マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

110
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

見えない人の個人差が半端ない件

見えない人の個人差が半端ない件

「視覚障碍者は」とひとくくりに言われることがある。

障害だけではなく、「女は」とか「日本人は」とかいろいろなパターンで一元化され
る事はよくある。

私がヘルパーさんや関わりのある人たちに必ず言うのは、「視覚障碍者の個人差は健
常者の比ではない」という事である。

視覚障害は「ただ目が見えないだけ」と言う人もいるけど、「見えないだけ」は生活
の質をどん底まで落とす。

そこから這い上がるには、生

もっとみる
見えなくてもスマホ3〜プリンターと戦う〜

見えなくてもスマホ3〜プリンターと戦う〜

会社が自宅待機になって早1年半。
そろそろインフルエンザの予防接種の時期だと思い会社に問い合わせたところ、健保
の補助金申請のURLを送ってくれた。

補助金をもらうには保険証と申し込みフォームが必要。
申し込みフォームはウェブ上で書き込んで自力で出力しなければならない。

以前、コンビニでもプリントアウトはできるらしいと聞いたので、近所のローソンに
聞いてみたら、コンビニのアプリを入れてどうのこ

もっとみる
見えなくても絆

見えなくても絆

100円ショップの紐がブラインドランナーと伴走者の手に握られた瞬間、それは絆に
なる。

コロナ禍、会社にも行かず、外に出ると言えば近所の買い物以外ほとんど運動をしな
くなった。
これではまずいと思い、ガイドヘルパーさんをお願いして散歩でもしようかと考えて
いた矢先、久しぶりに視覚障害の友達と会う事になった。
彼女のガイドヘルパーとして一緒に着ていた人が実はベテランの伴走者だった。
しかも、後で知

もっとみる
見えなくてもやってもらえばいいじゃんとは言う物の

見えなくてもやってもらえばいいじゃんとは言う物の

以前アメリカの盲ろうの弁護士ハーベンさんの著書について書いた。

彼女曰く、障碍者は人に頼むエキスパートとの事だが、私は誰に何をどの程度頼んで
いいかの下限がわからず、それが面倒なのでなるべく自分でやれることはやる事にし
ていると書いた。

ちなみにハーベンさんの本の音訳を点字図書館に依頼したところ、出来上がるのは来
年の年末だとか。

そして障碍者の中には物を頼むエキスパートすぎる人がいるのも事

もっとみる