nyamatamago0
テーマは食のコントロール。 どんなにココロが不安定でも、 自分の身体は自身で管理できるように。 仕事してた頃に口にしていた料理のほとんどや白米は、まだまだ直視困難。 よって、新たな、 安い!(大事) カンタン!!(超大事) 美味い!!(言うまでもナイ) の料理をひたすらアップするお部屋。 ※私は気に入ったらリピート派なので、 開拓や紹介より何とかかんとか頑張ってるぜ記録になります。手抜きバンザイ。 私にとって大事なのは、楽しく無理なく続く習慣作りです。 だからスナックも思いきって解禁。 インナーチャイルドともうまく向き合って、仲良くしていく。 しかし!同じく自分と闘う仲間(勝手にそう信じている)に発信してみたらどうかな?とか。カッコ悪くてもまあとりあえず精一杯もがく日々の爪痕が残れば私にしては上出来!精神で笑 まーとりあえずチャレンジ開始! あ、パンはフライパン、チンはレンチンです。
山や森、街の中に息づく生命の力強さや繊細さ。 ときには季節の移ろいを感じられるような。 実際に自分の足で見つけた自然の姿をコレクションしたお部屋。 週に2~3回更新。誰かの心の癒しになれば幸いです。
にゃまたまごと仲良くなるお部屋 どっかに置きっぱなしにしてきちゃったもの いつからか忘れて見失ってきちゃったものを ひとつずつ思い出しながら。 思ったことや感じたことをつぶやく。 形に残していく。 自分を怖がらず信じる。 正直な声を聴く。 そしてそれを言葉にする。 みっともなくじたばたする自分を愛しく思える日は必ず来る笑 同じように自分と仲良くしようとしている方々がみえたら、ぜひ覗いてやってくださいませ。 目標達成のため、更新頻度は毎日。わりと頻繁になると思います。
文章よりもシンプルに。 喜怒哀楽をラクガキしてみる。 メッセージカードみたいに。 自分の気持ちに蓋をしたり、 存在しなかったことにしたりするのは、 ツラいし。 うまく文章にできない場合もある。 溢れる感情は私自身。 私の分身。その瞬間の私そのもの。 ここにはそんな私が 大事にしたい気持ちを 忘れずに記録しておこうと思うのです。
コレ本日の結論🌈 自分が心底楽しいこと=個の特性 を生かすといつかどこぞの生命体笑に自然と繋がり結びつく 歪んだ環境や認識から自分の特性でないことを誰かや世の中のためにやってやってる生き方=×個の特性&×周囲への感謝→生命力と集合体との繋がり低下→自己肯定感も降下→特性探究の道へ
まあ 個としての人生はこれ1回きりだしタブン笑 どんなふうに生きても多様な進化の欲の結果だし笑 何が正解とか間違ってるとか 生命の歴史からしたら 超しょーもないくらいちっちゃ!なことかもネ笑 ま、ちっちゃいなりに与えられた時間を好きに費やしたいナ笑 考えずに感じてとにかく楽しむ!
「欲と感謝とは?」 ①生命には集合体として厳しい環境を乗り越え適応するため多様に進化し続けようとする性質(=欲)がある ②生命のもつ個の意識と集合体としてのバランスを保つために刻まれた本能的プログラム?実際自己肯定感は有用感に左右され感謝は進化して役に立つ欲に繋がっている
「若いうちの苦労は買ってでもせよ」てある意味、感謝と幸せの関係論にも繋がっちゃうなあ。現代社会において「若い」がどの年代かは不明ネ笑 にゃまたまごはまだまだ「青い」から(青春じゃないよ熟してないとゆー意味)苦労をたくさんしないと笑 たくさん幸せに気づける器に育ちたい笑 あ〜幸せ🙏
幸せの入り口は感謝なんだろうなあ。。。
結局。感謝できぬ状態にあるってことはつまり現状よりもっと何かあるはず。。。と満足しない欲を自分の内にもってるってことで。今は現実にない理想や憧れを追い求めたがる己の趣向を認めるしかないんだろうな。ないものを求めるからには生みの苦しみの努力は当たり前で。それを楽しむ度量の有無かな。
温かいお風呂の「有り難み」。漢字変換した言葉を見てふと。寒さを味わう暮らしではない人にはこの幸せは感じられないってことか。寒さはいわゆる不便さの例だとする。スイッチ1つの快適さに慣れた人間からは「有難い」が消えていくとしたら。日本ではどうあがいても満たされない若者が増える一方か。
寒い冬 温かいお風呂に浸かる幸せ この有り難み