見出し画像

さあ、これから何をしよう?

渡独準備を着々と進めていくなか、
ずっと抱えていたお仕事が私の手元から離れました。

今日から少しの間、締切に追われることもなく、
何にも縛られない日々が始まります。

日本にいる間にやりたいことがたくさんあって、
友人と飲みに行ったり、ロードバイクに乗ったり、
落語やお芝居を見に行ったり。
自分の性分のせいで、
結局用事をぎゅうぎゅうに詰め込んだ日々を過ごしています。


お仕事を手放しているからか、
昨年1ヶ月ほどお休みをもらったときよりも自由で、
今朝からなぜか心がスースーします。

きっとそれは何かを失って、
心に穴が空いたとかそういうことではなさそうで。
どちらかというと「 解放 」というのが近そうです。

社会の中で生きていくって
周りとの付き合いやチームで動いていくために、
自由にあちこちに動こうとする心を、
「 秩序 」とか「 規則 」とか
「 責任 」とか「 プレッシャー 」とか
色々なベルトを使って動きを封じ込めて飼い慣らし、
社会の形に合うように適応させていく。
そういう部分が多かれ少なかれあると思います。

特に感情が揺れる人の心は、
いくつもに折り重なるように取り付けられたベルトがあっても、
動こうとしてしまい、それが続けば痕となって、
心の表面にくっきりとついていることもあるでしょう。


仕事が手から離れた今、
仕事をしないことへの不安もあるけれど、
ずっと心を締め付けていたベルトを外すチャンスの訪れでもある。

だから私が朝から感じている、心がスースーとする感じは、
「 心が締め付けから解放されてさっぱりした 」
という感覚に近いような気がしています。


そんな今思うは、
「さあ、これから何をしよう?」ということ。

もっと色々な言葉を勉強して、
国にとらわれない生き方が出来るようにする。

まだまだ勉強不足な日本語をもっと勉強して、
伝わる文章を書けるようになる。

興味のあることについて知識を深めて、
今までやったことのなかった創作にもトライする。

今まで関わったことのない人たちと関わって、
新しい試みに参画する、もしくは発案していく。

自分を自然と肯定できるようになる。

挙げ始めたらキリがないくらい、やりたいことがあります。
必要に迫られた言葉のあたりからやってくのだろうけど、もっと長いスパンで楽しめたり勝ちがありそうなことの種まきもしたいし、やりたいことを見つけてやっていく自分を、迷いなく肯定できる自分にもなりたい。


長年締め付けられて動きを抑えられていた心は、
急に得た自由にまだ適応できていない気がします。

もう少しすると「これだ!!」というものを見つけて、
躍動し始めるのかもしれないし、
少し休憩したいと動かなくなるのかもしれないけれど。

せっかく得た自由だから、
今までじゃ出来なかったことをしたり、
何かを出来るようになっていたいな。

そんなことを漠然と思っています。


これからはもう少しnoteの更新頻度を上げていこうと思っているので、皆様引き続きよろしくお願いいたします!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^

サポートしていただくと、たぶん食べ物の記事が増えます。もぐもぐ。