見出し画像

読んだ本紹介【8月編】

7月は、あまり本を読むことができなく飛ばさせていただきました

インカレやテスト、就活などであまり時間を取ることができませんでした。

8月は、少し落ち着いたこともあり、6冊読んだので早速紹介していきたいと思います。

1.地頭力を鍛える


8月の1冊目は細谷功さんの『地頭力を鍛える』です。

私が今まで就活をしてきた中では、フェルミ推定を求めれらる時はありませんでしたが

グループワークなど、地頭力が問われる場面は多く、この本を読んでみようと思いました。

まずは、地頭力を鍛える必要がある理由から。

現代では、情報が溢れ過ぎていることから、自分で考える機会が減ってしまい思考停止になっている人が多くなっています

そのため、コンピューターに代替されない力を身につけるためにも、地頭力を鍛える必要があるというわけです。

地頭力の強い考え方の特徴は、
・結論から
・全体から
・単純に

の3つです。詳しい内容については、実際に本をチェックしてみてください。

Kindle Unlimitedでも読めると思います

2.トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」


お金というのは、生活において欠かせないものであり、必要不可欠な勉強であると思い、この本を読むことにしました。


3.スロウハイツの神様 (下)


実は上巻は7月に読んでいて、8月は下巻を読みました。

この本は現代版トキワ荘と言われ、様々なバックグラウンドを持つ、創作者たちの物語です。

人それぞれ色々な過去があって、色々な価値観を持っていて、それが混ざり合うというのが面白い

本の中だけでなく、現実でも

だからこそ、最近は色々な人とお話ししたいなと思っています。普段絡まない人や久しぶりに会う人など。

本の内容で言うと、ミステリーの醍醐味である伏線が回収される最後の畳み掛けはやはりワクワクしました。

もっと、殺人などの起こるホラー系のミステリーかなと予想していたので、少しギャップを感じる部分もありましたが、面白かったです

まだまだ、謎が残る部分もあるのでまた読み返したいと思います。

4.常勝軍団のプリンシプル


先月に代替わりが行われ、自分としてもチームをまとめる側に回ったことから、この本を読み直しました。

詳しい感想についてはこちらをご覧ください。


5.AI vs教科書が読めないこどもたち


話題になっていたことから、興味があったので読んでみました。

詳しい感想についてはこちらをご覧ください。


6.AIに負けないこどもを育てる

前作を読んで、では大人はどうすればいいんだと思った人が多いかなと思います。

そちらについては、今作で書かれていました。

こちらも、詳しい感想についてはこちらをご覧ください。


7.おわりに

以上、6冊、8月に読んだ本紹介でした。今回は小説は1つだけで、あとは自己啓発やビジネス書でした。

8月に読んだ中では、常勝軍団のプリンシプルが1番好きでした。

より、自分の生活に落とし込めそうで、読んでいて楽しかったです。

9月も夏休み中なので、読書を続けていきたいと思います。

積読をなるべく減らす!また、9月編もお楽しみに。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

いつもありがとうございます。これからも夢をかなえるために頑張っていきます。