マガジンのカバー画像

第1歩「あきる野市・戸倉」

8
西多摩の下らへんに位置するあきる野市。今回はその西側への玄関口、戸倉地域が舞台です。
運営しているクリエイター

#お出かけ

【1-1】樹齢400年を超える桜の木の下で歴史に思いを馳せる「光厳寺」[あきる野市・戸倉]

【1-1】樹齢400年を超える桜の木の下で歴史に思いを馳せる「光厳寺」[あきる野市・戸倉]

みなさんこんばんは。バックスリーです。

今回はあきる野市・戸倉エリアのスポット紹介第1弾として、城山の麓にある歴史を感じるお寺「光厳寺(こうごんじ)」を紹介します。

歴史の話が多めになりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

それでは行きましょう!

■光厳寺とは?光厳寺とはあきる野市の戸倉エリアに佇む桜が有名な小さなお寺です。

毎年春には、境内のヤマザクラが多くの人を魅了するまさ

もっとみる
【1-6】戦国時代の城跡から五日市盆地を望む「城山」[あきる野市・戸倉]

【1-6】戦国時代の城跡から五日市盆地を望む「城山」[あきる野市・戸倉]

みなさんこんばんは!バックスリーです。

今回は戸倉編第6弾として戸倉エリアのシンボル「城山」を紹介します。

城山はその名の通りかつて戸倉城というお城があった山で、以前紹介した「戸倉しろやまテラス」の名前もこの山にちなんでつけられています。

それでは行きましょう!

■城山ってどんなところ?標高は434メートル。秋川とその支流である盆堀川(ぼんぼりがわ)に挟まれた要害(地形がけわしく守りに有利

もっとみる