乳酸菌ぐさん

世の中の結局何?って思う事を整理して記事に書いていきます。 また、ご相談ありましたら、…

乳酸菌ぐさん

世の中の結局何?って思う事を整理して記事に書いていきます。 また、ご相談ありましたら、下記のTwitter質問箱にお気軽に質問下さい。届いた質問に回答していきます。 https://querie.me/user/nyusanking3

メンバーシップに加入する

みんなでわいがやする

  • マガジンプラン

    ¥100 / 月
    初月無料 あと10000人募集中

最近の記事

「安楽死」の賛否について

最近、「安楽死」のニュースを見ました。 された方は半身不随で慢性的な痛みもあり、生きているのが非常に辛い状況のようでした。 安楽死について賛否両論あると思いますが、 私は安楽死は1つのツールで、それ自体には良い、悪いとかはなく、その使い方に良かった悪かったの結果がついてくるのではと思います。 ツールとしては、小規模で殺傷能力がある点で拳銃に近いイメージを感じます。拳銃は無い方が治安は良くなると思いますが、拳銃もそれ自体が悪いのではない、悪い使い方をすると良くないという事だと

    • なにごとも分散

      分散投資という言葉があります。 タイミングや投資対象を分散させてリスクを減らす投資方法です。 仕事や趣味や恋愛も投資のように分散させた方が調子が悪い時のリスクを減らして安定して過ごせるのと思います。 多くの場合、過度に集中しすぎると周りが見えなくなりバランスが崩れるのと、もの事には調子が良い時と悪い時の波がある事から、1点集中はどうしても安定しないと思っています。 どうするかというと、まず仕事、趣味(子育て含む)、恋愛 はどれか1つに集中せず、全て同時並行で同じくらいの力

      • 「夫との結婚生活がつまらない」に回答

        悲しいですよね。夢に描いてた結婚生活が理想と違いつまらなくて、、、 ただ、どこの家庭もだいたい同じ状態かもしれません。 その状態で楽しく生きるコツは、以下だと思います。 ・まず、夫には今以上何も求めない。 ・子育てをほどほどに楽しむ。 ・恋愛も罪に問われない範囲(又は絶対にバレないように)で楽しむ。 理由としては以下です。 結婚のメリットは金銭面で税金が安くなる事を除けば、子供を育てられる事だと思います。 まずはその特権を活かし子育てを楽しんだ方が良いです。ただ、子育て

        • 男女の友情は成立する?

          結論としては、基本的には成立しない。 但し、稀に互いに相手の事をまったく異性としてみていない場合、及び異性としてはみているが恋に発展するまでの時間が足りない場合に限り成立すると思います。 まず、男性、女性とでは男性ホルモン、女性ホルモンの配分が異なり、それぞれ基本的に異性に惹かれるように設計されています。 その為、異性の言動に対しては、少なからずプラスの補正値がかかってしまいます。 ただ、どんな異性でも補正値がかかる(惹かれる)わけでは無く、その人の年齢、価値観に応じて種を

        「安楽死」の賛否について

          常識って何?

          常識はざっくり言うと、下図の赤丸部分の人たちの意見だと思います。 正しい、正しくないとは別で、多数派の意見となります。 すごく、優秀な人、劣等な人の意見は排除されがちな気がします。 最後までお読みになっていただきありがとうございました。ご意見あればコメント欄等でお聞かせいただけますと幸いです。

          常識って何?

          常識と幸せについて

          内容は無料記事と変わりません。 一般常識から外れた見解や、個人的な考えが強い見解が多く含まれ、賛否がわかれる為、有料としています。 常識や価値観というのは、時代によって変わるものです。また、それらを織り込んだ法律も時代によって変わります。 なので、今良い、悪いと思われている事が将来どう判断されるかはわかりません。 一方、幸せというのは、そのような社会的なものよりも、動物の本能的な部分に近いと思います。例えば、食事、運動、睡眠、性行 のような事と近いイメージです。

          有料
          100

          常識と幸せについて

          「生きていて楽しく無い」に回答

          その通りだと思います。 楽しくないのがデフォルトだと思います。 生きていて楽しいかどうかのほとんどは遺伝できまると思います。 幸福度の50%は遺伝できまるという話があり、主に楽天的、社交的、ポジティブな性格であると幸せを感じやすくなります。 また、隣の芝生は青く見えるので、実際よりも他人が楽しそうに見えると思います。 上記を受け入れ、現状よりも楽しくなる要素を少しずつ生活にとりいれていくのが建設的だと思います。 まずは自分が楽しいと思うことを認識し(宝くじで5億あたった

          「生きていて楽しく無い」に回答

          「貯金が無くて不安」に回答

          結論ですが、まず、あるに越したことはないので、少しずつでも可能でしたら貯金した方が良いです。心に余裕がうまれます。 ただ、あくまで、一時的にお金が必要になった場合の保険のイメージで、100万から1000万くらいで良いと思います。 次に、貯金よりも健康や知能、スキルの維持の方が大切だと思います。 理由としては、詳細は下記しますが、 ざっくり言うと、若い時ってお金がなくてもなんとかなるイメージありますよね。 なので、若い時と同じような健康状態、容姿、体力、記憶力、頭の回転を維持

          「貯金が無くて不安」に回答

          自分は特別?

          バーナム効果の一部ですが、 人は誰しも、他人の世界は一般的で、自分の世界は特別だと思っています。 例えば、次のような妄想は自分しかしていないと考え秘密にしがちですが、実は誰もが同じような空想をした経験があります。 自分だけは死ないんじゃないか? 特別な自分には今の一般的な人生ではなく、もっと特別な人生がふさわしい ドラマのように運良く何かのきっかけで有名になれるんじゃないか? タイムマシンや特殊能力で過去に戻ってやり直せるんじゃないか? 人はこのように自分は特別と考える癖

          自分は特別?

          理想の人って希少

          ○○で△△な人と恋人になりたい、結婚したい、上司は□□で◇◇であるべき、など、私たちは意外と相手に多くを求めすぎていると思います。 例えば、身長が180㎝以上の日本人男性の恋人が欲しい場合、それだけで全体の6.5%にしぼられます。年収1000万以上欲しいとなると、全体の8.5%にしぼられます。どちらも欲しいとなると6.5%かける8.5%で、0.55%で200人に1人程度のすごく希少な相手を探す事になります。さらに顔が良いとなると、どこにいるの?って確率になってきます。 T

          理想の人って希少

          お金って何?

          お金ってなぜ必要なんでしょうか? たくさん作ればみんな得するのでしょうか?物々交換ではいけないのでしょうか? まず私達は世界規模で分業して生活しています。農家、漁師、会社員 それぞれ単独では仕事で得られる報酬(野菜、魚、他)のみでは生活できませんが、報酬をお金に変えて必要なものと交換する事で生活しています。 それぞれ1つの事に集中できるので効率良く報酬を手に入れる事ができています。 その際に必要になるのがお金です。 お金の良さは自動的に需要と供給でお金に対するものの価値が

          お金って何?

          ひとりごと♯1

          家で育てているドラゴンフルーツが少しずつ成長していて嬉しいです。 私は植物は食べれる方が序列が高いと思っていて、下記のように、食べる事のできない花の価値を低くみつもっています。桜のお花見とかもあまりピンときません。どなたか、花の良さを伝えていただける方いましたら教えてください。 果物>野菜>花>雑草

          ひとりごと♯1

          自分の人生をどう過ごすか?

          人生を旅客機の乗客に例える例があります。 私達はみな、人生という名の旅客機に乗っていて、目的地まで旅行に向かっています。しかし、私達には寿命がある為、旅客機は目的地に着く前に墜落する事が決まっています。 その為、私達は必ず墜落する事がわかっている状況で、旅客機の中で過ごす事をしいられています。 かなり苦しい状況だと思いませんでしょうか? とは言っても、ネガティブに考えてもしかたないので、私の結論は、限られた墜落までの希少な時間をできる限り心地よく過ごす です。 極論を言う

          自分の人生をどう過ごすか?

          自分の価値と報酬

          みなさん一度は、自分は報酬に見合った仕事ができているか?だったり、自分は報酬以上の仕事をしているのに報酬が低い(or評価が低い)だったり、自分の価値とその報酬について考えた事があると思います。 どこまでの目線で見るかですが、私の結論は、日本で暮らしている限り、基本的に報酬以上の価値の仕事はできないと思っています。 理由は、世界で見ると、農業などの1次産業のコスパ、タイパは悪いため、発展途上国より先進国の方が2次産業、3次産業によるコスパ、タイパが良い仕事をする事になります。

          自分の価値と報酬

          何か、これって結局どういう事?解決したい悩み事があれば、連絡いただければ、記事で返信しますので、お気軽に言ってください

          何か、これって結局どういう事?解決したい悩み事があれば、連絡いただければ、記事で返信しますので、お気軽に言ってください

          幸せは意外と地味?

          私達は、幸せというと、順風満帆でとても幸福な状態を想像しますが、実際に私達が維持できる幸せな状態とは、多少の充実感があるのみの意外と地味な状態なのではないかと思います。 人が幸せを感じる時は、下記のようなホルモンが分泌されていると言われています。また、代表的な分泌を促す方法を下記しました。 男性の場合、簡単に実践するには、まず起きたら朝日を浴び、プロテインを飲み筋トレをする。パートナーがいる方はパートナーと触れ合う。いない方は動物と触れ合ったり、植物を育てたり、人と肌が触れ

          幸せは意外と地味?