーンは幽体離脱後クランプスから隠れる時に出てきたヒョウ?トラ?の絵。怯えた顔がよかった。調べたところ公式の話は無いらしく各国の施設ごとに話も違うらしい。だからこそ期間限定でナイトメア版があったり古い版の映画もあったり柔軟なのね。

※切ったヤツ
クールドジ男子…再放送かと思ったらドラマ版だったので1話切り。BGMや造りや雰囲気はアニメと同じ感じで原作リスペクトは感じるので良作だとは思うけれど、ドラマはあまり興味がないのとキャストの顔が好みではなかったので。

※今期はアンデッドガール、呪術、わたしの幸せな結婚が特に良かった。

※記事に書いてない分もあって年々見る作品数が増えるのに見る時間が取れなくて全て見終わったのが11月末になってしまった。秋も貯まりそう。

24

この記事が参加している募集

アニメ感想文

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?